« 2022年7月 | メイン | 2022年10月 »

2022年9月

2022年9月30日 (金)

子供たちの成長に負けない!!

校長の稲吉です。

 

まだまだ、日中の日差しには暑さを感じますが、朝夕、また、日陰では本当に涼しく過ごしやすい季節になってきました。

今月に入り、たけのこ組の栗拾い、そして、5年生の稲刈りと「実りの秋」を子供たちは実感していることと思います。

放課になると1年生の子供が網と虫かごをもって走り回っている姿が印象的です。

 

さて、本日は、教職員の話です。

2学期に入り、室場小学校では研究授業が進んでいます。

私たちは、目の前の子供たちが笑顔になったり、わかったという実感をしたり、自分の思いや考えを友達に伝えるよさを感じたり、友達と学び合うことの喜びを感じたり、自分自身の成長を感じたりと、様々な面で成長につながる授業や、その授業における教師のあり方について、職員同士で学び合っています。

 

9月22日(水)には、5年1組が理科において、ふりこの動きの授業を行いました。

Ae879f1295bc47999bdbaa4a5654c218

Ca33b568aaa1412886f0c2cdc67874fa

D090683ada014f7fb6defd179e7a18f1

B7b30ac9e08a454ca687fe586f24c45e

また、昨日には、1年2組が国語科において、生活科で捕った昆虫を紹介する文章づくりの授業を行いました。

69976b6638a743988d46d6e9f83505c4

F89629a71f1b44f6a21fc5cdf4892492

32bbeff5a8d9486e97d73d90ecd67388

06910fc6e74d45978aeab622cc453b76

それぞれの授業について、講師の先生をお招きし、勉強をしました。

研究授業は1学期にも1年生や6年生で行いました。

 

夏休みが明け、子供たちの成長を実感しています。

 

子供たちの成長も「実りの秋」を迎えるにふさわしい時期となりました。

 

私たちも、子供たちの成長に負けない、教師としての力を高めていきたいと思います。

2022年9月28日 (水)

実りの秋(5年生稲刈り)

27日(火)に5年生が稲刈りをしました。

Img_6264_2

まずは、すげ縄づくりからです。

Img_6280

Img_6288
Img_6288_2

Img_6304

ねじるのが、難しいです。

続いて稲を刈り、すげ縄で縛っていきました。

Img_6311

Img_6317

Img_6320
Img_6328

最後にコンバインで脱穀までしてしまいました。

Img_6347

暑い中でしたが、都築様をはじめとする地域のみなさま、JAのみなさまのお力添えにより、毎年、貴重な体験をさせていただいています。

本当にありがとうございました。

さて、今回の文字ですが・・・

3a98e125af0b4fc2b84f7c6a4923b761Ea625af391a94392b3d3f679eceda4b5Eaec106de78949c4bdfb974259f070d8

読めたでしょうか。

「ナ」「カ」「マ」

でした。

5年生の子供たちが、今回の稲刈りのように、ナカマを大切に、ナカマと協力しながら、ナカマと助け合いながら、学校生活を過ごすことができることを期待しています。

3年生が社会見学に出かけています

今日は、3年生が社会見学に出かけています。

<一色うなぎ漁業協同組合>

B76bcbc72b5842a8b6137c708bea9382

Eef061693ba549808282a7e64a838276

6d35eeca0d4e404bb011ce1ca20de9ee

ウナギに触らせてもらっています。

<一色学びの館>

941be5e94bf8424783b094ec2d22a76f

74cd63b1009f48e8be6e39eadedd9982

0ac48b35daf243f6bda73de4f0bae80a

一色の大提灯について学んだり、ブックトークをしていただいたりしています。

<弁当タイム>

Bdda4aacc8fb40abade670014623fcf6

99933346606f47ad9482d180e0332606

70033ed8dadc4b43930909672864ee07

おいしいお弁当の準備、ありがとうございます。

現在は、西尾市塩田体験館 吉良饗庭塩(あいばじお)の里で、塩づくりについて勉強中です。

2022年9月20日 (火)

特別な日

校長の稲吉です。

「ここで暴風警報が出れば!!」

と叫びながら、朝、登校してくる子供がいました。(きっと、多くの子供たちの心の内を表していた言葉だと思います。)

台風14号が予想を上回る速さで通過し、暴風警報も早々に解除され、通常通りの学校生活を送ることができました。

子供たち、学校に大きな被害がなく、ほっとしています。

職員には、休校にはなりませんでしたが、子供たちが「学校に来てよかった」と思えるような一日になるようにとお願いし、1日をスタートさせました。 

4時間目終わりには、ある子供が、

「べんとーう、べんとーうっ」

と自作の「弁当の歌」を歌いながら、教室に戻っていきました。

弁当が楽しみで仕方ないということが伝わってきました。

その弁当については、すでにご紹介した通りです。

嬉しそうに愛情一杯の弁当を食べている子供たちが印象的でした。

 

保護者の皆様には、休校か迷う中、お子様の弁当準備や安全確保等、お手数をおかけしました。

 

おかげで今日一日が、子供たちにとって「特別な日」にかわりました。

 

この先も急なお願いをすることがあるかもしれませんが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。

  

特別な日といえば、夕方の西の空が、台風の影響か、いつもと違った特別な色合いでした。

Img_7493

今日はお弁当

台風も無事に過ぎ去り、今日は給食がないため、お弁当となりました。

Img_3071

Img_3072

Img_3073

Img_3074

Img_3075

Img_3076

Img_3077

Img_3080

いつもおいしそうでかわいいキャラ弁たちでした。

遅まきながら、最後に今年のニューキャラクターをご紹介します。

Img_3078

ナイス!キャラ!!

【重要】本日20日(火)は通常通り授業を行います

保護者の皆様

児童の皆さん

3時16分に暴風警報が解除されましたので、本日の授業は通常通り行います。

ただ、河川の増水等で危険がある場合は、各ご家庭の判断で自宅待機をしてください。その際は、通学班長、学校への連絡をお願いします。登校につきましては、水路に近づかない等、安全に十分注意するようお願いします。

また、お手数をおかけしますが、弁当の準備をお願いします。

子供たちの安全のため、保護者の皆様のご理解とご協力をよろしくお願いします。

2022年9月19日 (月)

授業参観

16日(金)の授業参観へのご参加、ありがとうございました。

1年1組「はしの上のおおかみ」(道徳)

111

112

1年2組「はしの上のおおかみ」(道徳)

121

122

2年1組「およげないりすさん」(道徳)

211

212

3年1組「店の仕事 室場にどんなスーパーがあったらいいかな」(社会)

311

312

3年2組「店の仕事 スーパーの商品はどこから」(社会)

321

322

4年1組「防災倉庫には何があるかな ひなんした人が安全にすごせるか考えよう」(社会)

411

412

5年1組「米作りの盛んな地域 今と昔の米作りのようす」(社会)

511

512

6年1組「サマー バケーション イン ワールド」(外国語)

611

612

たけのこ1・2組「手作りコマで しょうぶ」(学活)

Photo_6

Photo_3

Photo_4

Photo_5

役割演技で気持ちを考えたり、タブレットを使って気持ちを表現したり、新聞に入ってくる広告を用いて産地調べをしたり、大人も夢中になりながらコマを作ったりと、様々な授業が行われました。

急遽、参加人数を1名に変更し、ご迷惑をおかけしました。

ありがとうございました。

2022年9月16日 (金)

授業参観・修学旅行説明会、ありがとうございました

校長の稲吉です。

本日は、ご多用の中、授業参観及び6年生の修学旅行説明会にご参加をいただき、ありがとうございました。

直前になり、参加いただける方の数を1名と変更をしてしまい、ご迷惑をおかけしました。

 

さて、本日、お子様の様子を見ていただき、いかがだったでしょうか。

多くの子が、元気いっぱいに、(家の人にかっこいい姿を見せようと)頑張る姿が見られたのではないでしょうか。

子供たち自身、保護者の方に見ていただけることに喜びを感じていることと思います。

 

といっても、まだ、2学期が始まって2週間です。

 

夏休みの生活リズムが抜けきらないことや、まだまだ続く暑さなどから、心や体が疲れている子供もいます。

学校でも注意をして見守りますが、ぜひ、ご家庭においても、お子様との会話等を通して様子を見ていただき、気になることがありましたら、ご連絡ください。

 

まだまだ、新型コロナウイルス感染症の心配は続きますが、2学期、子供たちが、

「やっぱり学校が楽しい!!」

と感じられるような授業や行事、友達同士との関わりといった教育活動を展開していきたいと考えています。

  

また、修学旅行の説明会では、実行委員の子によるスローガンの発表がありました。

6年生の教室前の廊下には、スローガン達成に向けた目標も貼られています。

Img_7476_2

Img_7477

Img_7478

「自分たちで修学旅行を創りあげる」といった、受け身でない、自分たちの取組としようとしている6年生の意欲の高さが伺えます。

  

今学期も保護者や地域の皆様のお力添えをよろしくお願いいたします。

2022年9月 9日 (金)

季節を、空気を感じられる

校長の稲吉です。

すでに紹介をさせていただいていますが、本日、たけのこ組の子供たちが、平原で栗拾いをさせていただきました。

春にはタケノコ堀りもさせていただきました。

その時々の自然の中で、季節を、空気を、肌で感じることができる経験ができることは、子供たちの成長にとって、本当に貴重だと感じています。

何物にも勝る経験をさせていただける室場の地域、地域の方々に改めて感謝です。

「おばあちゃんに栗きんとんを作ってもらう!!」

一人の女の子が楽しそうに教えてくれました。

そんな温かい関係にも感謝です。

 Img_7415

Img_7445

学校の南側の田んぼでは、5年生が植えた稲の成長を案山子がじっと見守っています。

Img_7401

栗拾い

栗拾い 栗拾い 栗拾い 栗拾い 栗拾い 栗拾い 栗拾い 栗拾い 栗拾い 栗拾い

今日は朝から、たけのこ学級の子供たちが栗拾いに行きました。
平原町の杉浦さんのご好意で、毎年楽しみにしています。
この栗たち。今年はどんな姿になるのでしょう。