« 2018年1月 | メイン | 2018年3月 »

2018年2月の記事

2018年2月14日 (水)

AETの授業

 6年生の外国語活動の様子です。What do you want to be? (大人になったら何になりたい?)という会話のトレーニングをしました。

Dscn8032

Dscn8030

Dscn8031

 気心の知れた仲間同士。照れながらも積極的に会話を交わしていました。楽しい活動を通して、英語に関心を興味を高めてくれればと思います。

登校のあいさつの様子

 児童会のみんなが朝の寒い中、東門であいさつをしました。朝日を浴びて恥ずかしがりながらもニコニコカードをもらい、「おはよう」とあいさつを返す姿が数多く見られました。

Dscn8024

Dscn8022

 6年生の活動もいよいよ佳境。ひとつひひとつの働きかけが後輩へのプレゼントになっています。

2018年2月13日 (火)

6年 租税教室

  「100円の品物を買うと、8円の税金を支払います。

この8円を払いたくない人?」という質問から、6年生の

租税教室が始まりました。多くの子どもが、払いたくな

いと考えていました。

 その8円はどのように使われているか、西尾法人会

の方から説明を聞きました。

Dscn1393

Dscn1396説明を聞いて、子どもたちは、自分たちが支払った8円が、

自分たちのために使われていることを知りました。

 その後、「税金のある社会」と「税金のない社会」を比べたア

ニメのDVDを視聴しました。これを見て、子どもたちは、税金

を納めることの必要性を実感しました。

Dscn1408

Dscn1410

Dscn1401 税金について学ぶ機会をいただいたことで、子どもたちは

税金がどのよう集められ、どのように使われているかを知る

ことができました。そして、「消費税を出すのやだな。」という

気持ちから、「私たちの出した税金を上手に有意義に使って

ほしい。」という気持がもてるようになりました。

2018年2月10日 (土)

クラブ活動の様子

 本年度最後のクラブ活動が行われました。これは、コンピュータクラブの児童たちが調べ学習のため西尾歴史公園に行った時の様子です。

Dscn7993_2

Dscn7990

Dscn7995

Dscn8002

 タブレット端末を校外に持ち出し、気になったもの、調べてみたいものを子どもたちが思い思いに撮影して回りました。子どもたちは、大喜びで動画や静止画、録画機能を使いこないしながら、お城の瓦や石碑、博物館の鎧兜や雛人形を撮影することができました。

 

登校の様子

 東門での朝の登校の様子です。

Dscn7976

Dscn7977

Dscn7978 

 寒い中、時間をかけて下級生を連れてくる上級生、それにしっかりついてくる下級生。そして、「おはようございます。」というあいさつ。更生保護女性会の方も一緒に立っていただき、朝日に照らされながらいつも以上に気持ちよい一日がスタートしました。

2018年2月 9日 (金)

6年 味噌の味見会

 6年生は、今日、6月に自分たちが仕込んだ味噌の

味見をしました。

Dscn1313_2  6月に仕込んだ味噌は、11月頃まで冷蔵庫でねかされ、

11月に冷蔵庫から出して、味噌の熟成に適した配膳室に

置かれていました。

   味噌の入っているケースの蓋をあけると表面に塩が出

ていました。

Dscn1323  蓋をあけると、おいしそうな味噌の臭いがしました。

ケースから味噌を取り出して、6年生全員で味見をしました。

Dscn1326

Dscn1335

Dscn1341

Dscn1342

Dscn1329

Dscn1343味見をしてみると、よい味の味噌ができていました。

味噌の仕込みは、学級ごとに、同じ分量の大豆や塩

等を使って行ったのに、味は違っていました。味を比

べた子どもたちは、「味噌は生きている」ことを実感

しました。

 この後、昨年の6年生が仕込んだ味噌と、今年の味

噌の味比べもしてみました。

Dscn1349

Dscn1351    <昨年の味噌>

  昨年の味噌は、茶色が濃く、味もまろやかになって

いました。風味も、よりよくなっていました。

 味噌がおいしくて、味見のおかわりをするグループ

もありました。

 味見の後、味噌は再びラップをかけ、重しを乗せて

蓋をしめ、配膳室に保管されました。

Dscn1356

Dscn1389 2月28日(水)の感謝の会では、この6年生が仕込んだ

味噌で味噌汁をつくり、招待した方々に振る舞います。

 手作り味噌の美味しさに、子どもたちも先生方も感激し

た味見会となりました。

図書室のひなかざり

Sdscn2389図書室の入口の掲示にひな飾りが登場しました。

邪気を追い払うという桃の節句。

おかげで、ますます元気に福南っ子たち過はごせそうです。

図書ボランティアさん、ありがとうございます。

2018年2月 8日 (木)

2年 食育きなこ餅づくり

  2年生は、食育の授業で、きなこ餅づくりをしました。

3年生になると、大豆を育て、きなこや豆腐づくりをします。

そのための準備として今日のきなこ餅づくりをしました。

 まずは、大豆をすりつぶしてきなこをつくりました。すり鉢

の中の大豆をすりこぎですりつぶすとき、とても力がいります。

Img_1921

Img_1923みんなで、交代できなこづくりをしました。

餅は、市販のものをゆでました。

Img_1925

Img_1928沸騰した湯の中に餅を入れ、浮き上がってきたら

皿に取り出します。

Img_1932

Img_1930すべすべ、もちもちでおいしい餅になりました。

Img_1936最後に、餅にきなこをかけて食べます。

2年生みんなで、楽しく会食しました。

 今年の6月には、畑に大豆を蒔いて育てます。

子どもたちは、自分たちで大豆を育てることを

楽しみにしています。

2018年2月 5日 (月)

ふれあい にこにこまつり

 2月3日(土)に、西尾市文化会館で、「ふれあい

にこにこまつり」が行われました。

 本校からも、なかよし学級の子どもたちが参加し

ました。福地中学校、福地北部小学校の皆さんと

一緒に、「インフルエンザをやっつけろ」という劇を

行いました。

Niko1

Niko2どの子も、せりふがしっかり言えて、とても上手に演じる

ことができました。

 

2018年2月 2日 (金)

新入学児体験入学

 今日は、4月から入学してくる保育園児・幼稚園児

の皆さんが福地南部小学校に、体験入学で来てくれ

ました。

Dscn1273

 学校では、2年生の子どもたちが、大きな紙芝居を

作って、お話しする準備をして待っていました。

 園児の皆さんには、2年A組、B組の教室に入ってもらって、

早速、紙芝居を上演しました。

Dscn1231

Dscn1237

Dscn1244園児の皆さんは、真剣に聞いてくれました。

 紙芝居の後は、牛乳パックを使ったペン立てつくりを

一緒にしました。2年生の子どもたちは、園児たちに作り

方を教えたり、手伝ったりしながら、園児のものと自分た

ちのものを作りました。

Dscn1250_2

Dscn1258

Dscn1263

Dscn1267素敵なペン立てができあがりました。

園児の皆さんも、2年生の子どもたちも満足そうでした。

Dscn1278

Dscn1281最後に、「さようなら」「また会いましょう」の挨拶をして

お別れしました。

 4月から1年生になる皆さん、福地南部小学校の全校

児童が、皆さんの入学を楽しみにしています。