« 図書室のひなかざり | メイン | 登校の様子 »

2018年2月 9日 (金)

6年 味噌の味見会

 6年生は、今日、6月に自分たちが仕込んだ味噌の

味見をしました。

Dscn1313_2  6月に仕込んだ味噌は、11月頃まで冷蔵庫でねかされ、

11月に冷蔵庫から出して、味噌の熟成に適した配膳室に

置かれていました。

   味噌の入っているケースの蓋をあけると表面に塩が出

ていました。

Dscn1323  蓋をあけると、おいしそうな味噌の臭いがしました。

ケースから味噌を取り出して、6年生全員で味見をしました。

Dscn1326

Dscn1335

Dscn1341

Dscn1342

Dscn1329

Dscn1343味見をしてみると、よい味の味噌ができていました。

味噌の仕込みは、学級ごとに、同じ分量の大豆や塩

等を使って行ったのに、味は違っていました。味を比

べた子どもたちは、「味噌は生きている」ことを実感

しました。

 この後、昨年の6年生が仕込んだ味噌と、今年の味

噌の味比べもしてみました。

Dscn1349

Dscn1351    <昨年の味噌>

  昨年の味噌は、茶色が濃く、味もまろやかになって

いました。風味も、よりよくなっていました。

 味噌がおいしくて、味見のおかわりをするグループ

もありました。

 味見の後、味噌は再びラップをかけ、重しを乗せて

蓋をしめ、配膳室に保管されました。

Dscn1356

Dscn1389 2月28日(水)の感謝の会では、この6年生が仕込んだ

味噌で味噌汁をつくり、招待した方々に振る舞います。

 手作り味噌の美味しさに、子どもたちも先生方も感激し

た味見会となりました。