2024年3月19日 (火)

卒業式を終え、次のステージへ

手前味噌かもしれませんが、とてもいい卒業式でした。全力で取り組む卒業生の姿勢は、感動的でした。中学校でさらに大きくはばたいてくれることでしょう。

今日、卒業生の立派な姿を見たことで、在校生たちは、これからの目標をもつことができました。
式全体の準備や片付けを担った5年生。
低学年のリーダーとして責任を果たした3年生。
あたたかい歓送の会をみごとに仕切った4年生。
上級生たちのがんばりを肌で感じた1・2年生。
それぞれに進級して次のステージで成長していけると思います。

末筆になりますが、卒業生の保護者の皆様、ご卒業おめでとうございます。長きにわたる教育活動へのご支援とご協力に感謝いたします。
ありがとうございました。




感謝をこめて・・・歓送の会

いよいよお別れの時。
4年生が中心になり、全校児童で送ります。
4年生の心尽くしの花道と横断幕を準備しました。
「おめでとう!」「ありがとう!」口々に声をかけて別れを惜しみました。

思いをこめた「別れの言葉」

6年間の集大成にと練習してきた「別れのことば」と歌。一言一言に思いを込めました。
在校生も卒業生への感謝をこめて言葉を贈ります。在校生が歌った「大切なもの」。6年生が歌った「旅立ちの日に」。どちらも澄んだ歌声が体育館いっぱいに響き、感動的でした。
そして退場の時。
最後まで立派にやりきった福南っ子たちでした。

厳粛な空気の中での開式

厳粛な空気の中、卒業式が始まりました。
卒業生も在校生も、精一杯がんばろうとする思いがみなぎっています。
卒業証書をいただくときの返事や態度は、すばらしかったです。

拍手の中、花道を通って

低学年の心づくしの花道を通り、6年生が退場します。
「おめでとう」「ありがとう」の声の中、6年生は歩いていきました。
低学年は、6年生が見えなくなるまで拍手をしていました。

低学年お別れ会

低学年のリーダーである3年生の実行委員を中心として、今まで準備をしてきました。
今までお世話になってきた6年生に、ありがとうを伝えよう。それを合言葉に、練習をがんばってきました。
6年生にちゃんと気持ちは届いたと思います。

晴れやかな笑顔の卒業生

6年生が入場します。
いつもとは違う服装で、ちょっと照れくさそうだけれど、晴れやかな表情です。
胸には、5年生がつけてくれた花。
胸をはっての入場です。

卒業式の朝に

今日は卒業式。
昨日の強風とはうってかわって、穏やかで青い空。6年生の門出を祝ってくれているようです。
朝一番は、卒業式に参列できない、低学年によるお別れ会です。最後の練習に余念がありません。

2024年3月15日 (金)

チェンジ!アドジャン!

 3年生と4年生でアドジャンをしました。どちらも緊張していましたが、4年生が優しく話しかけて、3年生が元気に答える姿が温かかったです。アドジャン後、4年生は新鮮で面白かったと言いました。次のチェンジアドジャン!が楽しみです。

2024年3月12日 (火)

多読賞の表彰

この一年、たくさんの本を読んだ子に、校長先生から表彰状が渡されました。
11日(月)は、1・2年生が表彰してもらいました。

6年奉仕作業

3月8日(金)、6年生が卒業前に、6年間通った学校に感謝の気持ちを込めて、奉仕作業を行いました。トイレ、昇降口、ランチルーム、図書室、図工室など、普段やれないところまでしっかりと掃除をしてくれました。取り組む姿も素晴らしかったです。

2024年3月 7日 (木)

6年生との交流会

 6年生が企画してれた交流会を行いました。
 「バナナおにごっこ」をして、みんなで楽しく遊びました。4年生のお礼の言葉では、「楽しい思い出はたからものです。高学年としてがんばっていきます」と決意を述べました。

2024年3月 5日 (火)

6年生を送る会 大成功!

6年生を送る会の大成功のかげには、
5年生のがんばりがあったことは言うまでもありません。5年生のあいさつの言葉の中に、
「これからは私たちが福南小をひっぱっていきます。」
という頼もしい言葉がありました。
きっと来年も、素敵な福南小を今の5年生がつくっていってくれる。そんなことをか確信した1時間でした。

最後に、5年生全員で写真を撮りました。
合言葉は、
「大成功!!」

6年生を送る会 (9)

校長先生のお話を聞きました。
全校のみなさんのがんばりと、心のあたたかさを
たくさんほめていただけました。
楽しい時間はあっという間に過ぎて、
6年生はかっこよく退場していきました。
大盛況のうちに6年生を送る会は終わりました。
どの学年も、それぞれのカラーがあり、とてもすばらしかったです。

6年生を送る会 (8) 6年生

各学年の出し物を受け止めた6年生。
卒業生を送る会の実行委員を中心に、在校生へのメッセージを送りました。
歌のプレゼントは「蝶が海峡を渡る」。
見事な合唱で歌い上げました。
さすがは最高学年。
6年生の呼びかけや合唱は、在校生に目標を与えてくれました。
いつの日か、こんな立派な卒業生になれる日を夢見て、在校生はこれからもがんばっていくことでしょう。

6年生を送る会 (7) 5年生

5年生の出し物はコントです。
明るく楽しく6年生を送ります。
卒業生の6年間を楽しく振り返りました。
スライドショーを見た6年生からは、
「なつかしい」と声が上がっていました。

5年生は出し物の他にもとてもたくさんの準備をしてきました。
1年生が渡した、わたでできたキーホルダー。
織ったのは5年生です。
全校のみんなが紡いだ糸は細くてもろくて、
織り上げるのはとても大変でした。
6年生が大切にしてくれたらうれしいです。

6年生を送る会 (6) 4年生

4年生の出し物は「ごんぎつねダンス」
ごんぎつねを熱心に学んだ4年生は、ごんぎつねだけにキツネダンスを踊ります。
6年生に楽しんでもらえるように、全力で踊ります。
もう一つの出し物は群読です。
感謝の気持ちを詩にして送りました。
高学年らしい声が
体育館に響きました。

6年生を送る会 (5) 3年生

4番目は3年生。
元気いっぱいの3年生は、ソーラン節を踊ります。
運動会で披露した自慢のソーラン節。
このところの福南小の運動会の伝統です。
上級生が踊るのを見て、憧れていました。
見てください。この勇姿を。
6年生はかつて踊った時のことを思い出してくれたかな?
途中からは、6年生も巻き込んでのにぎやかなソーラン節になりました。
みんないい笑顔です。


6年生を送る会 (4) なかよし

3番目に出し物をするのはなかよし学級です。
1年生から6年生まで、幅広い学年の子が一緒に勉強しているので、交流の授業なども別々です。6年生がいない時をねらってみんなそろって練習をするのはとても大変でした。
「思い出のアルバム」の歌を替え歌にして、6年生にメッセージを送りました。
同じクラスのお兄さんたちも卒業します。
今までありがとう、の思いよ届け!

6年生を送る会 (3) 2年生

2番目に出し物をするのは2年生です。
お世話になった6年生のために、思いを呼びかけにして送ります。
毎日練習してきた歌を想いをこめて届けます。
曲は「グッデー グッバイ」
〜 あなたに会えて本当によかった 〜🎵
〜 忘れはしないさよならしたって 〜🎶
澄んだ歌声が、体育館いっぱいに響きました。


6年生を送る会 (2) 1年生

出し物の初めを飾るのは1年生。
一年間で一番多くの交流活動をしてきました。
大好きなペアのお兄さんお姉さんを想いながら、心をこめてプレゼントを作りました。
6年生のおかげで、いろんなことができるようになりました。わたくりだって、糸つむぎだってできるようになりました。
歌だって上手に歌えます。
見てください。こんなに立派になりました。

6年生を送る会 (1)

今日はいよいよ6年生を送る会の日です。
この日のために、5年生を中心に、どの学年も準備と練習を重ねてきました。
お世話になった大好きな6年生に喜んでもらいたい。その一心でみんながんばってきました。
会場は5年生の心づくしで華やかに飾られ、5時間目を静かに待っています。

2024年3月 4日 (月)

6年生とペア遊び

卒業を控えた6年生が3年生とのペア遊びを考えてくれました。
業間放課にじゃんけん列車をして楽しみました。
最後には1列の列車が完成!

2024年3月 1日 (金)

3月 全校朝会

今日は、3月の全校朝会がありました。
児童会長のあいさつも最後です。

校長先生のお話は、3つのことでした。
①昨日行われた「新入学生体験入学」で、5年生や1年生の活躍で新入学生のみんなが笑顔であったこと。
②児童会中心に集めた「能登半島地震への義援金」を募金と共にみんなの気持ちも一緒に届けること。
③担任や同級生との過ごす時間も残りわずか、大切にしてほしい、学級目標も達成してほしいこと。
全校児童、校長先生の方を向き、心に留めながら聴いていました。

表彰の伝達や披露がありました。
また、今回から校歌の指揮と伴奏は5年生に引き継がれました。緊張しながらも、立派にできました。

2024年2月29日 (木)

6年生を送る会に向けて(1年生)

来週、6年生を送る会が行われます。
1年間ペア学年としてお世話をしてくれた6年生に感謝の気持ちを伝えられるように、歌などの練習をしています。

2024年2月28日 (水)

縄跳び集会

2月26日(月)に縄跳び集会を行いました。
風の強い日でしたが、子どもたちは、今までの練習の成果が出せるように、声をかけ合いながら、跳んでいました。また、ペア学級で応援し合う姿や大きい学年が縄を回したり、跳ぶタイミングを教えたりする姿はとても素敵でした。
優勝は5Aと3Aのペア黄色チームでした。どのチームもよく頑張りました。