« 2018年1月 | メイン | 2018年3月 »

2018年2月の記事

2018年2月28日 (水)

盛大な感謝の会

 本年度も感謝の会が開催されました。キッズパトロール隊をはじめ60名以上の方々にご出席いただき、各学年代表児童から感謝の言葉の発表がありました。

Dscn8171

Dscn8177

Dscn8187

Dscn8193

Img_1043

Img_1031

 この星に生まれての合唱の後に、花束が贈呈されました。校長先生のお話しのとおり、これだ多くの方々に支えられている、見守られているということを知ることの大切さ、そして大きくなったら周りの人に「してさしあげる」という気持ちが育ってくれれればと思います。

6年生と校長先生との会食

  あと、二十日あまりで、6年生は卒業します。

  卒業を控え、2月には、6年生と校長先生との会食が行われました。

6年生55人が、5人ずつのグループをつくり、順番に校長室で給食を

食べます。給食を食べながら、校長先生と子どもたちが6年間の思い出

を語ります。この日は、最後のグループが会食しました。

Dscn1636

Dscn1634「6年間で思い出に残っていることは何かな。」と校長先生に聞かれると、

子どもたちは口々にいろいろな思い出を語り出しました。校長先生も子ど

もたちもとても楽しそうで、笑顔であふれる校長室となっていました。

Dscn1630子どもたちが校長室に入るのは、2年生のときの九九検定以来です。

6年生にとって、この会食も素敵な思い出の一つになったようです。

2018年2月26日 (月)

6年生を送る会

 今日の6時間目に「6年生を送る会」が行われました。

 5年生の実行委員が中心となって、1年生から5年生までの全員が

協力して会をつくりあげました。会は、実行委員の司会で始まりました。

Dscn1536 <送る会実行委員の5年生>

Dscn1526     <6年生の入場>

Dscn1532 <ひな壇に着席した6年生>

 6年生が着席すると、各学年からのお祝いの出し物が行われました。

Dscn15391年生からは、手紙と5年生手作りのネームプレートのキーホルダー

がプレゼントされました。

Dscn15492年生は、歌と鍵盤ハーモニカ演奏と踊りを披露しました。

Dscn15583年生は、リコーダー演奏と6年生への呼びかけをしました。

Dscn15644年生も呼びかけと、「どんなときも」を合唱しました。

Dscn15745年生は、「やってみよう」の曲に合わせてダンスをしました。

それぞれの学年が、工夫を凝らした出し物で、6年生の卒業をお祝い

しました。

 そのあと、6年間の思い出アンケートの結果発表、6年間の思い出

スライドショーが行われ、6年生の皆さんが思い出に浸っていました。

Dscn1587<思い出のアルバムスライドショー>

Dscn1586<スライドを見て思い出に浸る6年生>

 そのあと1年生から5年生まで全員で「この星に生まれて」を合唱して、

6年生に贈りました。

 6年生からは、各学級へ、手作り雑巾と「さくら」の合唱がお返しにプレ

ゼントされました。

Dscn1606 <「さくら」を合唱する6年生>

Dscn1610<手作り雑巾をプレゼントする6年生>

 会が終わり、退場する6年生の表情は、とても素敵でした。

Dscn1620

Dscn1621とてもよい、心温まる送る会ができました。主役の6年生からも、送る側の

1年生・2年生・3年生・4年生・5年生からも、お互いを思う気持ちが伝わっ

てきました。

 会を企画運営してくれた5年生の実行委員のみなさん、ありがとうございました。

2018年2月23日 (金)

6年生の集会の飾り付けの準備

3,4年生が、来週の月曜日の6年生を送る会の練習や飾り付けをしました。飾り付けでは、最初は戸惑っていましたが、飾りを渡す人、飾りを受ける人、セロテープを渡す人など子どもたちどうしで話し合って活動する様子が見られました。

Dscn8127

Dscn8130

Dscn8128

次の授業で、体育館に入ってきた2年生が思わず「わあ。すごい。」と目を輝かせているのが印象的でした。本番が楽しみです。 

2018年2月22日 (木)

朝のよみきかせの様子

 朝の読み聞かせの時間です。「くまのこうちょうせんせい」など様々な「絵本の世界」が各クラスで展開されました。担任の先生以外の先生からお話に新鮮な気持ちで静かに聞き入っていました。

Dscn8104

Dscn8107

Dscn8111

Dscn8109

2018年2月21日 (水)

ワックスがけの様子

 昨日に引き続いて今日は廊下のワックスがけをしました。

6時間目に子どもたちが、壁際を一生懸命スポンジで磨いていました。明日学校に来たみんなの驚く顔が楽しみ

です。

Dscn8089

Dscn8096

Dscn8100

Dscn8101_2

2018年2月17日 (土)

福南小 おやじの会 餅つき大会

 今日は、福地南部小学校で、おやじの会主催の餅つき大会が

行われました。

Dscn1451 朝、9時から親子で凧づくりをしました。凧の骨組み作り、本体の絵付けを

分担しながら上手に作っていました。凧ができた親子は、次に競技用の紙

飛行機をつくりました。

Dscn1444

Dscn1445

Dscn1446

Dscn1449

Dscn1455凧と紙飛行機ができあがった後、いよいよ餅つきが始まりました。

Dscn1462

Dscn1474

Dscn1495つきあがった餅は、あんころ餅、きな粉餅、みたらし味餅、おろしポン酢味餅と

いろいろな味付けでたべました。臼と杵を使ってついた餅は、もちもちしていて

弾力性があって、とてもおいしいものでした。子どもも大人も口いっぱいに頬ば

って、味を楽しみました。キムチ汁も振る舞われて、体がほかほかしてきました。

最後に、運動場で凧揚げや紙飛行機飛ばしをして、餅つき大会は終了しました。

Dscn1515今日の餅つき大会は、大人も子どもも一緒に楽しめました。

参加親子の笑顔がとても素敵でした。

おやじの会の皆様、お疲れ様でした。

2018年2月15日 (木)

朝の会の様子

 5年生での朝の会の練習の様子です。指揮に合わせてみんな心を込めて真剣に歌っていました。

Dscn8039_2

Dscn8040_2

この、歌声を誰に伝えるかは、のちほどのお楽しみです。

4年生 二分の一成人式

  今日、4年生は二分の一成人式を行いました。

  多くの保護者が参観してくださるなか、子どもたちの手で式が進行

しました。

  始めに校長先生のお話を聞いてから、54人一人一人が自分の夢

を発表しました。

Dscn1426

Dscn1427

Dscn1428

Dscn1422

   <子どもたちの夢>

  夢の発表の後には、校区コミュニティ会長の板倉一次様から励ましのお言葉

をいただきました。お言葉の最後に、「成せば成る。成さねば成らぬ何事も。成さぬは、

人の成さぬなりけり。」というはなむけの言葉を子どもたちにいただきました。

Dscn1420  <お話しされる板倉様>

  最後に、全員で「どんなときも」を歌って式を閉じました。

 今日からまた、4年生全員が、それぞれの夢に向かって一歩ずつ進んでいきます。

Dscn1436_2    <記念写真の撮影>

 ご参加いただいた板倉様、ご参観いただいた保護者の皆様、

ありがとうございました。

4