« 2017年11月 | メイン | 2018年1月 »

2017年12月の記事

2017年12月22日 (金)

2学期の終業式について

 2017年2学期の終業式が行われました。まず、2人の友達から冬休みのちかいのことばの発表がありました。学級代表や学芸会など行事を通じて自らの成長を実感したという内容でした。それにつなげて、校長先生から今年の反省は次に生かせばよいすこと、けじめをつけて生活すること、ご近所や親せきの人にもあいさつをすることが大切であることなどのお話がありました。

Img_0915

Img_0917

 図工作品や文集、課外活動での活躍に対する表彰の後は、多くの児童の表彰など児童会からは、冬休みの生活のきまりを「サ」「ン」「タ」の3文字に集約して分かりやすく発表することができました。

Dscn7555

Dscn7544

Img_0928

Img_0923

  また、5年生の音読発表では、教科書の教材にもなっている長文の「大造じいさんとガン」を切れ目なく丁寧

に発表することができました。

Img_0935

Dscn7578

 みんなが有意義な冬休みを過ごしてほしい思います。

2017年12月21日 (木)

コンピュータ授業の様子

 3年生の学習の様子です。冬休みにむけてタブレット端末の専用サイトを使って教科学習をしました。

家庭でも同じサイトで学習ができることを紹介されて子どもたちは真剣に画面と向き合いながら答えを探し出し

ていました。

Dscn7520_2

Dscn7523_2

Dscn7527

2017年12月15日 (金)

2学期最後の委員会活動

来年にむけて準備・練習が始まっています。

保健委員会では、1月の全校朝会の発表にむけてなわとび練習についての発表練習をしました。

Dscn7465_2

わた委員会では福南小伝統のわた集会で使う、糸ごまやしおりづくりに手際よく取り組んでいました。

Dscn7466

児童会では、キャッチの取材に備えた準備が進み始めています。

Dscn7471

図書委員会や放送委員会でも詩を書き直したり、廊下の掲示物の張り替え作業に丁寧に取り組んでいました。

Dscn7473

Dscn7472_2

子どもたちの活躍があちこちで見られました。

収穫祭 2年・5年

  今日、2年生は、野菜作りでお世話になった農業塾の市川先生を

お招きして収穫祭を行いました。学年の畑で収穫した大根と薩摩芋を

使って、おでんと薩摩芋のカップケーキをつくりました。

Dscn0839  <薩摩芋のカップケーキ>

Dscn0840    <大根のおでん>

 できあがったおでんと薩摩芋のカップケーキを食べながら、

収穫を感謝しました。

 市川先生に、感謝の手紙をお渡しした後、全員で感謝の気持ちを

込めて「語りあおう」を歌いました。

Dscn0843

Dscn0845

Dscn0852

Dscn0854  <みんなで感謝の歌を歌う>

収穫祭の後、先生方に食べていただこうと職員室へ持って行きました。

校長先生に受け取っていただきました。

 昨日は、5年生が収穫祭を行いました!

 5年生は、米作りでお世話になった米農家の羽佐田さん、JAの方、

市役所農林水産課の方をお招きして収穫祭を行いました。

 子どもたちが田植えや稲刈りをして収穫した米を使って、カップちらし

寿司といなり寿司を作りました。

P1050230

P1050242  <カップちらし寿司つくり>

 お寿司ができあがったところで、感謝の会を行いました。

P1050246

P1050254

P1050255 羽佐田さん、JAの方、市役所農林水産課の方に感謝の気持ちを

伝えました。

 羽佐田さんからは、子どもたちが田植え・稲刈りをした米を1キロ

パックにしたものを5年生の子どもたち全員にいただきました。

Dscn2245 <1キロパックされた米>パックに貼られたラベルの写真は、

子どもたちが稲刈りをしたときのものです。

 収穫祭の後、職員室へカップちらし寿司を持って行きました。

校長先生が、笑顔で受け取ってくださいました。

Dscn2242

お世話になった、町の先生方、

   ありがとうございました。感謝いたします。

2017年12月11日 (月)

図書ボランティアの活動

 ボランティアのみなさんがかわいいデンデン太鼓を準備してくれました。

図書室に集まったみんなは、おもちや、雪だるま、クリスマスツリーに形どられた画用紙の太鼓に好きなように顔

を書いて、色を塗ってオリジナル太鼓を作って楽しんでいました。

Dscn7408

Dscn7412

Dscn7416

2017年12月 8日 (金)

1年生のいもけんぴづくり

 収穫したサツマイモを使って、いもけんぴづくりをしました。ビニール袋にあらかじめ細切りしておいたサツマイモに砂糖と油を入れてもみほぐし、ボールに入れかきまぜ、オーブンで焼きあげました。

Dscn7358

Dscn7360

Dscn7364

 子どもたちは初めての体験にわくわくしながら、同じグループの友達と順番を守って調理実習をすることができました。作り方は簡単です。お家でも試してみてください。

2017年12月 7日 (木)

マラソン大会について

 晴天の中、今年もマラソン大会が開かれました。それぞれの目標を持って取り組もうという校長先生のお話しの後、学年ごとにレースに挑戦しました。

Dscn0697

Dscn0706

Dscn0714

Dscn0766

Dscn0746

Dscn0783

Dscn0817

Dscn0809

始めてのレースにどきどきしながら走り切った1年生がかわいらしかったです。また、練習の成果をいかんなく発揮した6年生の脚力と根性に頼もしさを感じました。ただ一番すばらしかったは、どの子も自分に向き合い途中棄権なく走り切ったことです。応援本当にありがとうございました。

2017年12月 6日 (水)

思いやりの花を咲かせよう運動

 福南小では、12月1日(金)から12月8日(金)まで、「思いやりの花を咲かせよう運動」

を実施しています。目的は、「人権週間をきっかけに、お互いに思いやりをもって接することを

意識し、互いのよさに気づき、よりよい人間関係を築くこと」です。

 子どもたちは、友達のよかったことを花形の色画用紙に記入し、わた広場に設置された

ポストに入れます。それを、児童会の子たちが、わた広場の「思いやりの木」に貼っていきます。

Dscn1214    <思いやりの木>

 放課になると、多くの子どもたちが、思いやりの木に貼られている言葉を読もうと集ま

ってきます。自分のことが書かれた言葉を見つけると、とてもうれしそうです。

Dscn1215

Dscn1216この思いやりの木には、福南小の子どもたちの温かい心があふれています。

2017年12月 4日 (月)

5年 デンソーサイエンススクール

今日、5年生は、(株)デンソーから講師さんがみえて、デンソーサイエンススクールを行いました。

Dscn1203はじめに説明を聞いて、電磁石を作りました。

鉄釘に導線を巻きつけていくとき、「あー」と声を出しながら巻くとよいと聞き、

声を出して巻きつけ作業を行いました。

Dscn1189

Dscn1191

Dscn1192

導線を巻きつけたあと、乾電池につなげて磁石になっているか確認しました。

Dscn1198

Dscn1202とても楽しい授業で、電磁石のことがよくわかりました。

デンソーから来てくださった講師の先生方、ありがとうございました。

2017年12月 2日 (土)

子ども会リーダー研修会

今日、福南小の体育館で、各地区子ども会のクリスマス会開催のためのリーダー研修会が行われました。

6年生の児童が多く参加しました。PTA役員、子ども会育成会役員の方々がサンタクロースやトナカイに扮して

研修会を盛り上げてくださっていました。

Dscn2233ジュニアリーダーの二人の方から、実際にゲームをしながら、いろいろなゲームを教えてもらいました。

Dscn2235

Dscn2238ここで教えてもらったゲームを、地区子ども会のクリスマス会で、下級生に教えながら楽しく実施していきます。

今日参加した6年生は、みんな、地区のリーダーとして頑張ってくれるはずです。