« 2016年11月 | メイン | 2017年1月 »

2016年12月

2016年12月14日 (水)

12月14日の給食

★★献立:ご飯、鶏肉のみそマヨネーズ焼き、白菜の昆布和え、豆腐のすまし汁、牛乳★★

 「鶏肉のみそマヨネーズ焼き」は、給食室で手作りをしました。塩・こしょう、みそ、マヨネーズで下味を付けた鶏肉をカップに入れて、しめじ、たまねぎをのせて、オーブンで焼きました。マヨネーズのコクとみそのうま味が鶏肉にしみ込み、たまねぎの甘みがアクセントとなって、とても美味しくいただきました。ニコニコ笑顔で、「どうやって作ったの?」「おいしいー」という、子どもたちの声が聞かれました。低学年では、先生が付け残ったごはんをラップおにぎりにしていました。長い列をなして子どもたちが嬉しそうに並び、ラップおにぎりを受け取っていました。いつも、残食ゼロの学級の裏技ですね。担任の先生、ありがとうございます。

Dscf8243

Dscf8241

Dscf8246

Dscf8250

Dscf8251

Dscf8254

2016年12月13日 (火)

12月13日の給食

★★献立:ご飯、肉団子のもち米蒸し、春雨の中華和え、マーボー大根、牛乳★★

 「肉団子のもち米蒸し」は、給食室で手作りしました。豚肉、たまねぎの他にひじき、にんじん、枝豆、おろし生姜も加えて肉種を作りました。よく練ることでもっちりジューシーに仕上がります。朝からしっかり吸水させたもち米を肉種の表面にまぶして、蒸しあげました。ボリュームたっぷりでうま味、こくのあるお肉のパワーと生姜のぽかぽかあったか効果で、子どもたちは、体も心も温まりました。

Img_8776

Img_8777

2016年12月12日 (月)

12月12日の給食

★★献立:ご飯、はんぺんの磯部揚げ、レンコンとえだまめのサラダ、じゃがいものきんぴら煮、牛乳★★

「はんぺんの磯部揚げ」は、給食室で手作りをしました。大人も子どもも大好きな、定番メニューです。蒸しはんぺんを地元の蒲鉾屋さんから購入し、小麦粉、塩、青のりを混ぜた衣にくぐらせて、油で揚げました。表面はカリッと揚がり、食べると青のりから磯のいい香りがしました。教室では、お休みの子どもたちの「はんぺんの磯部揚げ」をめぐり、おかわりジャンケンの元気のいい声が響いてきました。

Dscf8231

Dscf8223

Dscf8224

Dscf8232

Dscf8236

Dscf8238

2016年12月 9日 (金)

12月9日の給食

★★献立:肉味噌あんかけうどん、ほうれんそうの和え物、みかんケーキ、牛乳★★

 みかんの美味しい季節になりました。「みかんケーキ」は、給食室で手作りをしました。みかん果汁とマーマレードジャムがたっぷり入ったケーキでした。豆腐を加えることで、しっとりもっちりしたケーキに仕上がりました。各教室からは、お休みの子の「みかんケーキ」をめぐって、おかわりジャンケンの声が響いてきました。

  「紙飛行機の会」で紙飛行機の折り方を教えてくださった「八寿会」のおじいちゃん、おばあちゃんと一緒に給食を食べました。とってもおいしい給食でした。(1年生)

Simg_8673

Simg_8766

Simg_8771

Simg_8769

Simg_8772

Simg_8774

1年 紙飛行機の会

 15名の八寿会の方が、八ツ面小学校に「紙飛行機」を教えにきてくださいました。1年生の子たちは、紙飛行機の作り方を教えてもらって、よく飛ぶ紙飛行機を作ることができました。体育館に子どもたちの作った紙飛行機が飛びかいました。子どもたちは自分の紙飛行機が飛んでいく姿を本当にうれしそうに見ていました。八寿会の方からプレゼントしていただいた、書き方鉛筆で、競書会の練習をがんばる約束もしました。楽しい「紙飛行機の会」となりました。

Simg_8722

Simg_8723

Simg_8725

Simg_8756

Simg_8764

Simg_8759

4年生 校外学習

 4年生が校外学習で、「名古屋市科学館」に見学に出かけました。寒い中、出発の会を行いましたが、目的地は名古屋市科学館。科学館の中では快適な環境で見学、体験ができることでしょう。子どもたちが楽しみにしているプラネタリウムは、どんな星空が見えるのか、子どもたちが帰ってきてからのお楽しみです。

Simg_8709

Simg_8712

Simg_8713

Simg_8714

Simg_8716

2016年12月 8日 (木)

12月8日の給食

★★献立:ご飯、さわらの西京焼き、アーモンド和え、豆じゃが、牛乳★★

 「豆じゃが」は、西尾産の大豆を購入し、給食室で朝から大豆を水に浸してコトコトと茹でた大豆を入れて肉じゃがを作りました。なので、料理名は「豆じゃが」です。1年生の生活科の単元では、「へんしんだいず」を学習しています。先週、大豆を収穫し、茹でたての大豆を食べて、「甘いね」「おいしいよ」と、「へんしんだいず」を味わったところでした。そんな1年生の教室からは、「豆じゃが」の中に大豆と枝豆を見つけて、「あっ!へんしんだいずだ。ゆでだいずだ!」「えだまめもあるよ」と、いう声が聞こえてきました。大豆の苦手な子どもたちも、いつの間にか大豆を食べることができるようになっていました。

Dscf8212

Dscf8214

Dscf8215

Dscf8216

2016年12月 7日 (水)

人権教室

 5年生、6年生を対象に人権教室が行われました。5年生は5時間目に、6年生は6時間目にふれあいルームで人権擁護委員さんの話を聞いて、人権について考えることができました。「わたしの妹」という絵本の朗読と「子どもの作文」の朗読をききました。「思いやり」や「優しい心」の大切さを学びました。

Simg_8704

Simg_8697

Simg_8698

Simg_8700

Simg_8706

12月7日の給食

★★献立:ご飯、かぼちゃコロッケ、青菜和え、根菜汁、牛乳★★

 「かぼちゃコロッケ」は、給食室で手作りをしました。かぼちゃがたっぷりと入り、かぼちゃの甘みが感じられるコロッケでした。子どもたちは、口々に「おいしいー」、「かぼちゃの味、甘いね」と言って食べていました。かぼちゃには、ビタミンAが多く含まれています。ビタミンAは、粘膜を強くし、かぜなどのウイルスから体を守る働きがあります。これから、いよいよ寒い冬がやってきます。かぼちゃは、積極的に食べたい野菜のひとつです。

Dscf8198

Dscf8201

Dscf8205

Dscf8206

Dscf8202

2016年12月 6日 (火)

12月6日の給食

★★献立:ご飯、五目卵焼き、キャベツのゆかり和え、関東風煮、牛乳★★

 「関東風煮」は、「おでん」ともいわれます。その作り方は、関東と関西では少し違いがあります。関東は、濃口醤油+みりん+酒で甘辛い味付けで、ぐつぐつ煮込みます。一方、関西は、薄口醤油+みりん+塩であっさりとした味付けで、さっとあっさり煮込むそうです。具にも違いがあり、大根、こんにゃく、卵、じゃがいも、練り物はどちらも定番ですが、プラスの具に違いがあります。関東では、ちくわぶ、はんぺんが加わり、 関西では、牛スジ、タコ、コロなどが加わるそうです。各地域、家庭によってももちろん違いがあります。寒い冬は、温かい鍋料理が食卓に登場します。家の「関東風煮(おでん)」は、どちらの味に近いですか?給食では、昆布とかつおだしのうま味がきいて、しょうゆ味がしっかりしみた「関東風煮(おでん)」を美味しくいただきました。

Dscf8178

Dscf8183

Dscf8181

Dscf8186

アクセスランキング