« 2016年11月 | メイン | 2017年1月 »

2016年12月

2016年12月 5日 (月)

12月5日の給食

★★献立:わかめご飯、豚肉の生姜炒め、ごまネーズ和え、なめこ汁、牛乳★★

 「豚肉の生姜炒め」は、子どもたちの大好きなメニューのひとつです。たっぷりの豚肉とたまねぎを使用し、忍ばせるようににんじん、ピーマンの細切りも加わっていました。生姜の風味が食欲をそそり、肉や野菜からのコクやうま味は、水溶き片栗粉を入れることでタレの中にすべて封じ込め、おいしくい仕上げることができました。教室では、野菜の苦手な子どもたちも一緒になっておかわりの列に並んでいました。生姜は、体を温める効能があります。寒い教室ではうれしい一品になりました。

Dscf8164_2

Dscf8168_2

Dscf8170_2

Dscf8173_2

Dscf8175_2

5年 家庭科の授業

 5年生の家庭科の授業で、「味噌汁」づくりに取り組んでいます。今日は味噌汁にあった「だし」をさぐるために、「こんぶ」「かつおぶし」「にぼし」でだしをとりました。かおりを楽しみ、うまみを味わって、最高の味噌汁に生かそうと、子どもたちは目をきらきら輝かせていました。どんな味噌汁ができるか楽しみです。

Simg_8682

Simg_8672_2

Simg_8687_2

Simg_8673

Simg_8688

Simg_8686

2016年12月 2日 (金)

人権読み聞かせ・高学年

 図書ボラさんによる読み聞かせが午後からもありました。高学年の部は「からすたろう」の読み聞かせでした。高学年向きのちょっと難しい内容でしたが、真の強さや真のやさしさ、一人一人の良さを考える、良い機会となりました。落ち着いた語り口と生演奏が子どもたちの心に染みわたりました。図書ボラさん、素敵な読み聞かせをありがとうございました。

Simg_8657

Simg_8661

Simg_8660

Simg_8652

Simg_8658

Simg_8655

Simg_8651

12月2日の給食

★★献立:ご飯、さつま揚げ、和風サラダ、たまごのふわふわ汁、牛乳★★

 「さつま揚げ」は、給食室で手作りをしました。地元の蒲鉾屋さんから魚のすり身を購入し、ごぼう、にんじん、ひじき、たまねぎ、えだまめなどの食材を混ぜ入れて作りました。魚のうま味とやさいの歯ごたえが味わえるさつま揚げに仕上がりました。教室では、できたて熱々のさつま揚げをおいしくいただきました。

Sdscf8160

Sdscf8161

Sdscf8162

Sdscf8163

人権読み聞かせ

 図書ボラさんによる「人権読み聞かせの会」がパソコン教室で行われました。学年ごとに、図書ボラさんの読み聞かせを聞き、人権について考えました。「ルーシーといじめっ子」の絵本から、子どもたちは多くのことを学びました。図書ボラさん、素敵な読み聞かせをありがとうございます。

Simg_8639

Simg_8642

Simg_8644

Simg_8645

Simg_8649

Simg_8647

2016年12月 1日 (木)

12月1日の給食

★★献立:豚こぶご飯、あじのフリッター、たくあん和え、冬野菜の味噌汁、牛乳★★

 「豚こぶご飯」は、給食室で具を作り、白飯に混ぜて作りました。具に豚肉と細切り昆布が使われていることから、「豚こぶご飯」と名がついています。その他の具には、あぶらあげ、ごぼう、にんじん、しめじも入っていました。豚肉のこくや昆布のうま味がご飯となじんで美味しくいただきました。何杯もおかわりをする子どもの姿がありました。

Dscf8154

Dscf8156

Dscf8158

Dscf8159

 

業間マラソン

 業間マラソンが、昨日からスタートしました。12月13日のマラソン大会に向けて、元気に練習開始です。業間マラソンは、12月12日までです。体を鍛えて、マラソン大会でよい結果が出せるようにがんばりましょう。

Simg_0267

Simg_0285

Simg_0279

Simg_0280

Simg_0290

Simg_0300

アクセスランキング