« 2023年10月 | メイン | 2023年12月 »

2023年11月

2023年11月20日 (月)

茶道教室

 総合で西尾の抹茶について調べています。どんな味がするのか、茶道の先生をお招きして、教えていただきました。みんな、先生の話に耳を傾けて、正しい作法でおいしく点てられるようにがんばっていました。

今日の給食

 今日のメニューは、ご飯、牛乳、愛知のスズキフライ、大葉入りおひたし、だし香る秋のすまし汁、西尾の抹茶せんべいです。(831kcal)

 今日は、「あいちを食べる学校給食の日」です。愛知県産や西尾市産の食材がたくさん使われています。
 ご飯は、西尾市で作られている「あいちのかおり」というお米を使っています。
 「愛知のスズキフライ」は、学校給食スペシャルメニューです。「あいちの秋の魚」であるスズキに、米粉のパン粉をまぶして揚げてあります。
 「大葉入りおひたし」は、愛知県で生産が盛んな大葉を入れた、さわやかな風味のおひたしです。
 汁物は、かつお節と昆布でとった「混合だし」を使っています。だしのうま味ときのこや根菜などの秋が旬の食材を味わえるすまし汁です。
 牛乳は、愛知県産や西尾市産の生乳を使っています。

 「西尾の抹茶せんべい」は、学校給食スペシャルメニューで、西尾市産抹茶が香る甘口のせんべいです。西尾市観光協会のマスコットキャラクターの「まーちゃ」のイラストの焼印が入っています。

2023年11月17日 (金)

今日の給食

 今日のメニューは、牛肉と野菜のガーリックピラフ、牛乳、大豆サラダ、あさりのチャウダー、さつま芋と栗のタルトです。(835kcal)

 タルトとは、小麦粉やバターでつくった生地の器に、クリームやフルーツなどを入れた洋菓子のことです。ラテン語で「丸い皿のお菓子」を意味する「tourte(トゥールト)」が語源とされる、フランス発祥のスイーツです。ラテン系の言語が引き継がれ、フランス語では「torte(トゥールト)」から「tarte (タルト)」に変化したとされています。タルトは、古代ローマ時代から食べられていたお菓子だそうです。カトラリーが発展していなかった古代ローマ時代に、ジャムなどのペースト状の食べ物を食べやすくするために、「食べられる器」としてタルト生地が考案されたといわれています。
 今日の給食のタルトは、小麦粉の代わりに米粉を使用し、牛乳や卵を使用していないアレルギーに配慮したタルトになっています。さつま芋と栗ののペーストをのせた、秋の味覚がおいしいタルトです。

2023年11月16日 (木)

今日の給食

 今日のメニューは、ご飯、牛乳、さけの銀紙焼き、肉みそ野菜炒め、生揚げと根菜のうま煮です。(758kcal)

 日本で「サケ」と呼んでいるのは、一般的に「シロザケ」のことです。他にも「紅鮭」や「銀鮭」などたくさんの種類があります。川で生まれたサケは、海に下った後4〜5年で大きく成長して、産卵のために再び生まれた川に戻ってきます。
 サーモンとサケは同じサケ科に属する魚ですが、その大きな違いは生育環境にあります。サーモンは淡水で生息することが多く、養殖されたものはエサに寄生虫が混入する心配がないため、生食が可能です。一方、サケは海水に生息し天然のものが多く、食べる際は加熱する必要があります。
 サケの紅色は、「アスタキサンチン」というカロテノイドと呼ばれる色素の一種です。強い抗酸化作用があり、アンチエイジングに効果的です。他にも抗炎症作用によって、皮膚や髪の毛の健康の維持改善にも効果があるとされています。

今週の生け花

 今週の生け花は、ユリの実、ビナンカヅラ、ツワブキです。
 今日(16日)から2学期の期末テストです。公立高校の入試制度変更に伴い、昨年度よりこの時期に期末テストが実施されるようになりました。3年生にとっては、進路に大きく影響する大事なテストになります。健康面に注意して頑張って欲しいです。
 テストは、土日をはさんで、20日(月)まで行われます。

2023年11月15日 (水)

質問たくさんー1年学習会

11月15日、明日は2学期期末テストです。授業後の学習会には質問する生徒たちがたくさんいました。静かに教室で自習する生徒もいます。数学に列ができ、3人の先生に聞いていました。理科の水溶液の濃度の計算について、熱心に質問して、理解しようと頑張っていました。

新聞を読んで真剣に考えたー13組

11月15日、国語で「新聞を読んで知ろう、世界のこと」を行いました。「真っ暗の病院で、産まれたのにすぐ死んでしまうなんて!」「薬や消毒液もなかったら、どうしよう。これからどうなるの」とガザ市の病院の記事を読んで、真剣に考える13組の生徒たち。「赤ちゃんだけ、ここに連れて来られないの」と訴える優しい生徒たち。

今日の給食

 今日のメニューは、ソフト麺、牛乳、ビーンズソース、野菜チップス、りんごです。(892kcal)

 今日の給食の野菜チップスは、じゃがいも、さつまいも、れんこんを使用しています。おいしく作るためのポイントがいくつかあります。
 まずは、野菜をスライサーで、厚さが均一になるように薄くスライスします。水にさらして、でんぷん質を抜きます。野菜の水分があると油がはねやすいので、キッチンペーパーなどで水気を拭き取るとよいです。揚げ油を170°Cくらいに温め、きつね色になるまで揚げていきます。色づきが濃くなると一気に色が変わって焦げてしまうので、油の温度に気をつけてながら揚げます。揚がった野菜チップスは、油をしっかり切ることで、パリッとした食感になります。最後に塩をまぶして、全体にからむように振り混ぜます。
 おいしく野菜チップスを作るためにも給食室では様々なことに気を配って調理してくださっています。

2-3 調理実習

2年生の調理実習の最後を飾るのは、3組です。持ち前の元気とパワフルさで手開きを行なっていました!全員、美味しいかば焼きを作ることができました!

2023年11月14日 (火)

今日の給食

 今日のメニューは、ご飯、牛乳、和風おろしそハンバーグ、さつま芋サラダ、みそけんちん汁です。(805kcal)

 けんちん汁とは精進料理おひとつで、根菜を中心に使用したすまし汁です。具材をごま油で炒めてから出汁を加えて煮込み、しょうゆで味をととのえます。主な具材は、大根、にんじん、ごぼう、こんにゃく、豆腐などが使われます。精進料理なので肉や魚などの動物性食品は使われません。味付けは、塩やしょうゆ味が多いですが、みそ味にすることもあります。
 けんちん汁の名前の由来は諸説ありますが、神奈川県鎌倉市にある「建長寺」が発祥といわれています。建長寺で作られる「建長寺汁」が、なまって「けんちん汁」と呼ばれるようになったそうです。
 今日の給食では、みそ味のけんちん汁になっています。根菜たっぷりなので、体を温めてくれる汁物です。