« 2016年11月 | メイン | 2017年1月 »

2016年12月

2016年12月22日 (木)

2学期終業式

Dsc_0001

Dsc_0008

Dsc_0009

Dsc_0014

Dsc_0034

22日(木)に、2学期終業式を行いました。

校長先生からは、各学年が頑張った次のことについてほめていただきました。

◎1年生「ひらがなや漢字が書けるようになり、音読が上手にできたこと」

◎2年生「あいさつ名人がたくさんいて、いつも気持ちの良いあいさつができること」

◎3年生「いろいろなことに興味をもって、虫眼鏡の目でいっぱい発見できること」

◎4年生「しっかり民話を勉強したこと、競書会の習字が上手に書けたこと」

◎5年生「全校で一番欠席が少なかったこと、保育園との交流会を頑張ったこと」

◎6年生「ふるさと学習で地域をしっかり学んだこと、雨ニモマケズの暗唱が全員合格できたこと」

 大きな事故や怪我もなく、みんなが力を合わせて、充実した学校生活を過ごすことができました。3学期も、元気な姿で全員が揃うことを願っています。

2016年12月20日 (火)

 子どもの国駅伝大会に参加しました!

 18日(日)の天気は快晴。絶好のランニング日和の中、愛知子どもの国で開かれた駅伝大会に、東幡豆小学校から児童チームと教員チームが参加しました。

 普段走り慣れている子どもたちは、ペースを落とすことなく快調に走りました。教員チームは、アップダウンが続くコース苦しみながら、途中で歩く選手もなく、見事に完走。34位でゴールしました。

 地元、東幡豆の開催ということもあり、家族や地域の方からたくさんの声援をいただきました。どうもありがとうございました。

Image1_2

Image1_3

Image1_7

Img_3243

Img_3255

2016年12月16日 (金)

競書会

 落ち着いた雰囲気の中で、清書用紙に目を落とす。そして、静かに筆先に集中しながら、一文字ずつ心を込めて書いていく。その緊張感の中にいると、気持ちが引き締まります。

 子どもたちは、全力を出し切ってがんばりました。年明けに、各教室に掲示しますので、力作をぜひご覧ください。

Dsc04676 Dsc04686

Dsc04670

Dsc04675Dsc04672

2016年12月15日 (木)

鈴木先生、かわいい赤ちゃんを産んでね

 教育補助者の鈴木先生が、赤ちゃんを出産するために退職することになりました。

 そこで、今日のお昼の放送で、全校のみんなにお別れのあいさつをしました。

 お話の中で、赤ちゃんがお母さんのお腹の中どうして過ごしているのかを、保健室にいる「ももちゃん」という人形を使って説明してくれました。「『キックキック、トントン』とお腹をキックするんだよ」という話を聞いて、きっと元気な子が生まれてくると思いました。

 最後に、1年生の代表の子が花束を渡しました。これまで優しくお世話をしていただき、ありがとうございました。

Dsc04652

Dsc04659

Dsc04654

Dsc04662

Dsc04665

2016年12月14日 (水)

図書ボランティアさん、いつもありがとうございます

Dsc04640

Dsc04647

Dsc04649

Dsc04644

Dsc04645_2

Dsc04646

Dsc04639

 14日(水)に、図書ボランティアさんの打合会を開きました。

 いつもは、読み聞かせ担当の方と図書館の掲示担当の方は、別々に活動しています。今日の打ち合わせでは、それぞれの活動の様子を紹介したり、さらによい活動になるようにアイディアを出し合ったりしました。

 図書館のマスコットキャラクター「コロッピー」は、子どもたちの人気者。図書室のあちらこちらに棲んでいます。ボランティアさんたちは、「来月は、大きな掲示の中に、隠れキャラで入れよう!」と話していました。ワクワクしますね。

 ボランティア活動を楽しんでできるのは、とっても素敵なことだと思います。図書ボランティアは随時募集していますので、興味のある方は、図書館をのぞいてみてください。お待ちしています!

 

学芸会の歌唱指導をしていただきました

 学芸会できれいな歌声を響かせるために、6年、5年、3年が岩﨑先生に指導をしていただきました。

 どの学年も、最初は話すような声で歌っていましたが、口の開け方や息の使い方を教えていただくうちに、柔らかい声が出せるようになってきました。

 指導を受けた子どもたちは、「すごく気持ちよく声が出るようになった」「息を使って声を出すのは難しいけど、声が響くようになった」と、手応えを感じていました。

 本番まで、あと1ヶ月。さらに練習を積んで、当日は素敵な歌声をお聞かせしたいと思います。

Dsc_0127

Dsc_0128

Dsc_0135_2

Dsc_0145

Dsc_0155

「あいさつ集会」を開きました

 12日(月)の昼放課に、児童会主催の「あいつ集会」を開きました。

 体育館が工事中なので、運動場に集合。学級で選ばれた代表が、上手なあいさつの仕方を発表しました。

 あいさつのポイントは、「大きな声で」「はっきりと」「気持ちの良い」の3つです。全校の前で一人ずつ言うのは、ちょっぴりはずかしそう。それでも勇気を出して、1年生の子もしっかり発表することができました。

 明日から児童会のあいさつ運動が始まります。みんなが気持ちよく生活できるように、一番素敵なあいさつを交わしましょう!

Dsc_0107

Dsc_0108

Dsc_0110

Dsc_0119

Dsc_0135

2016年12月 9日 (金)

福祉実践教室を開きました

Img_3066

Dsc04606

Img_3116

Dsc04612

Img_3122

Dsc04574 

  9日(金)に、車いす、手話、視覚障害者ガイドヘルプを体験する「福祉実践教室」を開催しました。

 6年生の「車いす体験」では、車いすの取り扱い方だけでなく、利用している方の苦労や思いについて教えていただきました。その後、子どもたちは、校舎1階の廊下に設けたコースで乗車体験。思ったように進むことができず、「すごく難しいな」「腕が疲れるよ」と言いながら、一生懸命にタイヤを回していました。

 5年生の「手話」の体験では、話し言葉を使わずに伝えることの難しさを、ジェスチャーゲームを通して学んだり、自分の名前を手話で練習したりしました。

 4年生の「ガイドヘルプ」の体験では、アイマスクを付けて、目が見えないのがどれだけ不自由で危険なのかを学びました。そして、ガイドヘルプの活動を通して、相手の気持ちになってお世話をすることの大切さや難しさを感じることができました。

 思いやりの心を育てる活動として、今度も続けていきたいと思います。ご協力いただいた皆さん、ありがとうございました。

デンソー・サイエンススクールは不思議がいっぱい!

 5年理科「電磁石のはたらき」の学習に合わせて、デンソー・サイエンススクールを開いていただきました。

 講師の先生たちが用意してくださったモーターの原理を使った実験は、不思議がいっぱい。

 子どもたちは、電気を通すと、くるくる回転する木ネジを見ながら、「どうしてくるくる回るの?」と、目をきらきら輝かせていました。

 

Dsc_0007

Dsc_0056

Img_2963

Img_2984

Img_2986

2016年12月 6日 (火)

チューリップの球根を植えました(1年生)

 今日も天気は晴れ。

 1年生のみんなで、学級園にチューリップの球根を植えました。

 「大きくなってね」と声をかけながら、優しく土のふとんとお水をかけました。

 寒い冬を乗り越えて、春にきれいな花を咲かせてくれるのを待っています。

Dsc_0004

Dsc_0009

Dsc_0013

Dsc_0041

 Dsc_0019_2