« 2018年8月 | メイン | 2018年10月 »

2018年9月の記事

2018年9月28日 (金)

修学旅行1日目④ 東大寺大仏殿見学と奈良公園散策

バスは東大寺南大門駐車場にとまりました。そこから、みんなそろって歩いて大仏殿まで行きました。

あちこちにいる鹿を見ながら南大門に着きました。仁王像はやっぱり迫力があります。

Dscf3606

大仏殿の前で記念写真の撮影をしました。

Dscf3612

Dscf3617

大仏殿に入ると、やっぱり大仏様の大きさにびっくりしました。みんなで柱にあけられた「鼻の穴くぐり」に挑戦しました。みんなくぐれたかな?

Dscf3621

Dscf3635

大仏様を見学した後は、グループ散策です。二月堂や手向山八幡宮の方へと向かうグループ、正倉院を見に行くグループなど様々でした。

Dscf3653_2

どのグループも、時間どおりに集合場所の南大門に集合できました。

次の見学地は、宇治平等院です。

修学旅行1日目③ 昼食と買い物

昼食は、法隆寺前の松本屋さんにお世話になりました。

朝の出発が早かったのと、法隆寺見学が少し延びてお昼を過ぎているので、お腹はぺこぺこです。

昼食のメニューは、カツカレーでした。ほとんどの子がおいしく食べられたようです。

Dscf3587

Dscf3588

Dscf3589

Dscf3590

食事が終わった子から、おみやげを買ってもよいと許可が出ました。

Dscf3591

Dscf3598

聖徳太子のグッズやわらび餅など、なかなか魅力的なお土産がたくさんあります。

けれども、まだ、この先もお土産を買える場所があるからと、慎重な子が多かったようです。

この次の目的地は、東大寺です。

修学旅行1日目② 法隆寺見学

湾岸長島パーキングエリア、名阪上野ドライブインでの休憩を経て、法隆寺に着きました。

予定より20分遅れですが、ここまで調子を崩す子もなく、みんな元気いっぱいです。

Dscf3533

Dscf3537

法隆寺は、日本初の世界遺産です。工事中で幕におおわれ、見えないところがあるのは残念ですが、世界最古の五重塔は、高く美しいです。

Dscf3556

Dscf3567

日光菩薩、月光菩薩を拝観した後、博物館では、百済観音を拝観しました。優しい顔立ちにうっとりです。玉虫の厨子は思ったより大きく、見所満載でした。また、古いお経を収めた百万塔陀羅尼は、西尾にも二基あるそうです。一基は岩瀬文庫に、もう一基はなんと、福地の不退院さんにあるとのこと。ふるさと福地とのつながりにびっくりです。

Dscf3577

Dscf3585

最後に、聖徳太子ゆかりの夢殿を見学して、法隆寺見学は終了です。

修学旅行1日目① 出発式

待ちに待った修学旅行です。六年生はみんな、期待に満ちた表情をしています。

Dscf3522

全員が集合したところで、出発式が行われました。

Dscf3518

代表の言葉に続いて、見送りの教頭先生からは、「健康と安全に気をつけて、楽しい修学旅行にしてください。」というお話がありました。

Dscf3519

その後、添乗員さん、写真屋さんの紹介がありました。

Dscf3521

いよいよ出発です。お見送りに来てくださった保護者の皆さんありがとうございました。

朝から、通る予定だった道路で事故があったと連絡がありました。少し迂回していくことになりそうです。

それでもみんな笑顔いっぱいです。元気に行ってきます。

2018年9月26日 (水)

朝の英語のトレーニング

朝の英語トレーニングの様子です。授業の始めと終わりのあいさつをAETの先生とトレーニングしました。

Dscn9880

Dscn9881

ネイティブの発音に徐々に慣れてきたのか、教員の意識や技能も高くなっているような気がします。やっぱり笑顔で楽しく取り組むことが上達への近道です。

2018年9月22日 (土)

寿学級

  今日は、寿学級で、祖父母、父母の皆さんに来校していただき、

子どもたちと一緒に体験しながら食について学んでいただきました。

  1年生は、校庭の梅を収穫して作った梅ジュース・しそジュースや

梅干入りおにぎりを作りました。

Dscn9875

Dscn9874

  2年生は、収穫したトマトでトマトジャムをつくり、カナッペにして

食べたり、かるたをするなどのゲームもしました。

Dscn9878

Dscn9856  3年生は、畑から収穫した大豆を使ってきな粉をつくり、きな粉

餅にして試食しました。

Dscn9880

Dscn9835  4年生は、防災の学習をしつつ、災害時の非常食づくりをしました。

ポリ袋に米と水を入れ、沸騰したお湯の中に入れてご飯を炊き、

おむすびをつくりました。

Dscn9877

Dscn9852  5年生は、味覚クイズで、「甘味」「酸味」「塩辛み」などの味比べをして

何の味かを当てる問題を、子どもと祖父母・父母がペアになって解いてい

きました。

Dscn9843

Dscn9846

Dscn9845  6年生は、学校で作った自家製の甘酒で炊いた米を使って

おはぎづくりをしました。

Dscn9826

Dscn9839  なかよし学級は、野菜を使ったおやつづくりをしました。

Dscn9821

Dscn9822 今日は、来校してくださったおじいちゃん、おばあちゃん、お父さん、

お母さんにもいろいろ体験していただき、楽しんでいただけたと思い

ます。どの教室も笑顔であふれていました。

  ご参加いただきありがとうございました。

2018年9月21日 (金)

明日の寿学級にむけて

 6年生は、明日の寿学級にむけて大豆のひいてきなこを作りました。

Dscn9845

Dscn9832

Dscn9842

 大豆やゴマの香りに驚きながらも、笑顔で取り組む姿があちらこちらで見られました。明日の調理作業が楽しみです。

朝の登校の様子

 今日も雨の朝です。子どもたちは時間をかけてがんばって登校してきています。昇降口では、お互い気を遣いながらさしてきたかさを折りたたんだり、かっぱを脱いだりしていました。児童会の児童ががんばってあいさつ運動に取り組んでいました。

Dscn9827

Dscn9828

Dscn9829

 明日の寿学級は、気持ちのよい晴天になるといいですね。

 

2018年9月20日 (木)

朝の読み聞かせ

 月に一度の読み聞かせです。子どもの心に響くような本を各先生が準備をして、時に穏やかに、時に熱っぽっく語る姿に子どもたちも挿絵をじっと見つめながら静かに聞きっていました。

Dscn9805

Dscn9806

Dscn9803

 雨の日は読書にいそしむのもいいですね。

2018年9月19日 (水)

3年生の食育授業の様子

 3年生では、今週末の寿学級のために、きなこづくりをしました。

Dscn9775

Dscn9773

Dscn9774

Dscn9772

 子どもたちは、グループに分かれて、すりばちを支える児童と、すりごぎを力いっぱいする児童とに分かれて取り組んでいました。慣れない調理作業でも、協力して一生懸命取り組む姿が立派でした。土曜日になにができるかは当日のお楽しみに・・・・