« 2016年10月 | メイン | 2016年12月 »

2016年11月の記事

2016年11月 8日 (火)

読み聞かせはうれしい!

Img_2204読み聞かせはうれしい!笑顔がいっぱいです。

Img_22021年「しりとりのだいすきなおうさま」

Img_21972年「となりのたぬき」

Img_2199_23年「質問絵本」

2016年11月 7日 (月)

学芸会下見会

もうすぐ学芸会。下見会を行いました。

Eos_3694

1年生「白じいさんと黒じいさん」

Eos_3744

3年生「ふくろうのそめもの屋」

Eos_3802

5年生「てんぷく丸東へ!」

Eos_3862

4年生「半日村」

Eos_3970

2年生「オズの魔法使い」

Eos_4041

6年生「縁日の夜 -ベロ出しチョンマより-」

本番と同じ順番で演じました。土曜日の本番までに更によいものにしてきたいと思います。楽しみにしていたください。

2016年11月 6日 (日)

市民ふれあい音楽会

本校のマーチングバンド部が、西尾東ライオンズクラブ主催の「市民ふれあい音楽会」に参加しました。

Eos_3523

昨年に引き続きの参加で、

Eos_3558

「学園天国」「タッチ」「365日の紙飛行機」の3曲を演奏しました。

Eos_3519

とても素晴らしい演奏とカラーガードの演技でした。

Eos_3539

次は、福地ふれあいセンターのフェスティバルに参加します。

Eos_3531

2016年11月 4日 (金)

はんぺんのもみじ揚げの日

Gr005007

今日の給食のメニューは、はんぺんのもみじ揚げ、ゆかり和え、

Gr005008

肉じゃが でした。

Gr005013

きれいな彩りのもみじ揚げが食欲をそそっていました。

Gr005010

採ったぞ~!

Gr004999_2

1,2時間目、1年生は野々宮町の畑へ行きサツマイモ堀りをしました。

Gr004989

まちの先生に掘り方を教えていただき、

Gr005001

畑に入ってつるを引っ張ると大きなおいもがごろりごろりと…。

Gr005004

採った中で一番大きなおいもをお家へのお土産にしました。

Gr005005

お家で料理してあげて下さいね。

まちの先生方ありがとうございました。

弔意を表す

今日は、故崇仁親王の御喪儀が行われます。

Gr004979

弔意を表すために半旗を掲げました。

2016年11月 2日 (水)

5年生の学芸会練習

5年生は、殿様の命令で、アメリカに大砲を買い求めにいく劇「てんぷく丸 東へ」の練習に励んでいます。前後の流れを考えながら、スムーズにセリフが言えるようになってきました。場面を想像して演技ができるようになれるとよいですね。

Dscn2809

Dscn2815

Dscn2819

Dscn2806

学芸会の題字の練習

Gr004973授業後、学芸会の劇の題字を書いてくれる子が練習をしていました。

Gr004971本番は、金曜日に行います。

Gr004972素敵な題字になるとよいですね。

Gr004974

ソフトめんミートソースの日

Gr004968

今日の給食のメニューは、ソフトめんミートソース、フライドポテト、オレンジでした。

ソフトめんは、1960年代に学校給食メニューとして広がっていったといわれています。正式には「ソフトスパゲティ麺」と呼ばれるそうです。

2016年11月 1日 (火)

鶏五目飯の日

今日の給食のメニューは、

Gr004957

・鶏五目飯

Gr004958

・石狩汁

Gr004959

・ごま和え ・ヨーグルト でした。

Gr004965

昨日のビビンバに引き続き、味付けのご飯でした。

Gr004962

みんなとても美味しそうに食べていましたよ。