« 2023年4月 | メイン | 2023年6月 »

2023年5月

2023年5月31日 (水)

今週の生け花

 今週の生け花は、アロエ、チンジバイです。
 東海地方は、今週の29日(月)に梅雨入りをしました。平年に比べて、2週間ほど早く、5月の梅雨入りは10年振りだそうです。
 雨の季節になります。体調管理にはには十分に気をつけていきましょう。

11人が入りましたー柔道部

柔道部には1年生が11人入りました。1年生でも経験者は先輩に混ざり、初心者は基礎の基礎から始めています。
今、寝技を猛特訓しています。

一音心奏、1年生にアドバイスした後はー吹奏楽部

今日まで1年生は4時半に部活動が終了します。
短時間でポイント指導する2、3年生。
明日からはもっとゆっくりアドバイスできますよ。
吹奏楽部は一音心奏。

今日の給食

 今日のメニューは、チキンピラフ、牛乳、えびカツ、野菜のポタージュスープ、オレンジです。(813kcal)
 えびには、筋肉や皮膚の材料になる「たんぱく質」が豊富に含まれる一方、脂肪は少ない食品です。骨を強くする「カルシウム」や、体の疲れを回復する効果のある「タウリン」も含まれています。また、赤い色素成分の「アスタキサンチン」には、体の老化を防ぐはたらきがあります。殻ごと焼いたり、油で揚げたりして食べると、えびの栄養を丸ごと摂取することができます。

2023年5月30日 (火)

すてき!1年生をアドバイスする先輩ー吹奏楽部

1年生部員が36人入部。そして、全楽器体験後、楽器が決まったばかりです。先輩が上手に1年生にアドバイスしています。
「あそこに向かって音を飛ばすんだよ」
「音が良くなったよ!」
「もう少し下唇を入れて」
的確に、具体的に言ってもらって、1年生進化中。

今日の給食

 今日のメニューは、ご飯、牛乳、落とし揚げの甘酢がらめ、しそひじきあえ、さつま汁です。(782kcal)
 「落とし揚げ」とは、魚のすり身や豆腐に刻んだ野菜や肉などを混ぜて、スプーンなどで形を調えて、油の中に落として揚げる料理です。丸めなくてもいいので、調理の手間が減ります。
 今日の給食では、魚のすり身につなぎの片栗粉、刻んだ玉ねぎ、ごぼう、にんじん、ねぎが入った「さつま揚げ」の落とし揚げになっています。タレは甘酢ダレで、さっぱりと食べられます。
 魚のすり身の代わりに、白はんぺんと卵白を撹拌させて代用することもできます。豆腐で作る場合は、つなぎに卵を入れて、がんもどきのような出来上がりになります。きんぴらごぼうやひじきの煮物など余ったおかずを具にして、リメイクすることもできます。いろいろな具で試してください。

2年8組 調理実習

 昨日は2年8組の生徒がきゅうりのいろいろな切り方に挑戦しました。家で練習をしてきました!という生徒もいて、上手に切ることができていました!

2023年5月29日 (月)

男子バレー部

27(土)28(日)に行われた碧工カップには14チームが参加しました。

E4ee5ba2aa784f90a97b528c8f37f294



毎日練習しているブロックで、相手のアタックをシャットアウト。

1c83075e09a84d3aaf0c3cbb9a26d9a2



Dcb730b222b8415a8a33d0358a552d93



打たれても拾い続け、

Ceb452ad47404cc4a12b9edf2d7bf90e



最後は「仕留める」

28be512f88714bf586d355a15d12baf7



182c79fb81cc46c6a5dee37d2b5fbedc



25497436ad584ca38bc32ee6aa02c605



7027e33d645f44bcb79426bc971d61a9



そしてゲームセット。

Ba6ac29d11a34bc58f658de8b1165758



12月のWINSCUPに続き、各地区の強敵にも屈せず優勝に辿り着けたことは、何よりの自信です。

1cc67d74bd1a4c45bf217627bc78218f



夏も、強い「鶴城」を魅せることができるよう、みんなで練習に励みます。

18081c786ca7422e989849516e4d5038



くす玉を作って割ろうよ企画ー2年学級委員会

2年生は学級企画委員会で、クラスのレベルアップを目指して話し合いました。「今、僕たちのクラスのできていることは、、困っているのは、、」「達成できたらくす玉を🎊割るっていうのはどう?」
おもしろい企画も出てきました。

3年学級企画委員会

5月29日、3年学級企画委員会は、さすが鶴中に長いだけあって仲間とのコミュニケーション、クラスの仲間と心を繋ぐことにも話し合いは進んでいました。修学旅行に向かってクラスの団結とエンジョイする意識を高めていこうとするリーダーたち。2、7、9組は遅くまで企画委員会が続きました。