マラソン大会の試走(5年生)
11月18日(火)にマラソン大会へ向けての試走を行いました。12月の本番へ向けて、今後も学年で練習をしていきます。マラソンは頑張った分、結果に繋がる競技です。昨年の記録、順位を超えられるように、目標をもって取り組んでいきたいと思います。









11月18日(火)にマラソン大会へ向けての試走を行いました。12月の本番へ向けて、今後も学年で練習をしていきます。マラソンは頑張った分、結果に繋がる競技です。昨年の記録、順位を超えられるように、目標をもって取り組んでいきたいと思います。









11月18日(火)に就学時健康診断を行いました。来年度、本校に入学する予定の子供達の健康診断を行い、保護者の方にも学校の様子をお伝えしました。子供たちは、少し緊張しながら、順番に検診を受けていました。来年度の入学式で待っています。


11月17日(月)からマラソンパワーアップが始まりました。初めてのマラソンパワーアップに緊張した様子でしたが、走り始めたら自分のペースでそれぞれ頑張っていました。今後の成長が楽しみです。





11月15日(土)は、PTA親子ふれあい教室がありました。にがお絵体験、ぱたぱた飛行機体験、お絵描きした鉢にサボテンを寄せ植えする体験、みそまる体験の4つのコースに分かれて、体験を行いました。
親子で一緒に楽しみながら取り組んでいる姿をたくさん見ることができました。
笑顔いっぱいの素敵な時間になりました。












11月11日(火)、12日(水)に防災クッキング講座がありました。包丁を使わない防災食を4品作り、試食をしました。









11月12日(水)競書会まであと1か月です。お手本をよく見て、じっくり、ゆっくり練習しています。書く姿勢も意識して集中して取り組んでいます。


11月7日(金)電車に乗って、堀内公園に行きました。電車のマナーを考えて乗ることができました。公園では、乗り物に乗る際に、小さい子に先を譲る優しい子が多くいました。お弁当も美味しくいただきました。ありがとうございました。





11月7日(木)5年3組で道徳の研究授業がありました。人に「親切」にするときに気をつけることを改めて考える授業でした。
本文の登場人物の気持ちを考える活動の後に、役割演技をしました。役割演技とは、物語の登場人物になりきり、即興でその気持ちを考えて演じる活動です。これを行うことで、登場人物の気持ちを実感することができます。ペアになって、少し緊張しながら活動をしていました。




11月11日(火)は、人権教室がありました。人権について人権擁護委員の方のお話を聞いたり、ワークショップで自分の考えを伝えたりしました。









11月11日(火)は、1年生の校外学習でした。明石公園と碧南海浜水族館へ行きました。木の実を拾ったり、遊具で遊んだり、魚の観察をしたりと楽しい時間を過ごせました。







11月10日(月)に全校集会がありました。児童会役員さんの挨拶の後に、ドリルテスト首席賞、夏休み応募作品入賞者の表彰がありました。
校長先生からは「利他」の心を大切にして、相手のことを考えて行動できる人になってほしいというお話がありました。





11月5日(水)にメディアと健康の授業を行いました。メディアを使いすぎると、脳がイライラしてしまうことを知り、これからのメディアの使い方について考えました。



11月6日(木)に手話の授業を行いました。基本的な挨拶や50音の手話を学び、使えるように練習しました。自分や友達の名前、いろいろな言葉を手話で表してみようと積極的に取り組むことができました。



11月4日(火)劇団「こんにゃく座」によるオペラを鑑賞しました。楽器の演奏や歌に魅了されました。5時間目は、感謝のお手紙を書きました。



11月4日(火)5、6時間目に、劇団「こんにゃく座」によるオペラを鑑賞しました。音楽にのせた豊かな表現に引き込まれ、楽しい時間を過ごしました。学んだことを日々の表現活動に活かしていきたいです。



10月29日(水)の2年生の国語の授業です。宮西達也さんの書かれた「ニャーゴ」という物語を勉強しています。物語の中で、子ねずみの行動によって、猫の気持ちの変化していきます。それを授業で読み取っていきます。





PTAの文・教委員さんが、中心にPTA講演会を開催していただきました。名古屋市防災センターの近藤ひろ子様を講師にお招きして、「防災!今、できること」をテーマに、すぐに役に立つ情報をたくさん教えていただきました。




10月25日(土)は授業参観でした。お足元の悪い中、ご来校いただきありがとうございました。真剣な姿、考える姿、友達と話し合う姿、緊張する姿、様々な姿が授業で見られました。










10月25日(土)、タブレットで計算練習をしました。計算練習用に新しいアプリを入れました。ゲーム感覚で楽しみながら計算することができました。




10月24日(金)の音楽の授業の様子です。鍵盤ハーモニカで「きらきらぼし」の練習をしています。手の置き方や指づかいが上達してきました。





