« 2020年6月 | メイン | 2020年8月 »

2020年7月

2020年7月31日 (金)

いろいろな野菜を育てています

特別支援学級では、みんなでいろいろな野菜を育てています。
ミニトマト、ピーマン、なす、とうもろこし、えだまめ、きゅうり、カボチャ、おくら、さつまいもです。
毎朝の水やりが子どもたちの日課になっています。
はじめは小さな野菜の苗でしたが、今ではとても大きく育ちました。

Img_1955

Img_1957

Img_1958

2020年7月29日 (水)

合奏練習

6年生では「星空はいつも」の,歌もまじえた合奏に挑戦しています。ピアノ,鉄琴,リコーダー,歌唱の各グループに別れて練習を進め,今日は授業の最後に初めて全体で合わせてみました。みんなとてもがんばり,初めてとは思えないほど美しいハーモニーを奏でることが出来ました。

Dscf1671

Dscf1672

2020年7月28日 (火)

特別支援学級の日常を紹介します

5年生・4年生の子たちは、木曜日の「ようこそ一中小の会」に向けて、司会の練習を頑張っています。みんなに分かりやすく伝えられるように、自分たちで一生懸命台本を考えました。
1~3年生の子たちは、車のおもちゃで遊ぶのが大好きです。クラスに関係なく、いつもみんな仲良く遊ぶ様子は、とても微笑ましいです。

Img_1911

Img_1916

Img_1930

2020年7月22日 (水)

朝顔の花を使って

1年生は、生活科の授業で、これまで育ててきた朝顔の花を使って、色水遊びをしました。赤、青、紫、ピンクと様々な色の水が出来上がり、子どもたちは歓声を上げていました。また、朝顔の花の汁で楽しく絵をかきました。

Dscf6728

Dscf6735

2020年7月21日 (火)

楽しい音楽の授業

楽しい音楽の授業。『小犬のビンゴ』では、カードが下がったところで、手をたたいたり、ジャンプしたりして、リズム遊びを楽しみました。曲が終わると「もう一回やりたい!」という声があがるほど、どの子も夢中になって取り組みました。そして、久しぶりに鍵盤ハーモニカで『かっこう』を演奏しました。指遣いに気をつけながら、きれいな音で演奏できました。

Cimg0414

Cimg0414_2

ダンゴムシの観察

 生活科で、ダンゴムシの観察をしました。「ぼくのダンゴムシはのんびり屋さんです。」という低学年らしい記述や、「触角をぴこぴこ動かして、ぶつからないように歩きます。」というよく観察しての記述など、豊かな記述がたくさん見られました。「一生、このダンゴムシを育てるんだ。」という発言も聞けて、温かい気持ちになりました。

06237d901e4d48d58475edac7b947bc7

C2b986fee84b489186cffe1966941d0f

3年3組 習字(毛筆)がんばっています!

  3年3組では、現在書写の授業で毛筆に取り組んでいます。今日が4回目の授業でしたが、はじめに比べ筆使いがとても上手になりました。今回の課題の文字は「下」。前回の「一」よりも難しく苦戦する子が多かったですが、みんなお手本の字をじっくりと見ながら真剣に書くことができました。次回は自分の名前を細筆で書く予定です。さらに難易度は上がりますが、今回のように真剣に集中して取り組めるといいですね。

2d0244e9daff40eca315a87021bd9ef1

5c0c7faf895949519c08b24e30a7f314

Ee5f5dbca34b4016920bcd54260bbfc6

D1d4a82f266e4d0b8f40dbd8428acbde

48d86fe73af046429997aa054d20bb5c

2020年7月16日 (木)

地震津波避難訓練

 3時間目に地震・津波避難訓練を行いました。シェイクアウトの姿勢を素早くとり、「お・は・し・も」を守って避難することができました。いつも、避難訓練のあとにはふりかえりをしています。6年生の防災リーダーが各クラスでよかった点や改善点を話してくれたので、これからの防災学習に生かしていってほしいです。

D779811d635a4bd4a560236759de4e2e

Eb996769ee344d6fb5e401006178530d

605f4935469d491aa67c6dd00a46569a

生き物大好き! 3年生

 青色のアゲハチョウが教室に迷い込んで来ました。なんとか外に逃がそうとみんな必死でアゲハチョウを捕まえようとします。しばらくして、無事、窓から外へ旅立ちました。青色のアゲハチョウをしっかり観察もできたし、助けることもできました。3年生のみなさん、優しいですね。
 他にも、3年生の廊下には、生き物がたくさんいます。生き物を観察しているときの顔はとても生き生きしています。

40dec45671ec48fdae06d7181cf55607

E67d8ce54afb472692f098ba58096a71

19709f3884e446cd9318f3dbd32350d7

2020年7月14日 (火)

わくわく実験!

廊下から楽しそうな声が聞こえ、のぞいてみると、3年生が実験中でした。理科の学習で、ゴムのはたらきについて調べていました。自分の車が走る距離をのばそうと、ゴムをいくつか重ねたり、繋げて長くしたりしていました。「やってみてもいい?」と嬉しそうに実験に取り組む姿に、見ている方も、わくわくしてきました。

P1040663

P1040664

P1040672

2020年7月13日 (月)

高学年、委員会がんばっています!

5・6年生は、今日の授業後に第2回委員会がありました。
保健委員会では、1か月のふりかえりを行いました。
これまでに出来たこと、出来なかったことに加えて、次の委員会までに頑張りたいことを発表していました。
自分の行動をふりかえって次に生かそうとする姿、さすが高学年です。
これからもよい姿をどんどん下級生に見せて、学校を引っ張っていってくださいね。

Img_1413

Img_1416

2020年7月 9日 (木)

AED講習会

今日は、先生たちのAED講習会がありました。先日、プロ野球選手が、駅で倒れていた人を見つけ、AEDを使って救命救急をしたというニュースを見ました。「日ごろから訓練していたので使うことができた」という話を耳にし、いざというときのために、真剣に練習しました。

Img_5401

Img_5411

2020年7月 7日 (火)

校長室で昆虫観察

  校長室には、様々な種類のカブトムシやクワガタがいます。長い放課になると子どもたちが校長室に訪れます。子どもたちは、いろいろな角度から見て、「かっこいいなあ」「きれいだなあ」と話しながら、観察しています。

0f912876f98a42059fa05a7739e9c2b0

C406c8233f69429a8ca3a111760596c9

第1回努力賞テスト

 今年度第1回目の努力賞テストを実施しました。教科は国語科で,漢字や文法など,言語領域の基礎基本となる問題が中心です。
 6年生ともなるとテストへの意識は高く,テスト実施日が近づくにつれて,子どもたちの日常会話の中からも「努力賞テスト」というワードが聞こえてきていました。当日の今日は,授業と授業の合間の時間に,テストに向けて自主的に勉強に励む姿も見られました。テストですので結果はもちろん重要なのですが,そこに向けて努力する姿もまた重要だと感じています。
 子どもたちの真剣な表情に感心させられた努力賞テストでした。

1b2ab57371b144b2807f10657b0a5dcb

4f7e554945fb4c97802002c1ab317605

2020年7月 3日 (金)

どんな朝ごはんがいいのかな?

6年生の家庭科で朝食について勉強しました。
五大栄養素がバランスよくとれるメニューを栄養教諭といっしょに考えました。
手軽に作れて、おいしくて、栄養のバランスがよいピザトーストを
男子3人が代表として実際に作ってみせてくれました。
今まであまり料理をしたことがない人でも簡単に作ることができそうです。
出来上がったピザトーストは給食の時間にみんなでおいしくいただきました。

Cimg8509

Cimg8513

Cimg8515

2020年7月 2日 (木)

すいすいスイーツデイ

今日は、週に一度の「すいすいスイーツデイ」です。
冷たいソーダゼリーがつきました。梅雨のじめっとした暑い日のゼリーはいつも以上においしく、子ども達も喜んでいました。午後も元気にがんばれました。

1af2dde76dd244aa987c02f4674a43ba

70a862dde05340bd82c79f77101763ed