« 2022年10月 | メイン | 2022年12月 »

2022年11月

2022年11月30日 (水)

【全学年】やまびこタイム

 毎週水曜日の朝の学習は、やまびこタイムとして、3〜4人のグループで話し合いなどの活動を行なっています。
 12月は、「いいとこみつけ」です。

 友達からいいところを2つずつ〇をつけてもらい、その後いいところについてグループで話し合いました。

 「いいところを見つけてくれてうれしかった」と感想を言ったり、「どうしてよくがんばるの?」「がんばると得をするからだよ」と訳を聞いたりするなど、和やかに話し合いました。

【4年生】研究授業「ごんぎつね」

 11月28日(月)に国語の研究授業を行いました。
 4年生「ごんぎつね」物語文です。

 本校は、「伝え合い、学びを深めていく東幡豆っ子の育成」のテーマのもと、国語科の物語文における主体的・対話的な授業づくりを考えています。

 8場面。最後の場面です。自分たちで考えた課題「もうつぐないはできないけど、兵十に幸せになってほしいごん」について話し合いました。

 多く意見のあった「ぐったりと目をつぶったままうなずいた」ごんの気持ちについて子どもたちの考えに焦点をあて、改めてごんの気持ちを考えました。

 自分の考えを自分の言葉を使って一生懸命に話し、それを熱心に聞き、みんなで話し合いを深めることができました。

2022年11月29日 (火)

【番外編】運動場に○○

 雨上がりの朝、運動場に「かに」がいるのを職員が見つけました。

 結構大きいです。手のひらサイズです。

 海から来たのでしょうか。海までは近いですが、500mほどあります。どうやってきたのかはわかりません。
 その後、かには砂浜の海岸に返しました。

2022年11月28日 (月)

【1年生】どんぐり工作

 先日の愛知こどもの国で拾ってきたどんぐりを使って工作をしました。

 どんぐりに穴を開けてどんぐりごまを作りました。

 どんぐりや木の実を使って、車や作品を作りました。

 木工用ボンドを使ってくっつけたり、できたこまで遊んだりして、楽しく取り組みました。

2022年11月24日 (木)

【全学年】愛知を食べる学校給食の日

 本日は「愛知を食べる学校給食の日」です。
 愛知県は工業だけではなく、農業もさかんな県でもあります。
 今日の給食は、愛知県産の食材ををたくさん使った給食でした。

本日のこんだて
・愛知の赤しそ混ぜご飯
・鶏肉とさつまいもの蒲郡みかんソースがらめ
・ツナきゅうり
・五目汁
・西尾市産大豆のはちみつみそ風味
・牛乳

 愛知の恵みに感謝しながら、味わって食べました。

【全学年】フジバカマの刈り込み

 今年度植えたフジバカマはたくさん花を咲かせ、その甘い香りにアサギマダラがたくさん来てくれました。

 11月21日に、来年の春に向けてフジバカマを刈り込みました。

 5年生の学年畑のフジバカマも刈り込みました。

 来年もたくさん花を咲かせて、たくさんアサギマダラに会えるのを楽しみにしています。

2022年11月18日 (金)

【4年生】レスキュー530

 4年生は、社会授業でごみについて勉強しています。
 市役所のごみ減量課環境事業所の方にお越しいただき、「レスキュー530」として、ごみについてお話を聞きました。

 ごみ収集車(プレスパッカー車・塵芥車)のしくみについてお話を聞きました。
 実際に動かしてもらいました。一度にごみ袋が約550袋も入るそうです。

 つめこむには、ものすごい力がかかります。その力を水の入ったペットボトルを使った実験を見せてくださりました。

 実際にプレス操作の体験もしました。

 西尾市は、この辺りだとごみの量が多いそうです。ごみを減らすために、
①水分を切って出すこと
②紙類を分別すること(雑がみの利用)
が大切だそうです。

 ごみの集め方や分別方法、資源としての活用の大切さを学びました。ごみ減量課のみなさんありがとうございました。

【5年生】就学時検診に向けて

 来週、就学時検診が行われます。新入児に向けて5年生の子たちが名札を作っています。

 折り紙で作る特別な名札です。

 紐をつけて、名前を書いたら完成です。

2022年11月17日 (木)

【全学年】学習発表会③校長あいさつ・5・6年生・おわりのことば

 5年生です。
 5年生は、「ザ・ヒガシーズ」として音楽の授業で鍛えた技を発揮して合奏をしました。

 「キリマンジャロ」と「アフリカンシンフォニー」を演奏しました。

 担任の先生や音楽の先生も合奏に参加しました。

 衣装は、アフリカをイメージして作りました。図工の時間に作った手作り衣装です。

 鍵盤ハーモニカやリコーダーだけでなく、ポンガ、大太鼓、ギロ、モンキータンブリンなどさまざまな楽器を使って演奏しました。

 6年生です。
 6年生は、総合的な学習で防災について勉強したことを発表しました。

 QRコードを提示して、保護者の方にアンケートをしました。

 劇をして実際の場面をイメージしました。

 クイズを出題して、一緒に考えました。

 実際に作ったものを紹介しました。

 各班で、発表内容や原稿などを自分たちで考え、互いに見合い、アドバイスをしながらよりよいものを作りました。

 6年生は、会場の準備や片付けも率先して行い、学習発表会を支えました。

 おわりのことばです。
 どの学年も全力をつくして発表したことで、心が温かくなりましたと話しました。

 保護者の皆様、平日にもかかわらず多くの参観をありがとうございました。

【全学年】学習発表会②(3・4年生)

 3年生です。
 3年生は、虫の足の数に目をつけて楽しく学んだことを劇にしました。

 セミの足の数です。

 クモの登場です。クモの足の数は?

 虫とは?レントゲンをとって調べました。

 一人一人が役になりきって堂々と演技をしました。また、照明や音響も全て自分たちで行う頼もしい姿でした。

 4年生です。
 4年生は、勉強した幡豆の民話をペープサートにして発表しました。

 「沖ノ島の弁天さま」です。

 「わんかし塚」です。

 ペープサートを動かしている様子をiPadで撮って、プロジェクタでスクリーンに映しました。

 他にも「弁天さまの白いへび」や「お告げのかぼちゃ」を発表しました。

 民話サークルの方からご指導をいただきました。アドバイスをすぐに取り入れ修正し、素敵な発表となりました。