« クラブ活動の様子 | メイン | 登校のあいさつの様子 »

2018年2月13日 (火)

6年 租税教室

  「100円の品物を買うと、8円の税金を支払います。

この8円を払いたくない人?」という質問から、6年生の

租税教室が始まりました。多くの子どもが、払いたくな

いと考えていました。

 その8円はどのように使われているか、西尾法人会

の方から説明を聞きました。

Dscn1393

Dscn1396説明を聞いて、子どもたちは、自分たちが支払った8円が、

自分たちのために使われていることを知りました。

 その後、「税金のある社会」と「税金のない社会」を比べたア

ニメのDVDを視聴しました。これを見て、子どもたちは、税金

を納めることの必要性を実感しました。

Dscn1408

Dscn1410

Dscn1401 税金について学ぶ機会をいただいたことで、子どもたちは

税金がどのよう集められ、どのように使われているかを知る

ことができました。そして、「消費税を出すのやだな。」という

気持ちから、「私たちの出した税金を上手に有意義に使って

ほしい。」という気持がもてるようになりました。