今年最初の外あそびの日
本日、今年最初の外あそびの日となりました。運動場では、サッカーやドッヂボール、花いちもんめやだるまさんが動いた、遊具遊びなど、多くの子が元気いっぱいに体を動かしていました。
本日、今年最初の外あそびの日となりました。運動場では、サッカーやドッヂボール、花いちもんめやだるまさんが動いた、遊具遊びなど、多くの子が元気いっぱいに体を動かしていました。
本日、新年最初の登校日、そして3学期の始業式がありました。登校時には、たくさんの米っ子から「明けましておめでとうございます」の挨拶が聞かれました。体育館では、3人の代表の子から、「2学期の振り返りと3学期の心構え」が、力強く発表されました。
2学期終業式では、2年・4年・6年生の代表児童による意見発表、校長講話、校歌斉唱が行われました。
式後は、2学期の表彰伝達や生活指導担当の先生や児童会役員から冬休み中の諸注意がありました。
今年の最後の外あそびの日が行われました。比較的穏やかな日となり、元気よく米っ子は運動場で、鬼ごっこやボール遊び、縄跳び、遊具での遊びを楽しみました。
本日、3・4時間目に、1年生と6年生がペアクリスマス会を開きました。
6年生の教室で、手のひらサイズのクリスマスツリーを一緒につくり、記念写真を撮りました。
南校舎と北校舎を結ぶ2階の渡りには、6年生のスマイルメーカーズの子たちが、「クリスマスストリート」の飾りを準備してくれました。
2時間目に、2年生が製作したおもちゃを使い、1・2年生で楽しむ「おもちゃまつり」が開かれました。仲良くおもちゃで遊ぶために、きちんと列をつくり並んで待つことができました。
本日、今年最後の図書館ボランティアさんや司書さんの活動が行われました。朝の読み聞かせと昼間は、図書の整理作業等にご尽力いただきました。図書館前の掲示物も、季節に合わせてご準備いただいています。ありがとうございます。
本日、2・3時間目は競書会でした。1年生は、硬筆で今年から「学校で、ヒヤシンスのきゅうこんをそだてています。みどりいろのめがでたよ。」を、2年生は、硬筆で「夜空に、たくさんの星が光っていました。ハンドベルの音が聞こえてきそうです。」を書きました。
3年生は、初めて毛筆で「山ざくら」を、4年生は、毛筆で「明るい声」を書きました。
5年生は、毛筆で「四季の風」を、6年生は、毛筆で、今年から「満天の星」を書きました。
全校が静まり、落ち着いた環境で米っ子は集中して取り組みました。
本日、米津保育園の園児が来校し、1年生と一緒にチューリップの球根を植えました。1年生のお兄さん、お姉さんがリードをし、仲良く作業に取り組みました。
本日、鶴城中学校区特別支援発表会が開催されました。ひまわり学級の子どもたちはバスで鶴城体育館に行き、八ツ面小、鶴城小、西野町小、鶴城中の子どもたちと、様々な発表を通じて交流しました。ご来賓や保護者の皆さんの前で、米っ子は、リコーダーやピアニカの演奏、ダンスを楽しく披露することができました。