2019年1月23日 (水)

1月23日の給食

★★献立:ぶっこみ野菜カレー、和風サラダ、まっちゃカップ、牛乳★★

「ぶっこみ野菜カレー」は5A・平岡くん、「まっちゃカップ」は5B・宮本くんからの「あったらいいな!こんな給食」でした。「ぶっこみ野菜カレー」には、みじん切りにした豆腐、なす、ピーマン、れんこんなどいつもと違う具材が入っていました。どの教室を訪れても、「今日のカレーはおいしい!」と、口々に言っていました。食材の食感も楽しめる具だくさんカレーでした。「まっちゃカップ」は、西尾の抹茶が入り、もっちりと仕上がりました。教室からはおかわりじゃんけんをするにぎやかな声が聞こえてきました。

123

Dscn1394

Dscn1397

Dscn1399

Dscn1400

Dscn1398

Dscn1396

2019年1月22日 (火)

チャレンジなわとび大会 個人の部

チャレンジなわとび大会 個人の部が行われました。

Cimg3806

低学年は2時間目と3時間目の間の休み時間に、高学年は昼休みに行われました。

Cimg3808

Cimg3813

低学年の前跳びは、3分間。3分間跳び続けることができ、賞状を獲得した子は13人。

Cimg3831

Cimg3834

低学年の後跳びは、3分間。3分間跳び続けることができ、賞状を獲得した子は1人。

Cimg3838

高学年の前跳びは、4分間。4分間跳び続けることができ、賞状を獲得した子は8人。

Cimg3846

Cimg3836

高学年の後跳びは、3分間。3分間跳び続けることができ、賞状を獲得した子は4人。

Cimg3848_2

本当に立派でした。

来週はチャレンジなわとび大会 学級の部があり、大縄跳びの練習をどのクラスも楽しんでいます。

1月22日の給食

★★献立:ご飯、だいずハンバーグのみそかけ、キャベツのごまゆかり和え、けんちん汁、牛乳★★

「だいずハンバーグのみそかけ」は、6年A組・杉浦くんからの「あったらいいな!こんな給食」でした。ハンバーグの中にすりつぶした大豆やねぎが加わり変わり種のハンバーグでした。甘味噌のソースが加わることでさらに和風テイストのハンバーグとになりました。子どもたちからも大人気でした。

122

Dscn1379

Dscn1378

Dscn1381

Dscn1382

2019年1月21日 (月)

1月21日の給食

★★献立:米粉パン、焼きそば、大根サラダ、りんご、牛乳★★

「米粉パン」は県内産の「あいちのかおり」、「大地の風」という品種のうるち米の米粉を使用したパンです。噛めば噛むほど甘みが増す、もっちりとした食感のパンです。子どもたちからはとても人気が高く、学級では1個を数個に分割しておかわりジャンケンをしていました。

121

Dscn1363

Dscn1364

Dscn1365

Dscn1366

2019年1月18日 (金)

1月の身体測定

どの学年も1月の身体測定を行いました。

身長と体重を測りました。ほとんどの子どもが身長、体重ともに増加し、成長が感じられました。

身体測定後に、絵本「神様からのおくりもの」の読みきかせを行いました。

Cimg3799

Cimg3801_2

大きく成長した子どもたちに、

「みんな、生まれてきたときは小さくて、神様からおくりものをもらってうまれてきたんだよね」

「自分はどんなおくりものをもらってきたと思う」との声かけに、子どもたちは真剣に話を聞いていました。

心と体、ともに成長している姿をたのもしく感じました。

Cimg3798

Cimg3803

Cimg3802

ふれあいにこにこまつり合同練習会

 

Cimg3766

ふれあいにこにこまつりの発表に向けて、米津小学校のお友達と合同練習を行いました。

八ツ面小学校と米津小学校は合同で「ソーラン節」をおどります。

Cimg3772

Cimg3776

 元気な声が体育館に響きました。大きな動作のソーランは迫力がありました。

 2月2日、文化会館での発表が楽しみです。

Cimg3784

Cimg3793

 

2019年1月17日 (木)

1月17日の給食

★★献立:チキンライス、ごぼうサラダ、たまごコーンスープ、オレンジキャロットゼリー、牛乳★★

「オレンジキャロットゼリー」は、給食室で手作りをしました。100%オレンジジュースとにんじんの裏ごしを入れて海藻からの成分で固めた、食物せんいたっぷりのゼリーです。にんじんの苦手な子どもたちも、おいしく食べることができました。

117

Dscn1350

Dscn1353

Dscn1358

Dscn1355

Dscn1357

Dscn1354

2019年1月16日 (水)

1月16日の給食

★★献立:ご飯、揚げ鳥のレモンソース、はくさいの昆布和え、かぶのみそ汁、牛乳★★

 「揚げ鶏のレモンソース」は、子どもたちから大人気でした。何人もの子どもたちから「おいしかったから、また出して」と、声があがりました。またある学級では、タレをごはんにかけてすべて食べるほどの人気でした。レモンソースはどんな揚げ物料理にも合う万能タレです。
 レモンソースの作り方を紹介します。50g程度の揚げ物、4人分の分量⇒砂糖:大さじ1と1/2、みりん:大さじ1、しょうゆ:大さじ1強、レモン果:小さじ2 以上の調味料のタレを煮て、揚げたての食材に浸し完成です。ぜひ、ご家庭でもお試しください。

116

Dscn1343

Dscn1346

Dscn1347

Dscn1345

Dscn1344

2019年1月15日 (火)

1月15日の給食

★★献立:ごはん、まぐろのごま味噌がらめ、かぶのゆず和え、筑前煮、牛乳★★

「筑前煮」は、鶏肉とごぼう・れんこん・にんじん・こんにゃくなどを油で炒め、しょうゆ・みりんなどで甘辛く煮た郷土料理です。地域によっては「いり鶏」とか「がめ煮」ともいわれています。野菜がたくさん入った和風の煮物料理ですが、教室ではおかわりをする子どもたちも多く、ほぼ完食でした。

115_2

Dscn1339_2

Dscn1340_2

Dscn1338

2019年1月11日 (金)

競書会

Cimg0593

1月11日の2、3時間目に全校で「競書会」に取り組みました。

Cimg0594

1、2年生は硬筆。

Cimg0608

Cimg0610

3年生から6年生は毛筆に取り組みました。

Cimg0600

Cimg0597_2

Cimg0604

Cimg0606

どの学年も集中して、良い時間を過ごし、素敵な作品ができあがりました。

アクセスランキング