« 2-4 調理実習 | メイン | 千人太鼓に参加しますーコーラス部 »

2024年3月14日 (木)

今日の給食

 今日のメニューは、ご飯、牛乳、まぐろとじゃが芋のからめ煮、元気サラダ、八杯汁です。(782kcal)

 マグロはサバ科マグロ属に分類される大型魚で、世界中の温帯・熱帯海域に広く分布しています。構成する種は8種類あるとされますが、日本で食用とされているのは、次の6種類です。
・クロマグロ(本マグロ)・タイセイヨウクロマグロ
・ミナミマグロ(インドマグロ)・メバチマグロ
・キハダマグロ ・ビンナガマグロ(ビンチョウマグロ)
 マグロは高タンパクで低脂肪です。ビタミンB群、ビタミンD、ビタミンE、タウリンなどの栄養素も豊富に含まれていて、疲労感を軽減し、スタミナ強化作用が期待できます。また、マグロの血合いや赤身には、鉄分も多く含まれています。脂身の部分には、EPA(エイコサペンタエン酸)やDHA(ドコサヘキサエン酸)が含まれています。特に、脳の働きを活性化させるDHAの含有量は、魚の中でトップクラスです。