« 2022年11月 | メイン | 2023年1月 »

2022年12月

2022年12月21日 (水)

4・5・6年ミニ音楽発表会

 先週から今週にかけて、4年・5年1組・6年1組・6年2組がミニ音楽発表会を行いました。
 4年生は、1組と2組が一緒になり演奏会を開きました。丁度、担任の先生が誕生日だったので、ハッピーバースデーのリコーダー演奏で迎えてくれました。その後、合同で「茶色の小瓶」を合奏演奏しました。「茶色の小瓶」という曲は、ビールのCMにずっと使われている曲で、ビールが飲みたくなってしまった職員もいました。

41_r



42_r



 5年1組は、「夢の世界」の合唱と「キリマンジャロ」の器楽合奏を発表しました。学校にたまたまみえていた参与会の会長さんにも聴いていただきました。感動して帰って行かれました。

51_r



6年生は、クラスごとに「雨のうた」のリコーダー重奏と「風を切って」の器楽合奏を発表しました。一人一人がそれぞれの楽器を演奏する中で、一つの曲を作っていきます。6年生は、非常の多くの楽器を使っていました。みんなの技能と息が一つになって素晴らしい演奏を作り上げていました。あと3か月、これからも後輩の手本となる姿をたくさん見たいと思います。

62_r



61_r


2022年12月20日 (火)

5年収穫祭

 12月20日、5年生が収穫祭を行いました。
 米作り講師の杉本様やJAの方のご指導の下、秋に収穫したお米を使って、巻き寿司作りに挑戦しました。玉子焼きやキュウリ、かんぴょうなどはJAさんが用意してくださいました。自分たちで収穫したお米とJAさんが用意してくっださった具材を使って巻いていきます。ほとんどの子が初体験でしたが、講師のご指導がよかったせいか、どの子も上手に巻くことができました。

1_r



2_r



3_r



 今年は、子供も一つ具材を用意してきました。ソーセージやハム、シイタケ、たくわん、ツナなど楽しい工夫がありました。自分でアレンジできるので、楽しみながら作ることもできました。

4_r



5_r



 杉本様のご厚意で、収穫したお米を5年生の子供たち全員に精米して3kgずついただくことができました。ありがとうございました。

6_r


2022年12月19日 (月)

競書会

 12月16日、全校一斉に競書会を行いました。
 どの学級も、静かな雰囲気をつくり、集中して「書」に取り組んでいました。不必要な声は、ほとんど聞こえませんでした。

12_r



22_r



32_r



42_r



52_r



62_r



2022年12月12日 (月)

旧西野町保育園跡地の公園化説明会

 6年生が、「西野町小校区に自分たちが思いっきり遊ぶことができる公園を造ってほしい」という要望書を西尾市長さんへ出しました。6年生の思いを受けとめた西尾市役所の方が、12月12日、西野町小学校へ来てくださり、旧西野町保育園跡地を公園にする計画を説明してくださいました。そして、その公園に設置遊具について、西野町小学校の児童にアンケートをしたいと要望されました。

1_r



2_r



3_r



 6年生は、快く引き受けるとともに、6年生が考えた西野町校区の名所マークも公園のどこかに使ってもらえないかと依頼しました。公園緑地課の方からは、「検討します。」というお返事をいただきました。

5_r



 この会には、町内会長様や校区議員様、コミュニティ会長様もおみえになり、見守ってくださっていました。

4_r



 どんな公園になるのか、どんな遊具が設置されるのか、西野町小学校の子供たちは今から楽しみになってきました。

2022年12月 7日 (水)

マラソン大会

 12月6日、マラソン大会を実施しました。強い西風の中、子供たちは最後まで粘り強く走り切ることができました。

1_r



2_r



3_r



 学年男女別に実施したため、10時スタートから12時過ぎまで2時間以上かかりました。その間、交代しながらでしたが交通指導に当たってくださったPTA委員の方、今回から交通指導に参加してくださった更生女子の会の方、寒い中ありがとうございました。
 また、マラソン大会があるということで学校周辺の通行を控えてくださった地域の方々、工事関係の方などにも感謝申し上げます。
 ご協力いただいたみなさんのおかげで、校外走を含めたマラソン大会が実施できました。

2022年12月 5日 (月)

児童集会

 12月5日、児童集会が行われました。今回は、生活、給食、体育の3つの委員会と児童会からの発表がありました。
 生活委員会は、日頃あまりできていないトイレスリッパの整頓について、寸劇を交えながらその大切さを全校に伝えました。

1_r



2_r_2



 給食委員会は、給食中の過ごし方について呼びかけをしました。

3_r_2



 体育委員会は、明日にせまったマラソン大会に向けて、上手な走り方をクイズ形式で伝えました。足の裏全部を使って着地すること、背筋を伸ばして走ること、頭の位置を固定すること、腕は小さく振ることなど、走り方を具体的に教えてくれました。

4_r_2



5_r_2



 最後の児童会は、生活委員会と同じように寸劇を見せながら、一人一人が輝く授業の進め方を教えてくれました。

6_r_2



7_r



8_r



児童会が考えた「輝く授業の進め方」
1 チャイム着席
・チャイムがなる3分前に席に座る。
・授業の用意をして、静かに待つ。
・よい姿勢で待つ。
2 あいさつ
・声・おじぎ・目線
・大きな声であいさつ
・姿勢
3 挙手・発言
・手を耳の横に当て、ぴんぴんに手を伸ばす。
・発言している人の方を向く。
・クラス全体に聞こえるような大きな声で話す。

6年 人権教室

 12月5日、6年生が人権擁護委員の梅田様、青木様、米津様を講師にお招きし、人権教室を行いました。

_r



「権利の熱気球」の学習では、自分たちに認められている権利がどんどん少なくなっていき、最後は3つになりました。なぜその権利を残したのか、多くの6年生が自分なりの考えをみんなの前で発言していきました。

2_r



3_r



4_r



5_r



どれを選ぶのかは、人によって違います。また、選んだ理由も人によって違います。その違いを認め合うことが大切であると教えていただきました。
さらに、私たちはみんな多くの人に支えられているということ、そのことに感謝して生活しなければいけないと教えていただきました。

6_r



6年生の多くが、3つ残した権利について、なぜその権利を残したのかをはっきりとした声で発言していました。また、手をまっすぐに分かりやすく挙げていました。授業後、そのことを人権擁護委員の皆さんが大変ほめてくださっていました。

最近の写真

  • Img_4933
  • Img_4932
  • Img_4925
  • Img_4923
  • Img_4915
  • Img_4907
  • Img_4910
  • Img_4909_2
  • Img_4906_2
  • Img_4833_2
  • Img_4833
  • Img_4829