« 2022年10月 | メイン | 2022年12月 »

2022年11月

2022年11月30日 (水)

業間マラソン

 11月24日から、午前中業間マラソンを実施しています。1・3・5年が1時間目と2時間目の間、2・4・6年が2時間目と3時間目の間に行います。だんだんと寒くなり風も強くなってきていますが、12月6日のマラソン大会に向け、子供たちは頑張っています。

1_r



2_r



3_r



 業間マラソンの始めと終わりには、体育委員が交代で、準備体操や整理体操の号令を行ったり自分の目標などを話したりしています。

4_r


2022年11月28日 (月)

御殿万歳部 西三河伝統芸能フェスティバルで公演

 11月27日、安城市のアンフォーレで行われた「西三河伝統芸能フェスティバル」に御殿万歳部が出演しました。
 今回の伝統芸能フェスティバルは、地元安城市を始め、刈谷市と知立市からも出演がありました。西尾市は西野町小学校御殿万歳部だけで、小学生の出演は本校だけ、他地区は全て大人の団体でした。御殿万歳部が、西尾市の代表として大人の人達と肩を並べて出演しました。

1_r



2_r



3_r



 この様子は、KATCHの番組の中で何度か放送されるそうです。

4_r


2022年11月25日 (金)

4年防災教室

 11月25日、4年生が西尾市役所危機管理課の神谷高司様をお招きし、防災教室を行いました。
 最初に東日本大震災の映像を見させていただきました。大人が何度見ても、その度に胸が締め付けられる思いがします。子供たちもその悲惨さに釘付けになっていました。
 その後、地震の被害として「倒壊」・「液状化」・「津波」の3つがあること、また、台風にも「暴風」「河川の氾濫」「土砂災害」の3つがあることも教えていただきました。最近では、西尾市東幡豆町で地滑りという土砂災害があったそうです。
 

1_r



2_r



3_r



4_r



子供たちは、危機管理課の方の説明を真剣に聞き、メモを取りながら勉強していました。

5_r


2022年11月22日 (火)

図書館まつり

 11月22日、図書館ボランティアさん主催の図書館まつりが行われました。前半は、高学年が体育館で読み聞かせをしてもらった後、ゲームを楽しみました。その間低学年は、ボランティアさんからのビデオメッセージを聞いて、クリスマスカードとぶんぶんごまを作りました。後半は、その逆でした。

_r



 読み聞かせは、高学年が「3びきのかわいいオオカミ」という題名の本で、低学年は「11ぴきのねことへんなねこ」という題名でした。どちらも図書館ボランティアさんと教員が力を合わせて読み聞かせを行いました。子供たちは、図書館ボランティアと教員の上手な朗読によって、次第に物語の世界に引き込まれ、耳を澄まして聞き入っていました。

2_r



3_r



 カードづくりでは、低学年は自分のオリジナルの作品作りにチャレンジしている子が多くいました。高学年になるとiPadでお気に入りの画像を検索し、それをもとに絵をかいていました。ぶんぶんごまづくりでは、高学年も楽しそうに回していましたし、低学年は上手に回す子の周りに人が集まっていました。

4_r



5_r



クリスマスの曲を流しながら取り組んでいるクラスもあり、温かい雰囲気の中で作製が進んでいました。

6_r


2022年11月21日 (月)

公開学習発表会

 11月19日、公開学習発表会を行いました。学芸会から名前と内容を変えて実施予定だった学習発表会でしたが、コロナ禍で2年延期となっていました。今年度も感染対策をしながらでしたが、ようやく3年ぶりに実施できました。
 学習発表会とは、子供たちが今まで学んできたこと、調べてきたことをもとに発表の形に変え、保護者の方々へ見ていただくという企画です。練習期間は8日程度と短期間ですが、それでも子供たちは一生懸命練習をしてきました。発表の場は、学びの成果を披露するよい機会となりました。

_r



第1回 5年「群読&合奏」
題名「おうい、55人の英雄よ 我々は堂々と発表しようじゃないか」
5年生は、国語の授業でみんなで話し合って読み取った「大造じいさんとがん」を気持ちを込めて群読しました。また、音楽の授業で練習してきた「キリマンジャロ」を心を合わせて合奏しました。

_r_2



_r_3



第2回 4年「語り&リコーダー演奏」
題名「レッツ!トライ!44人の挑戦」
4年生の合言葉は、『レッツ!トライ!』。4月からこれまで挑戦してきたことを音読やリコーダー演奏とともに発表しました。みんなで心と力を合わせてがんばりました。

1_r



2_r



第3回 3年「社会・総合&歌」
題名「茶レンジャー 茶どころ西野町」
今年は紅樹院住職足立順道さんがお茶の技術を広めて150年の節目の年です。3年生は、体験や見学をしてお茶の学習を深めました。そこで学んだ、茶どころ西野町の素晴らしさを3年生55名が、力を合わせて発表しました。

1_r_2



2_r_2



第4回 2年「音楽発表」
題名「響かそう~52人の音色~」
2年生は、音楽の授業で学習した2曲を、鍵盤ハーモニカやカスタネット、タンバリンなどの楽器を使って演奏しました。52人の息がピッタリ合うようにがんばりました。最後の「手のひらを太陽に」は大きな動作でダンスをしました。

1_r_3



2_r_3



第5回 1年「音読&踊り」
題名「ぼくは おとうとねずみ チロ!」
 1年生46人で、チロの気持ちが表れるように一生懸命練習した「おとうとねずみチロ」を音読発表しました。最後は、どんぐりで作ったマラカスを使って、みんなが大好きな「チェッチェッコリ」のダンスを踊りました。

1_r_4



2_r_4



第6回 6年「発表(プレゼンテーション)」
題名「西野町の幸福論」
6年生は、自分たちが住んでいる西野町の現状を調べ、どんな町になってほしいか、そのために何をすればよいのかを考えました。そして、よりよい西野町にするための提案をグループに分かれて発表しました。

1_r_6



2_r_5



2022年11月14日 (月)

にしのま茶フェスタで茶道部と御殿万歳部が活躍

 11月12日、西野町ふれあいセンターを中心にして「にしのま茶フェスタ」が開かれました。西野町小学校からも、茶道部と御殿万歳部が依頼を受け参加しました。
 茶道部は、西野町ふれあいセンターの和室で、10時から抹茶の呈茶を行いました。西野町の先着50名の方に呈茶することができました。抹茶を立てるところから、子供たちが頑張りました。

1_r

2_r

3_r


 抹茶の呈茶が終わった11時から、同じ西野町ふれあいセンターのホールで御殿万歳部が、万歳の公演をしました。前回とはメンバーを大きく変えて演じました。地元開催ということで、今回は、西野町小校区の方々に見てもらうことができました。

4_r

5_r


 西野町ふれあいセンターには西野町小学校児童の絵画作品が展示されており、11月は3年生です。

6_r

2022年11月 7日 (月)

1年 下町神明社で秋見つけ

 11月7日、1年生が秋見つけのため、下町神明社へ出かけました。
 秋もしっかり深まり、子供たちは、クヌギ・コナラの帽子が付いたドングリ、大きな松ボックリなど、たくさんの秋を見つけることができました。

1_r



2_r



3_r



4_r



「猿の腰掛け」のような巨大キノコにも出会いました。

5_r



 行きも帰りも、1列で安全に出かけることができました。

6_r



 学校にも、コナラと形が同じで、大きさが倍ぐらいあるドングリ(マテバシイ)があります。ぜひ、これも集めるとよいと思います。

2022年11月 1日 (火)

11月全校集会

10月31日の月末、11月スタートの全校集会を行いました。校長の話の後、創意工夫展、未来の科学の夢絵画展、3R促進活動ポスターの表彰伝達と、陸上大会と剣道大会の表彰披露を行いました。多くの人が、表彰を受けていました。

1



2



3



4



最後に、後期児童会からスローガンの発表がありました。
児童会の後期スローガンは『輝く学校・きらめく笑顔~Familyのような毎日を~』で、
①「輝く」に込めた願い
・整理整頓や清掃で、学校がきれいになってほしい。
・行動でも西尾市内でもあこがれの存在になる。
②「笑顔」に込めた願い
・いつでも素敵な笑顔があふれる学校で、明るく元気で楽しい学校生活を目指す。
③「Family」に込めた願い
・困ったときには互いに支え合い、助け合える学校を目指す。

5



6



学校をよくしていく、学校の仲間一人一人を大切にする、地域の人にも愛される学校にするというところを期待しています。

アーティストインスクール JAZZ at 西野町小学校

 11月1日、5年生を対象にアーティストインスクールが行われました。今年度は、JAZZの演奏家の方々から学びました。

1_r



2_r



3_r



4_r



5_r



 最初に、NHK連続テレビ小説「カムカムエブリバディ」でよく流れていた『オン・ザ・サニーサイド・オブ・ザ・ストリート』を聞きました。まさにJAZZの代表曲でした。次には、『星に願いを』の通常バージョンとJAZZバージョンを聞き比べました。自然と体が動き出してしまう「スイング」のリズムを感じることができました。
 その後、『シング・シング・シング』や『聖者の行進』など、タイトルは知らなくても何となく聞き覚えのある曲を聴きました。子供たちは立ち上がり、手や足そして体でリズムをとりながら、演奏を楽しみました。

6_r



7_r



 後半には、西野町小学校の校歌をJAZZのボサノババージョンとワルツバージョンにアレンジしてもらい、今回だけの特別な演奏を2曲も聴かせてもらいました。
 最後は、みんなで記念写真を撮りました。
 JAZZというジャンルは、今まで意識して聴いたことがない子供たちだったので、最初は子供たちに戸惑いがありました。しかし、演奏が進むにつれ、曲の楽しさに触れ、自然に体が動いてしまう子が何人もいました。子供たちにとって、JAZZというジャンルへの垣根が少し低くなったのではないかと感じました。

8_r


最近の写真

  • Img_4933
  • Img_4932
  • Img_4925
  • Img_4923
  • Img_4915
  • Img_4907
  • Img_4910
  • Img_4909_2
  • Img_4906_2
  • Img_4833_2
  • Img_4833
  • Img_4829