2019年1月28日 (月)

「ぜーんぶ おいしいよ!」

今日は1月のバースデーランチでした。(1月生まれの人の数は39人です。)

バースデーランチは、ランチルームで行いますが、1月生まれの人以外は通常通りの給食です!

ということで、今日は1年生の教室をのぞいてみました。

12時35分過ぎにはほとんど配膳も終わり、元気に「いただきます」。みんな楽しそうに会食していました。「今日の給食はどうですか?」と尋ねたら、「おさかながおいしい!」「ブロッコリーがすき!」「ええっと、ぜーんぶおいしいよ」と元気な返事が返ってきました。

【今日の献立】

ごはん 牛乳 さばの三河みりん焼き ブロッコリーのおかか和え 肉じゃが

Dscn0741

Dscn0742

Dscn0743

Dscn0744

Dscn0745

2019年1月25日 (金)

家庭の味が献立に!

全国学校給食週間、2日目の献立には三和っ子の家庭の味が登場しました。

全校児童を対象に「わが家のじまん料理」を募集したところ、たくさんのレシピが集まりました。その中のいくつかが三和小の給食の献立として登場します。今日は、5年生児童の家庭のレシピによるタンドリーチキン。ポイントは「焼き肉のタレを使うこと」だそうです。今日も、おいしい給食をご馳走様でした!

【今日の献立】

ごはん 牛乳 ☆タンドリーチキン(わが家のじまん料理)

Dscn0740

 ごまひじき和え 沢煮椀

2019年1月24日 (木)

愛知を「いただきまーす」

今日、1月24日~30日は全国学校給食週間です。明治22年から始まったとされる学校給食は、一時戦争で中断していましたが、1946年12月24日より再開され、今日まで続いています。

今日は『愛知を食べる学校給食の日』。愛知県の特産品がいっぱいの献立をおいしくいただきました。

【愛知を食べる学校給食の日の献立】

点茶飯 牛乳 メヒカリフライ きゅうりのささみ和え 冬野菜とニギスだんごのみそ豆乳なべ 西尾抹茶ぜりー

Dscn0739

今日は授業参観日!

今日は、今年度最後の授業参観日でした。とても寒い日になりましたが、グラウンドはいつも通り満車です。たくさんの保護者の方に授業を見ていただくことができました。

公開された授業は次の通りです。

1の1・1の2:図工「ぼく・わたしのすきな〇〇をかこう」

1の3:生活「できるようになったよ」発表会

2年:体育「なわとびとドッジボール」

3年:理科「豆電球にあかりをつけよう」

4の1:社会「県の広がり」

4の2:理科「温度が変わると変わるもの」

5の1:算数「チャレンジ算数」

5の2:国語「伝記を読んで紹介しよう」

5の3:総合「めざせ!三和小米博士」

つくし・よつば・すみれ:図工「ふれあいにこにこまつりに出す作品をつくろう」

※6年生は卒業説明会でした。

Dscn0721

Dscn0725

Dscn0727

Dscn0722_2

Dscn0723

Dscn0724

Dscn0728

Dscn0729

Dscn0731

Dscn0732

Dscn0733

Dscn0735

Dscn0737

Dscn0738

2019年1月23日 (水)

おじいちゃん、おばあちゃんと一緒に・・・

三和小の3年生は、総合的な学習の時間に『もちのきさんと交流しよう』という学習を年間を通して行っています。

今日は、その学習の一環で、もちのきさんとの交流会が行われました。

3年生は今日の交流会までに少しずつ準備を進めてきました。

今日は、朝から体育館で、こままわし、けん玉、おはじき、ボール遊びなどをいっしょに楽しみました。そして、子どもたちが描いたおじいちゃん、おばあちゃんの似顔絵をプレゼントしました。

体育館は寒かったけれど、子どもたちとお年寄りの笑顔にほっこりしました。

Dscn0694

Dscn0696_2

Dscn0697

Dscn0698

Dscn0699

Dscn0700

Dscn0701

Dscn0702

Dscn0704

Dscn0705

Dscn0706

Dscn0707

Dscn0708

2019年1月22日 (火)

みかんを収穫!

校舎南の夏みかんの木に、今年もたくさんの実がなりました。

大きいものは、直径15センチメートル弱のものもあり、枝が実の重さでしなるほどです。

今年も、栽培委員会が収穫作業を行いました。プラスチックのコンテナに3ばい収穫しましたが、今日1日ではとりきれませんでした。明日も、引き続き収穫する予定です。

Dscn0685

Dscn0686

Dscn0687

Dscn0688

Dscn0689

Dscn0690

Dscn0691

Dscn0692

2019年1月21日 (月)

三和っ子のマイブーム!

今日も寒い1日でした。でも、三和っ子たちは寒さに負けません。

遊友タイムと昼の放課、運動場は元気な三和っ子でいっぱいです。ドッジボール、サッカー、遊具、おにごっこ、子どもたちの遊びは様々ですが、やはりこの頃のブームは『なわとび』です。

なわとび名人を目指してとにかく元気に跳んでいます。がんばれ、三和っ子!

Dscn0678

Dscn0679

Dscn0680

Dscn0681

Dscn0682

Dscn0683

Dscn0684

2019年1月18日 (金)

のりのり!バブリーダンス

2月2日(土)に西尾市のふれあいにこにこまつりが行われます。

今日は、そこに向けての合同練習がありました。三和小の体育館に三和小・室場小の特別支援学級の子どもたちが集まって練習開始。今年の出し物はダンス!大ブームを巻き起こした登美丘高校ダンス部のバブリーダンス「ダンシングヒーロー」をみんなで踊ります。

最初のきめポーズから最後のあいさつまで、みんな頑張っていました。(先生方も頑張っていました!)

Dscn0661

Dscn0665

Dscn0664

Dscn0667

Dscn0669

Dscn0670

Dscn0672

Dscn0673

Dscn0676

2019年1月17日 (木)

遊友タイムの読み聞かせ

今週は、遊友タイムに図書ボラさんによる読み聞かせが調べ学習室で行われています。

3日目の今日は、20名ほどの子どもたちが集まりました。

今日は、あたたかくておいしいおかゆがどんどん出てくる不思議なおなべのお話でした。

明日はどんなお話でしょう?楽しみですね。

Dscn0638

Dscn0639

Dscn0640

Dscn0641

2019年1月16日 (水)

昔あそびでにこにこ笑顔!

今日は、1年生が生活科の学習で昔あそびに挑戦しました。

3時間目の体育館、1年生が全員集合しました。「おねがいします」の元気なあいさつで授業がスタート。

現代っ子の1年生たちに昔あそびを教えるのは・・・・・・、校長先生をはじめとする三和小のアダルトティーチャーズの面々です。(メンバーはご想像にお任せいたします)

コマ回し、めんこ、折り紙、お手玉、あやとり、けん玉の6種目に全員で挑戦しました。

みんな一生懸命で、寒さを忘れて頑張っていました!

この後それぞれ練習を重ねますが、目標は「保育園の子におしえてあげる」ことです。

保育園との交流会が楽しみですね!

Dscn0629

Dscn0631

Dscn0635

Dscn0636

Dscn0637