本日、田植えと代かきを行いました。短い時間でしたが、みんなで協力して植えることができました。
代かきでは、クラス対抗でリレーを行いました。泥だらけになりながら全力で楽しみました。写真から子供たちの楽しい感じが伝わってきます。7月は、肥料まき、草取り、かかし手作りがあります。今日植えた苗が、どのように成長していくのかを観察していきたいと思います。
6年生は「空想の絵」を描きました。下書きでは、自分の好きなものから連想ゲームを行い、アイディアをたくさん出しました。マーブリングやスパッタリング、グラデーションなど、今まで学んだ技法を使って、びっくり不思議な作品を作りました。
1日お疲れ様でした。
毎年、講師として来てくださっている服部くらら先生と俳句をつくりました。
「青葉風」の中、学校内の自然を観察しながら、思いを込めて俳句を作ることができました。
今日は初めて俳句を詠みました。あさがおを観察して、楽しそうに575を考えている様子が見られました。
学年で植えた米が発芽しました。今日は田植えで植えやすいように苗を取り分けました。初めは、すげで苗を巻くことに苦戦していましたが、徐々に慣れ、手際よく束をたくさん作ることができました。お手伝いで来ていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
栽培委員会が、「緑の羽根」募金活動を行なっています。今年度から緑の羽根からシールになりました。
明日が最終日です。ご協力よろしくお願いします。
毎年、講師として来てくださっている服部くらら先生俳句の授業がありました。 にわか雨ため、体育館でお話を聞き、傘をさして外へ。
ちょうど、今ごろに降る雨は「わかば雨」といい、夏の季語になるそうです。
運動会の予備日だったため今日はお弁当の日でした。すばやく手洗いを済ませ、元気な「いただきます」の声とともににこにこ顔でお弁当箱のふたを開けていました。
みつわ運動会でした。
今日までの、毎日の練習の成果を発揮することができました。とってもキラキラな笑顔で、ピカピカなダンスでした。
運動会に向けて、キラキラ笑顔、ピカピカダンスを目標に練習をしてきました。頑張る姿、どんどん上手になっていくダンスがとてもすてきでした。
本番も頑張ろうね!