« 2018年9月 | メイン | 2018年11月 »

2018年10月

2018年10月24日 (水)

5年生校外学習

5年生は校外学習で、トヨタ自動車の組み立て工場とキャッチへ行きました。

トヨタ自動車では、工業生産のしくみや働く人の思いを知ることができました。

キャッチでは、アナウンサーとカメラマンの体験をさせてもらい、楽しみながら情報に対する関心を高めました。

Pa240059

Pa240092

Pa240094

Pa240101

Pa240104

Pa240117

2018年10月10日 (水)

☆授業参観と1年生給食試食会☆

 今日は、1年生の児童と保護者の方が一緒に給食を食べる給食試食会と、公開やまびこタイム、5時間目の授業参観が行われました。

 給食試食会では、お家の人にいいところを見てもらおうと準備を急いでしたり、残さず食べようと頑張ったり、1年生の子たちのかっこいい姿がたくさん見られました。

 5時間目が始まる前には、普段は朝の学習の時間に取り組んでいるやまびこタイム(国語のトレーニング)をみていただきました。百人一首やディベートなどに取り組みました。

Img_1855

Img_1860

Img_1864

 5時間目の授業参観では、全学年国語の授業を見ていただきました。どの子も張り切っていて、やる気に満ちた顔をしていました。子どもたちが活発に意見交換する姿を見ていただけたと思います。

Img_1868

Img_1872

Img_1875

Img_1884

Img_1887

2年生が食育の研究授業を行いました

10月4日に2年生が食育の研究授業を行いました。

市内の栄養教諭・学校栄養職員の先生方、大学の先生などたくさんの先生が授業を見に来てくださいました。

テーマは「野菜をしっかり食べよう」です。

今まで生活科で野菜はかせを目指して勉強してきた子どもたちは、野菜のいいところをたくさん知って、大好きになりました。そして、2年生以外のみんなにも、野菜を好きになってもらいたい!野菜のことを伝えたい!とやる気満々です。

でも、自分の給食や家での食事を振り返ると・・・?みんなそれぞれ反省点がありました。

この授業では、調べたことやインタビューで聞いたことをもとに野菜を好きになる工夫を話し合いました。みんなに野菜を好きになってもらうため、そして、自分がしっかり野菜を食べるための工夫を考えました。

P1060324

P1060321

細かく切る、味を変える、いろいろな料理にする、などたくさんの意見が出ました。

そうすると本当に苦手な子もおいしく食べられるのかな?

本物の料理が登場し、みんなで食べ比べてみました。

P1060347

P1060348

2年生の苦手な野菜1位のなすを4種類の料理にしました。マーボーなす、なすカレー、なす田楽、なすのトマト煮です。

なすが苦手な子も、「トマト煮がおいしい!」「カレーなら食べられるよ!」とおいしさを発見できました。

P1060367

P1060369

最後に自分の目標を立てました。

・ドレッシングか、好きなものに入れて食べたい。

・小さく刻んで好きな料理に入れてもらって食べたい。

好きになる工夫をお家の方にも協力してもらって、実行していこうね!

2018年10月 5日 (金)

全校集会

10月の全校集会では、後期児童会役員、後期委員長、後期学級委員の任命と、

創意工夫展、読書感想文の表彰が行われました。

児童会、委員長、学級委員の中には、大きな声で返事をしている人が多くいて、東幡豆小学校を引っ張っていってくれそうだなと、期待が膨らみました!!

Dsc_0013

Dsc_0015

Dsc_0020

Dsc_0028

Img_1798

2018年10月 3日 (水)

あじさいマスクマンコンサート

お昼の放課に、あじさい教室でマスクマンコンサートが開催され、

マスクマンによるハーモニカ演奏と、観客参加型のお手玉遊びが行われました。

お手玉遊びでは、見に来ていた1・2年生の子たちが我先にとお手玉を取りに行っていました。

マスクマンはこの日のために、出し物を考えたり、パソコンで招待状を作ったりしました。

みんなに楽しんでもらえて、良かったですね!!

Dsc_0003

Dsc_0009

Dsc_0016

Dsc_0020

Dsc_0024

2018年10月 2日 (火)

観劇会

 1日(月)に観劇会がありました。

今年は、劇団うりんこのみなさんが東幡豆小学校に来てくださいました。

「はなのき村」というお話を演じてくださいました。子どもたちは、声を出して笑ったり、真剣に観たりして、お話の世界を楽しみました。

観劇会で観たり感じたりしたことを、11月の学芸会に活かしていきましょう。

Dsc_0006

Dsc_0010

Dsc_0043

Dsc_0047