運動会の予行練習
曇天で、熱中症の心配もなく運動会の予行練習を実施しました。本番当日と同じように、開会式から閉会式までの競技と演技を行いました。低・中・高の各ブロック演技では、子どもたちは本番の衣装と小道具を披露しました。運動場では、保育園の全園児も応援にかけつけてくれました。
曇天で、熱中症の心配もなく運動会の予行練習を実施しました。本番当日と同じように、開会式から閉会式までの競技と演技を行いました。低・中・高の各ブロック演技では、子どもたちは本番の衣装と小道具を披露しました。運動場では、保育園の全園児も応援にかけつけてくれました。
今朝、登校時に、スマイルメーカーズのみなさんがこめたんを呼んでくれました。東昇降口では多くの1、2年生が集まり、こめたんにあいさつをしていました。
先週、ハロウィンにちなんで、2階の渡り廊下に、「ハロウィンストリート」が登場しました。また、西と東の昇降口には、運動会のスローガンを紹介する巨大ポスターが掲示されています。
天満神社の秋祭りがありました。境内では、巫女の舞等の神事とともに、千本つりや輪投げ、ストラックアウトなどの楽しいイベントが行われていました。
運動会の全校練習が始まりました。初日は、開閉会式の練習でした。児童会長さんからも、運動会に向けた励ましの言葉がありました。当日まで、健康管理には十分に注意をしていきたいです。
本日、5年生がお米の収穫作業に取り組みました。12人のライスボランティアさんに、脱穀の機械と人力で動かす脱穀機の2台を用意していただきました。学年全員で汗を流し、たくさんのお米を収穫しました。
米津神社の秋祭りにあわせて、米津小校区コミュニティのハロウィンイベントが開催されました。初日の土曜日には、学校敷地内で、「YONEZU de GO!」が開催され、多くの米っ子が謎解きに挑戦をしていました。2日目の日曜日には、米津神社の境内で、巨大迷路を楽しみました。
神社の舞台では、2日間にわたり、巫女の舞が行われました。古式ゆかしい優雅な舞を披露していました。
予定時刻に帰着することができ、多くの保護者の皆さんにお迎えをしていただきました。
体調不良等もなく、6年生全員が元気よく学校に帰ってきました。お家では、タブレットの画像や動画を使い、お土産話に花を咲かせてほしいです。
昼食は、金閣寺に向かう途中にある西陣織会館でいただきました。天ぷらと味噌汁の和食でした。
昼からは、修学旅行最後の見学地となる金閣寺です。人気の高い観光地のため、境内ではグループごとに記念写真を撮りました。また、自分のiPadにも、黄金色に輝く金閣を撮影しました。
午後2時、予定よりも少し早く、みんな元気に金閣寺を出発しました。
番目の見学地は、三十三間堂です。1001体もの仏像のある本堂では、心を落ち着かせて、数多くの国宝を見学しました。また、本堂の軒下を活用した「通し矢」の歴史についても触れました。
二条城では、国宝の二の丸御殿の中に入りました。ふすま絵やうぐいす張りの廊下を堪能しました。