今年度、最初のクラブ活動
本日、今年度最初のクラブ活動が開催されました。グラウンドゴルフ、インディアカ、ギッズ・ビート(アクティビティ)、ちぎり絵のクラブでは、町の先生を講師にお迎えし、活動していきます。その他のクラブとして、ドッジボール、フットサル、読書、将棋、アイロンビーズ、かるた、ぬり絵、おもしろ折り紙、脳トレ、ハンドベル、カード・ボードゲームが教員と一緒に行われます。
本日、今年度最初のクラブ活動が開催されました。グラウンドゴルフ、インディアカ、ギッズ・ビート(アクティビティ)、ちぎり絵のクラブでは、町の先生を講師にお迎えし、活動していきます。その他のクラブとして、ドッジボール、フットサル、読書、将棋、アイロンビーズ、かるた、ぬり絵、おもしろ折り紙、脳トレ、ハンドベル、カード・ボードゲームが教員と一緒に行われます。
本日は芸術鑑賞会が開催されました。演目は「ピアニカの魔術師」で、ピアニカ、ギター、ビアノ、ドラムの演奏を、低学年と高学年の2部に分かれて楽しみました。
13人のライスボランティアさんと一緒に、田植えの作業に取り組みました。自分たちの手でまいた種から発芽、生長した苗を、保護者の皆さんのご協力を得て、学年で植えることができました。ありがとうございました。
5年生の子たちが、ライスボランティアのみなさんと一緒に、学校水田で代かき作業に取り組みました。田んぼに水を引き込み、トラクターや足で土と水を混ぜ合わせる作業です。できた泥が、田んぼから水が漏れだすことを防いでくれます。はじめて入る泥水の感触に、歓声が上がっていました。
ブール清掃の前に、2年生の子たちが、生活科として「生きもの探し」に取り組みました。プールの中にはヤゴやゲンゴロウ、カエルがいて、たもで捕まえることができました。
学校の米っ子ルームでは、1年生の親子給食試食会を開きました。栄養教諭から保護者のみさなさんに学校給食についてお話しをさせていただいたあと、親子で向かい合い楽しく会食をしました。
2日間、仲間と共に過ごしたやまびこの丘を去る時がきました。
やまびこの丘の方、ありがとうございました。
カウンセラーさん、ありがとうございました。
実行委員さん、ありがとうございました。
全てに感謝です。
自分で作った五平餅と、マスの命をいただきました。
必死に逃げるマスをつかみます。
マスのはらわたの取り方を教えていただきました。
私たちは、生きているものの命をいただいて生きていることを学びました。
マスの命に感謝しながらさばきます。