« 2023年1月 | メイン | 2023年3月 »
今日は、クラブ最終日でした。科学クラブはスライムづくり、コンピュータークラブは自作のゲーム披露、工作クラブはフレームづくり、スポーツクラブはオセロゲーム、和クラブはべっこうあめづくりをしました。また、来年からクラブに参加する3年生が、クラブの様子を見に行きました。どのクラブに興味をもちましたか。
お茶の木に栄養をあげるため、3年生が茶園に肥料をまきました。お茶の生産をしていらっしゃる天野さんに、「肥料が軽いので、風にとばされないように、お茶の木の根元に肥料をまくとよい」ことを、実演を交えて教えてもらいました。どうもありがとうございました。
5月の田植えに始まり、かかし作り、稲刈り、そして、今日の収穫祭。できたお米を使って、五平餅にしました。お米の品種は「あいちのかおり」。一年をかけてお米を作る楽しさ、大変さ、そして、お米の大切さを知ることができました。 生産者の天野様、JAの梅田様、榊原様、どうもありがとうございました。
5年生が、家庭科の学習で「みそ汁」を作りました。煮干しで出汁をとり、大根、油あげ、ネギを入れました。だしのいい匂いが、家庭科室中に充満していました。今日の実習を生かして、家庭でもぜひ、作ってみてくださいね。
今年度最後となる図書ボランティアさんによる本の読み聞かせがありました。今日は節分なので、それにちなんだお話や楽しいお話がありました。いつもさまざまなお話を準備してくださるので、読み聞かせの日が待ち遠しかったです。 どうもありがとうございました。来年度もぜひ、よろしくお願いします。
4月から津平っ子になる保育園・幼稚園のお友達が、小学校に来てくれました。現在、1年生の津平っ子が、小学校での楽しい出来事を教えてあげたり、一緒に遊んだりしました。その後、5年生が付き添って学校の中を見て回りました。 約2か月後には、入学式があります。みんなが津平っ子になるのを楽しみにしています。
毎週木曜日は、にこにこタイムがあります。お題について、友達と話します。今日は、友達にどんな話をしましたか。そして、どんな話を聴きましたか?