給食 Feed

2023年12月15日 (金)

今日の給食

15日の給食は、ご飯、牛乳、ちくわの2色揚げ、和風ポテトサラダ、冬野菜のみそ汁でした。今日のポテトサラダは、塩昆布やかつお節、粉末のだしを入れて和風の味付けにしていました。うま味成分が違う出汁を組み合わせることで相乗効果となります。うま味たっぷりのポテトサラダでした。

Dsc_7104

今日の給食

14日の給食は、白玉うどん、牛乳、カレーうどんの汁、野菜のぽん酢和え、黒糖いもドーナツでした。今日のドーナツは、もちもちした食感と黒糖独特の甘さが合わさった生地に、角切りのさつまいもの甘さがさらに加わった一品でした。

Dsc_7094

今日の給食

13日の給食は、ご飯、牛乳、さばの銀紙焼き、白菜の梅ちり和え、鶏団子の野菜ちゃんこでした。今日の献立にある「ちゃんこ」とは、お相撲さんが食べる料理のことをいいます。大きな鍋でいろいろな食材を煮込む「ちゃんこ鍋」が一般的です。材料は、鶏肉を使うことが多く、これは牛や豚など四足歩行の肉を使うことは、「手をつく=負ける」というイメージから、縁起をよくするためという説があります。

Dsc_7092

2023年12月12日 (火)

今日の給食

12日の給食は、わかめご飯、牛乳、豚肉のこうじ炒め、キャベツのたくあん和え、高野豆腐の卵とじでした。今日の給食一口メモは、卵とじに使われている高野豆腐です。そのはじまりは、鎌倉時代になります。高野山の僧侶たちが食べていた豆腐が、冬の寒さで凍ってしまい、それを溶かして食べたら食感がおもしろく、おいしいということで食べられるようになったそうです。

Dsc_7014

2023年12月11日 (月)

今日の給食

11日の給食は、ご飯、牛乳、揚げシュウマイ、ごぼうの中華サラダ、マーボー大根でした。冬は大根がおいしい季節です。大根の根の先端は辛みが強く、葉に近くなるほど辛みは弱くなります。先端部分は薬味として大根おろしに、中央部分はおでんなどに、葉に近い部分はサラダや漬物にするとおいしく食べられるそうです。大根がたっぷり入ったマーボー大根は、ピリ辛の味付けで、ご飯がすすむ一品でした。

Dsc_7013

今日の給食

8日の給食は、ご飯、牛乳、手作り和風コロッケ、ほうれん草のごま和え、根菜汁でした。今日のコロッケには、ヒジキ入れ、しょうゆを使って和風の味付けにしています。給食のコロッケは、小麦粉を水で溶いたバッター液というものをつけてから、パン粉をつけています。この工程は、卵アレルギーの人でも同じものが食べられるようにという思いから工夫されているそうです。

Dsc_6907

2023年12月 7日 (木)

今日の給食

7日の給食は、麦ご飯、牛乳、ポークカレー、福神漬け、元気サラダでした。今日の元気サラダは、三和小学校1年生が国語科で学んだ、りっちゃんの元気サラダをさらに元気にするために考えました。冬が旬のブロッコリーと、栄養たっぷりのごまが入っており、より元気になるサラダとなっています。

Dsc_6906

2023年12月 6日 (水)

今日の給食

6日の給食は、ご飯、牛乳、魚のみそマヨネーズ焼き、大根とささみのサラダ、雷汁でした。雷汁とは、豆腐を崩しながらごま油で炒めて、だし汁や野菜を加えて作る汁物です。豆腐をごま油で炒めるときに、「バリバリ」と雷のような音が鳴ることから「雷汁」という名前がついたそうです。

Dsc_6905

今日の給食

5日の給食は、きなこ揚げパン、牛乳、ウインナー、ツナレモンサラダ、豆乳クリームパスタでした。今日のパンにスパゲッティという組み合わせには、理由があります。きなこ揚げパンに使われているパンは、小型ロールパンで、これだけでは必要なエネルギーがとれないため、スパゲッティを組み合わせて、炭水化物のエネルギーがしっかりとれるように計算されているそうです。豆乳を使ったクリームパスタは、あっさりして食べやすい一品でした。

Dsc_6817

2023年12月 4日 (月)

今日の給食

4日の給食は、ご飯、牛乳、鶏肉の塩から揚げ、白菜とにんじんの和え物、みそけんちん汁でした。塩から揚げは、名前の通り、下味にしょうゆなどを使わずに、塩をメインに使って味をつけたから揚げです。給食では、塩に加えてレモン汁と粉末の青じそを使って味付けをしました。

Dsc_6786