学校行事 Feed

2024年6月 1日 (土)

【1年C組】特別活動 全校研究授業

 30日(木)5限、1年C組で特別活動の全校研究授業が実施ました。「ひこうき!」ー燃料を蓄え飛び立とう!の授業実践で「どうして給食準備が速くなるか」について話し合いを深めました。「当番」「みんな」「給食委員」「日直」の視点から様々な意見が出ました。どの発言からも、「学級をよりよくしたい」という思いが伝わる授業でした。この授業を通して、給食準備の速い3年生の姿を見にいくそうです。どんなことを学び、成長へとつなげていくの楽しみになりました。

Dsc_7646_4

Dsc_7655

Dsc09586_2

 

 

東中しぐさ【Hot News】

 29日(水)絵をかく会が終わった後、3年生が絵をかく会で汚れてしまった手洗い場を自主的に清掃していた姿がありました。誰にお願いされたわけでもなく、快く行動してくれる「東中生のしぐさ」素晴らしさに感動した場面でした。

Img_2770

Img_2772

【さわやか】絵をかく会

 29日(水)絵をかく会がありました。どの生徒も下書きを丁寧に描き、色彩豊かに表現できていました。また、最後まで集中して取り組みました。

Img_1028

Dscf1338_1

Dscf1338

Dscf1339

【3年生】絵をかく会~「空想画」

 29日(水)絵をかく会がありました。3年生は、最後の絵をかく会でした。心の内側に広がる空想の世界を表現しました。モダンテクニックや遠近法、水彩技法など、これまでに学んだことを生かして制作しました。

Dscf1350

Dscf1351

Dsc_7571

【1年生】絵をかく会~身近なものをかく~

 29日(水)絵をかく会がありました。

 1年生の題材は、「身近なものをかく」です。部活動で使っている道具や授業で活用している教科書など題材は様々でした。本番当日は、モチーフの重なりや大きさの比率を正しく描くように意識しながら下書きし、色彩しました。

 美術の授業で勉強したポイントを思い出しながら、作品の完成を目ざして最後まで取り組みました。どれも力作ばかりです。

Img_1010

Dsc_7597

Cimg9303

Cimg9224

2024年5月28日 (火)

【3年C組】道徳 「命の選択」 全校研究授業

 27日(月)6限、3年C組で全校授業研究を実施しました。

 「命の選択」という道徳の授業実践をしました。主人公の立場に立ち、延命措置をするのか、延命措置をしないのか、話し合いを深めました。教師が「その考え方は命を大切にしているかな。命を大切にするってどういうことかな」と発問すると、生徒からは「長引かせることが命を大切にしているとは思わないけど、命は周りの人の命でもあるから、長引かせたいと思ったら延命措置をしてもいいと思う」という発言が出ました。この授業を通して、より自他の命の有限さやかけがえのなさに気づきました。

Dsc_0761

Dsc_0786

Dsc_7519

部活動懇談会・部活動参観ありがとうございました

 24日(金)授業参観の後、部活動懇談会や部活動の様子を見学してもらいました。いつも学校活動へのご理解ありがとうございます。お子様の部活動での姿はどうだったでしょうか。

 特に、3年生は最後の夏の大会が近づいています。「3年間やりきった」という達成感を得るために、最後まであきらめずに取り組んでほしいです。東中職員一丸となって応援していきます。また、家庭でのサポートよろしくお願いします。

Cimg1645

Cimg1651

室場小学校運動会 ボランティア

 5月25日(土)室場小学校の運動会へ25名がボランティアとして活動しました。

 今年は児童会種目の綱引きにも卒業生として参加して、運動会を盛り上げました。また、テントを設置したり器具を集めて片付けたりして最後まで責任をもって行動できました。後輩たちのために、行動できる東中生は本当にかっこいいです。暑い中、本当ご苦労様でした。

Img_0931

Img_0944

Img_0958

2024年5月20日 (月)

みつわ運動会 東中生がボランティアしました。

 5月18日(土)三和小学校で「みつわ運動会」が開催されました。そこに、東中生がボランティアとして「みつわ運動会」の手伝いをしました。三和小の子たちががんばる姿を応援しながら、自分から進んで準備や片付けをする姿がありました。暑い中、本当にご苦労様でした。

Dsc09520

Dsc09550

Dsc09552

茶摘みを体験しました【2年・3年】

 5月17日(金)初夏の陽気になり、2・3年生が茶摘みを実施しました。2年生は1年ぶりの2回目の茶摘み体験になり、3年生は最後の茶摘みでした。

 どの茶畑も静かな雰囲気で最後まで茶摘みをすることができ、茶畑には「プチプチッ」という音が静かな音が響き渡りました。今年も東中生は西尾市の地場産業である「茶摘み」という貴重な経験をすることができました。本当にありがとうございました。

Dscf1230

Dscf12391

Dscf1253