2021年6月 1日 (火曜日)

初めてのタブレット(4年生)

 5月13日(木)、初めてタブレットを使いました。タブレットの使い方とルールをみんなで確認し、準備と片付けの練習もしました。これからもタブレットの使い方を勉強し、学習に活用していきます。

Dsc00186_2

2021年5月26日 (水曜日)

学校探検に行ったよ(1年生)

 5月25日(火)、学校探検をしました。クラスでグループに分かれて、それぞれ校長室、職員室、給食室、体育館、保健室、図工室へ行きました。タブレットを使って、気になった所や物の写真を撮りました。放送室や印刷室など、初めて入る場所や初めて見る物に、子供達は興味津々でした。

Dsc05286

Dsc05289

Dscn1880

夏野菜を育てるよ(2年生)

Dsc01578

Dsc01569 5月19日(水)、西小苗屋さんが来てくださいました。子供たちは、ベジマネーを持って買い物に出かけました。わくわくしながら苗を買いました。「自分で買った苗を大切に育てたいな。」という思いをもつことができました。

2021年5月21日 (金曜日)

メダカの学習(5年生)

 5月19日(水)、理科支援員さんによる理科の授業がありました。メダカをいただき、授業ではメダカの観察を行っていきます。今回はオス、メスの見分け方、メダカの水槽の作り方を教わりました。

Dsc00885

Dsc00892

Dsc01852

Img_1810

2021年5月19日 (水曜日)

ホウセンカの観察(3年)

 5月18日火曜日、大きく育ったホウセンカをみんなで観察しました。子葉の次の葉が伸びてきました。はやくきれいな花が咲いてほしいです。

Dsc04779

2021年5月18日 (火曜日)

絵をかく会の練習(5年生)

 5月12日(水)、13日(木)に絵をかく会の練習を行いました。5年生の題材は「学校の周りの風景」です。それぞれ描きたい場所を探し、真剣に取り組むことができました。

Img_1647_2

Img_1663

Dsc01814

2021年5月13日 (木曜日)

朝顔の種まき(1年生)

 5月10日(水)、朝顔の種まきをしました。芽が出てくるようにお願いして、土に種をまきました。朝顔のお父さん、お母さんになったつもりで、毎日の水やりをがんばっています。早く芽が出てくるといいね。

Dsc05163

Dsc05164

Dsc05165

Dsc05166

前期学級代表任命(3・4・5・6年生)

 4月28日(水)、30日(金)、前期学級代表への任命状授与を行いました。真剣な表情で任命状を受け取る姿に、学級代表としての強い意志とやる気を感じました。今後の活躍が楽しみです。

Dsc_0405_2

Dsc_0388

Dsc_0396

Dsc_0441

Dsc_0435_2

前期委員会委員長任命(6年生)

 4月27日(火)、前期委員会委員長への任命状授与を行いました。11の委員会が力を合わせ、西尾小学校を笑顔あふれる学校にしてくれることを期待しています。

Dsc_0320

Dsc_0329

Dsc_0337

Dsc_0347

2021年5月 8日 (土曜日)

交通教室(2年生)

 4月23日(金)、交通教室を行いました。安全に登下校するために、「止まれ」の標識の意味や、横断歩道では、どうして手を上げるのか等を教えていただきました。警察の方からは、不審者の特徴や不審者に出会った時の対応について教えていただきました。

Dsc01544_2

Dsc01546

Dsc01550

2021年4月30日 (金曜日)

交通教室(6年生)

 4月23日(金)、交通教室を行いました。DVDの視聴や、警察の方の講話を聞くことを通して、身の回りに隠れている危険や、自転車走行時に自分が加害者になってしまう可能性、事故にあってしまったときの対応の仕方を学びました。

Dsc05151_2

Dsc05146

交通教室(4年生)

 4月23日(金)、交通教室を行いました。交通指導員さんに自転車走行時のルールや正しい乗り方を聞いた後、実際に自転車に乗り、学校の周りを走りました。学んだことを意識しながら正しく自転車を運転することができました。

Dsc01522_2

Dsc01523

Dsc01534

Dsc01545

2021年4月28日 (水曜日)

町学習(3年生)

 4月26日(月)、西尾小校区の町探検をしました。今回の探検では永楽町方面を中心に探検しました。

Dsc03985

探検を終えた振り返りには、

「西尾小学校の近くに、こんなにお店があるなんて知らなかった。」

「もっと詳しく調べていきたい。」

などが書かれていました。3年生で初めての町探検でしたが、たくさんの発見がありました。3年生の思いをもとに、また探検に出かける予定です。

2021年4月27日 (火曜日)

令和3年度前期任命集会

 4月26日(月)、放送での前期任命集会を行いました。児童会役員、委員会委員長、学級代表が任命されました。校長室では、児童会役員への任命状授与、作文コンクールの表彰伝達が行われました。今後のさらなる活躍が楽しみです。

Dsc_0274

Dsc_0307

Dsc_0299

交通教室(1年生)

 4月23日(金)、交通教室がありました。警察官や交通指導員の方に来ていただき、安全な歩行の仕方や、不審者と遭遇したときの対処の仕方について学びました。その後、実際に学校の周りを歩きました。左右をよく見て横断歩道を渡り、二列で安全に歩行することができました。

Dsc_0194

Dsc_0196

Dsc_0201

Dsc_0204

  この交通教室で学んだことを思い出して、登下校できるとよいですね。

2021年4月26日 (月曜日)

交通教室(3年生)

 4月22日(木)、4月23日(金)3年生が交通教室を行いました。交通安全のビデオを視聴し、歩行時にはどのような危険がひそんでいるのかを考えました。交通事故を起こさないために、「止まる、見る、たしかめる」ということが大切だと学びました。

Dsc03972

 子供の振り返りを一部紹介します。

「交通教室を通して、横断歩道を渡るときには、止まる・見る・たしかめるをわすれずにしようと思いました。」

「曲がり角で急いでいるからといって、右・左を見ないと車が来てぶつかってしまうかもしれないことがわかったので、これから気を付けたいです。」

 学んだことを忘れず、交通安全に気を付けて生活していきましょう。

2021年4月23日 (金曜日)

体育の授業(スマイル)

 4月21日(水)、西尾小学校自慢のウコンザクラが咲く中、運動場や体育館では子供たちの元気な姿が見られます。体育の授業では、整列の練習や50m走などの活動を行いました。スマイルのみんな、元気いっぱいです。

Dsc043852

Dscf5721

Dscf5726 Dsc04564

Dsc04567

Dsc04570 

 

2021年4月22日 (木曜日)

交通教室(5年生)

 4月21日(水)、5年生が交通教室を行いました。「自分のいのちは自分で守る」を合言葉に、ビデオを視聴し、話し合いを行いました。交通事故を起こさないためにはどのように行動したらよいか、真剣に考えることができました。

Dsc00807

Dsc00816

Img_1548

2021年4月17日 (土曜日)

給食デビュー(1年生)

 4月14日(水)、今日から1年生の給食が始まりました。どの子も給食の時間を楽しみにしていました。準備に苦戦しつつも、学級のみんなで協力して、おいしくカレーを食べることができました。

Photo

Dsc05037

Dsc05038_3

2021年4月12日 (月曜日)

初めての学校探検(1年生)

 4月8日(木)、1年生が入学して2日が経ちました。今日は初めての学校探検をしました。校長室、職員室、保健室、給食室、図書室へ行き、それぞれの部屋について知ることができました。初めての学校探検に子供たちもどきどきしていました。

Dsc02540 校長室では、校長先生から、校長室の宝物を紹介してもらいました。どの子も校長先生の話を真剣に聞いていました。