« 全校朝会 | メイン | 自分のメディア機器の使い方を考えよう »

2024年2月 7日 (水)

授業参観、ありがとうございました。

校長の稲吉です。

 

本日の授業参観へのご参加、ありがとうございました。

多くの保護者の方に参加をしていただきました。

また、6年生の保護者の皆様には、引き続き、中学校への入学説明会にもご参加いただき、ありがとうございました。

 

今回の授業参観では、コロナ禍が明けたため、全校で「メディア機器の使い方」や「ネットモラルについて」を学ぶ授業とし、さらに、一部、保護者の方にも入っていただく形としました。

本日の授業の内容はどうだったでしょうか。

 

私自身、二度の中学校での勤務経験があります。

一度目の勤務の時は、携帯電話(いわゆるガラケー)が子供の中に普及し始め、子供同士でメール(メッセージ)のやり取りが行われ始めました。そして、それにかかわるトラブル(途中でやめることができない、思いが十分に伝わらないことからおこる人間関係)が多く起こり、子供たちも保護者の方も多く悩み、家庭においても大きな課題となりました。

二度目の勤務の時は、スマートフォンの普及が始まり、それに伴いLINEやFacebook、Twitter(現X)といったSNSを子供たちが使い始めました。LINEではガラケーのメールで起こったトラブルが起こり、FacebookやTwitterではその発信内容でのトラブルが起こりました。子供たちとSNS上の社会は現実社会と同じものかということも考えました。

 

そして、今、このような問題が小学校でも起こりつつあります。

今、何とかしなければと、とても危惧しています。

 

本校では、昨年度からメディア機器の使い方やネットモラルについて取り組んできました。規模の大小はありますが、学級内でも子供たちの実態に合わせて担任が授業をしたり、話をしたりしています。

今回は、その取り組みの一環として、一部、保護者の方にも参加をしていただきながらの授業を進めました。

担任からは、保護者の方からの発言もいただけた、お子様と一緒に考えていただけたとお聞きしています。

ありがとうございます。

 

スマートフォンやタブレット、ゲーム機といったメディア機器の使用は、ご家庭が主となります。

きっと現在も、各ご家庭において、その使い方には気を配ってくださっていることと思います。

 

ただ、私たちが思っている以上に子供たちのメディア機器への知識や理解とその利用は進み、知らないうちにトラブルが生まれたり、危険にさらされたりしています。

 

その危険性を伝えることができるのは、それを見聞きしたり、経験してきたりした私たちや保護者の皆様といった大人です。この取り組みは、保護者の皆様のご理解とご協力をなくしては、成立しません。

 

今は、メディア機器の使い方やネットモラルについての取り組みは小学校でも遅いと言われ、幼児期からの取り組みが必要だとも言われています。

 

本日の授業をきっかけとして、今、ご家庭で取り組んでいただいていることについて、改めてお子様とお話をいただければと思います。

 

子供たちが安心して生活し、健やかに成長できるよう、ご理解とご協力をお願いします。

 

本日、今年度最後の授業参観となりましたが、ありがとうございました。

 

今年度も残り30日余りとなりました。

次の学年に向け、各学級、子供たちはラストスパートに入っています。

しっかりと成長した姿で今の学年を終えることができるよう支援をしていきます。

 

改めまして本日は、ありがとうございました。