2018年12月 4日 (火)

思いやりの心をもって

今日は児童会と生活委員会の企画で、ハートきらきら集会が行われました。

やまびこアンケートの結果紹介の後、「思いやり」をテーマにした場面が寸劇にして演じられました。身近にありそうな場面を見ながら、自分たちの行動を見つめなおしました。最後に、校長先生のお話を聞いて、全校で「いじめは絶対にしない」ことを誓いあいました。

その後、教室でそれぞれの思いを文章にまとめたり話し合ったりしました。

各クラスごとの話し合いの内容は今後、お昼の放送の中で学級代表により全校に紹介されます。

「思いやり」の心を大切したいですね。

Dscn0489

Dscn0491

Dscn0493

Dscn0495

Dscn0370

Dscn0503

Dscn0510

Dscn0513

Dscn0514

Dscn0519

Dscn0378

Dscn0379

Dscn0380

Dscn0381

Dscn0384

Dscn0388

Dscn0391

Dscn0394

Dscn0398

Dscn0403

2018年12月 3日 (月)

冬に備えて・・・・・・

いよいよ12月、今日は2学期最後の委員会活動がありました。

それぞれの委員会で5・6年の子供たちが活動しましたが、今日はその中で自然豊かな三和小で、その自然を相手に活動する2つの委員会を紹介します。

まずはビオトープ委員会です。三和小名物の3つのビオトープ(元気池・やる気池・ゆう気池)のお世話をしています。今日も、3つの池の底にたまった落ち葉などを網でさらってきれいにしました。

木の多い三和小、池にたまる落ち葉や木の枝も相当な量ですが、1時間で3つの池はずいぶんきれいになりました。

そしてもう一つは栽培委員会です。マリーゴールドやインパチェンス、黄花コスモスは時期が過ぎたので撤去し、代わりにビオラやハボタンを植えました。これらの苗は、前期に行った緑の羽根募金に協力した結果いただいたお金で買ったものです。

校庭も、少しずつ冬支度が進んでいます。

Dscn0481

Dscn0482

Dscn0483

Dscn0484

Dscn0478_2

Dscn0479

Dscn0480

Dscn0485

Dscn0486

Dscn0488

2018年11月30日 (金)

霜月最後に落ち葉で遊ぶ!

今日は11月30日。いよいよ明日から12月、師走です。

研究発表会を終え、学芸会、マラソン大会と大きな行事の続いた11月の最終日は業間の遊友マラソンもなく、ゆったりとした1日となりました。

三和小名物、銀杏の落ち葉と戯れる三和っ子の姿で11月とお別れです。(癒されますよ!)

Dscn0475

Dscn0476

Dscn0477

2018年11月29日 (木)

青空のもと、マラソン大会!

今日はマラソン大会(本番)でした。

昨夜の雨が嘘のような、まさに絵にかいたような雲一つない青空のもと、午前9:00、3年生女子がスタートし、その後、4年、1年、2年、5年、6年の順に出走し、11:50には片づけも含めて完了しました。

保護者の方々の応援の中、三和っ子たちはふれあいの道を激走しました。

マラソンは何と言っても自分との闘い、一人一人が自己ベストを目指して頑張りました。

また、全体では三和小の新記録が3つも出ました。これもすごいことですね!

走り終わった子供たちは、教室に戻ってふれあいの道の方々が朝早くから焼いてくださった焼きいもを味わいました。

ふれあいの道の皆様、交通指導員様、PTAボランティアの皆様、そして、ご声援いただいた保護者の皆様、ご協力いただきありがとうございました。

Dscn0448

Dscn0451

Dscn0457

Dscn0461

Dscn0466

Dscn0467

Dscn0472

Dscn0339

Dscn0343

Dscn0349

Dscn0353

Dscn0358

Dscn0361

2018年11月27日 (火)

今日は、全校道徳!

11月27日は、〝学校総点検の日”です。相手の気持ちを考えることの大切さを改めて確認して、忘れないように見直す日です。

三和小では、全校道徳という形でこの日を全校で共有しました。

1年から6年まで全クラスで「相手の気持ちを考える」というテーマで様々な教材を使って道徳の授業を行いました。

いつも相手の気持ちを考えることのできる人でありたいです。

Dsc03299

Dsc03303

Dsc03302

Dsc03304

Dsc03313

Dsc03314

Dsc03318

Dsc03322

Dsc03324

Dsc03327

Dsc03328

2018年11月26日 (月)

人権教室がありました。

今年も人権教室の季節がやってきました。12月には全国的に「人権週間」がありますが、三和小でも例年、少し早めの11月からいろいろな取り組みを行っています。

11月の中旬には、全校児童が実施したやまびこアンケートをもとに教育相談を行いました。

今日は、三和小の4年生が人権擁護委員さんによる「人権」の授業を受けました。

「人権」は少し難しい言葉です。それでも、一人一人を大切にするうえで、「人権」について知ることは大切なことです。

悲しい思い、つらい思いをがまんしている子がいては大変です。

三和っ子全員にとって居場所のある三和小でありたいです。

181126_0937421651427

181126_1002231266361

181126_1009061752861

Dsc03295

181126_1016451722763

Dsc03296

2018年11月22日 (木)

次は書く力をアップ!

月・木の朝は言語スキルタイム。

10月までは「話す力・聞く力」を鍛えてきました。次は「書く力」をアップさせます。

テーマは作文。今週は〝作文のたねをさがそう”でした。家族のこと、自分のこと、うれしかったこと、悲しかったことなど作文のたねはいたるところにあるのです。

楽しんで書ける子が一人でも増えてくれるとうれしいです。

Dscn0424

Dscn0425

Dscn0427

Dscn0429

Dscn0431

Dscn0432

Dscn0434

Dscn0435

2018年11月21日 (水)

マラソン大会に向けて試走!(でも本気モード)

11月29日(木)に迫るマラソン大会本番に向けて、日々の遊友マラソンが続いています。

三和っ子たちはそれぞれの学年のマラソンカードにその日走った距離を記入しています。マラソンの時間が終わってもまだ走っている子たちもたくさんいます。そうです、三和っ子たちはマラソンに燃えているのです!

そして、今日は本番に向けての試走が行われました。「試走」ですが、みんな本気モード、大変白熱した試走となりました。

本番でも素晴らしい勝負、数々のドラマが繰り広げられることでしょう!がんばれ三和っ子!

Dscn0397

Dscn0398

Dscn0399

Dscn0401

Dscn0402

Dscn0404

Dscn0408

Dscn0410

Dscn0411

Dscn0420

Dscn0423

2018年11月20日 (火)

絶対に負けられない戦いⅡ

広い三和小グラウンドの雑草軍団との負けられない戦いを終えた〝チーム外庭掃除”。

この時期は、たくさんの木々からの落ち葉の山との戦いです。グラウンドに、通学路に、側溝に・・・際限なく落ち葉が降り積もります。

それでも三和っ子は負けません。1年生から6年生までが一丸となって落ち葉を片付けています。〝チーム外庭掃除”、頑張っています!

Dscn0387

Dscn0389

Dscn0390

Dscn0392

Dscn0394

Dscn0393

Dscn0395

Dscn0396

2018年11月16日 (金)

〝愛 シン〟 パシーゲームで環境学習

今日は、4年生を対象にアイシン環境教育が実施されました。

講師さんのご指導のもと、グループに分かれてゲームなどをする中で、自然や環境について楽しく学びました。

ちなみに、〝愛 シン パシーゲーム”というタイトルは、企業名『アイシン』にかけてあるのだそうです。ん?もしかしておやじギャグでは?と思った方、ちがいますよ。「みんなに親しみを持ってもらうためのネーミングです」とのことでした!

Dscn0374_2

Dscn0375

Dscn0376

Dscn0377

Dscn0379

Dscn0380

Dscn0382

Dscn0383

Dscn0384

Dscn0386