2018年12月17日 (月)

こんなに書けるようになったよ!

2学期の言語スキルタイムも今日を含めてあと2回です。2学期前半は、話す力・聞く力に重点を置いて行ってきましたが、後半は「書く力」に取り組んできました。

全校で作文にチャレンジしていますが、1年生にとっては簡単ではありません。なにしろ、4月はひらがなの練習をしていたわけですから。

でも、今日の1年生の様子を見たらびっくり。みんな、「さくぶんのたね」から組み立て表をつくり、そして作文を書いていました。校外学習のこと、マラソン大会のこと、好きなゲームのこと、大好きな家族のこと・・・・・・。いろいろな題名がありました。

全員の作文を読んでみたくなりました。1年生、成長していますね!

Dscn0588

Dscn0589

Dscn0590

Dscn0593

Dscn0594

Dscn0595

Dscn0596

Dscn0597

2018年12月14日 (金)

クラスの誓いを守ります(つくし・よつば・すみれ)

【つくし・よつば】  言われていやなことは言わない  されていやなことはしない  言われてうれしいことを言う

 悪口、たたく、ける、はダメ。言われてうれしいことを言う。

うれしい言葉は、

「がんばったね」

「すごいすごい」

「できたね」

「やったね」

「ごめんなさい」

「いっしょにやろう」

「いっしょに遊ぼう」

「ありがとう」

「がんばって」

という意見が出ました。

【すみれ】  友達と思いやりを大切にして生活します

 友達のことを考えて生活します。そのためには思いやりが大切だと考えました。

友達に悪口を言わない、暴力をふるわない、じゃまをしていやな思いをさせない、自分がされていやなことは絶対にしてはいけない、という意見が出ました。

Dscn0403_2

2018年12月13日 (木)

2学期最後の児童会の日

今日、明日の2日間は2学期最後の児童会の日。

朝の昇降口で児童会役員さん、生活委員さんがペットボトルキャップを集め、あいさつ運動を行いました。

今日集まったペットボトルキャップは全部で10,880個でした。明日もたくさん集まるようにお昼の放送でも呼びかけられました。

Dscn0577

Dscn0578

Dscn0579

クラスの誓いを守ります(3年生)

今日は3年生3クラスの誓いを紹介します。

【3の1】  笑顔ナンバーワンのクラスを目指す

 笑顔ナンバーワンのクラスは、思いやりがある、いじめがない、悲しいことがない、みんなが笑ってる、仲間はずれにしない、いつも楽しい、さみしい顔のないクラスです。

そのために、「いじめられている子を助ける」「悪口を言わない」「みんなのことを考える」「一人の子を仲間に入れる」ことに気をつけます。

一人で解決できないときは、親や先生に相談したり、他の友達と協力したりしていきます。そうして、笑顔ナンバーワンクラスになっていきます。

【3の2】  いじめを許さない、いじめを見逃さない、見つけたら注意する、思いやりの気持ちを大切にする

 いじめはつらくて、いやで、悲しいことです。悪口や暴力を受け続けると、心がこわれてしまい、学校に来たくなくなったり、なかには自殺してしまう人もいます。いじめている人はただふざけているだけかもしれませんが、いじめられる人はつらく感じて、楽しく遊べなくなってしまいます。

 友達に優しくする、仲間外れにしない、いっしょに仲良く遊ぶことが思いやりにつながると思います。もしいじめられている子がいたら、助けられるようにしたいです。自分の考えばかりを言うのではなく、相手の意見もちゃんと聞くことや相手の気持ちを大切にできるクラスにしていきたいです。

【3の3】  いじめはしない  人をばかにしない

 いじめをしないためには、いじめに気づいたら注意する、悪口を言う前に考える、いやと言われたらやめる、いじめられたと思ったら先生に言う、悪いと思ったらあやまる、友達の悪いところではなく良いところを見つける、という意見が出ました。

いじめになることはしないで、人を馬鹿にしないクラスになるように、クラスの誓いを守っていきたいです。

2018年12月12日 (水)

クラスの誓いを守ります(2年生)

今日は2年生3クラスのクラスの誓いを紹介します。

【2の1】  友達が嫌がることをしないクラス

 友達の嫌がることをしないために、「ちくちく言葉を使わないで、ふわふわ言葉を使う」「優しくする」「あだ名をつけない」「勝手に物をとらない」ことに気をつけます。校長先生の話を聞いて、いいことをすると、心が風船のようにふくらんで、傷つけられると風船が割れてしまうことがわかって、いじめは絶対にいけないことだと思いました。もし、いじめられている子がいたら味方になってあげられるような気持ちで、これから生活していきます。

【2の2】  友達に優しくし、いじめをしていたら止める

 相手の気持ちを考えて、いけないことをしてしまったら、すなおに「ごめんね」と言うようにしたいです。笑顔いっぱいの2年2組でいられるように、誓いをしっかり守りたいです。

【2の3】  一人一人が相手の気持ちを考えて、なかよくする

 2年3組の話し合いでは、いじめのないクラスにするために「みんながなかよくする」「助けてあげる」「思いやりを大切にする」「うそをつかない」「自分がいやなことはしない」などクラス全員が発言しました。一人一人が相手の気持ちを考えて、なかよくしようと思います。

2018年12月11日 (火)

クラスの誓いを守ります(1年生)

先日行われたハートきらきら集会を受けての学級での話し合いを受けて、それぞれのクラスの誓いをまとめました。今日は1年生の3クラスの誓いを紹介します。

【1の1】  みんな 仲良しな クラス

 1年1組のクラスの誓いは「みんな仲良しなクラス」です。意地悪をせず、仲良く過ごすために気を付けることを決めました。

1、親切にする 2、助ける 3、やめてと言う 4、貸し借りはしない   です。もし、やめてと言われることをしてしまったら、謝ります。クラスみんなが気持ちよく過ごせるように、気を付けていきます。

【1の2】  みんなが「にこにこ」になるクラス

 1年2組のクラスの誓いは「みんながにこにこになるクラス」です。嫌なことをされると、その嫌なことは心に残ります。なので、みんなの心に嫌な気持ちができないように「自分がされたら嫌なことはしない」「友達には口で優しく言う」ことに気をつけたいです。このことを守って、「クラスのみんながにこにこになるクラス」にしていきたいと思います。

【1の3】  友達がいやだと言ったらすぐやめます

 ・いじめられている人の気持ちを考え、心が傷つかないようにしたい。

 ・いやなことじゃなくて、相手がうれしくなることをいっぱい言う。

 ・友達がいやだと言ったら、ごめんねって言う。

 ・友達がいやだって言わなくても、自分がされていやなことはしないようにする。などの意見が出ました。

2018年12月10日 (月)

みんなの作品展、開催中

三和小は、今日と明日の二日間、学期末の懇談会です。

と、同時に、今週は「みんなの作品展」が、みつわホールと調べ学習室でで開催されています。

「みんなの作品展」の名前どおり、三和小校区の「みんな」の作品が一堂に会して展示されています。

写真あり、絵画あり、書道、陶芸、木工、手芸、工芸などなど、出品者の方の年齢層も現役の小学生から?十年前に小学生だった方々まで、まさに老若男女、様々です。

作品展は今週金曜日まで開催されています。ぜひ、お越しください!

Dscn0574

Dscn0558

Dscn0559

Dscn0560

Dscn0561

Dscn0562

Dscn0564

Dscn0567

Dscn0568

Dscn0569

Dscn0566

Dscn0571

Dscn0572

Dscn0570

2018年12月 7日 (金)

〇〇〇〇〇〇の独り言その2

ぼくは三和小の東昇降口の片隅にずっと立っています。

丸い筒形で全身朱色。今では僕のようなタイプはとっても珍しいんです。

三和の町での仕事を終えて、三和小に来てもう何年になるでしょうか・・・三和っ子たちは、こんな僕のことが大好きで、用事がなくてもよく遊びに来てくれます。

ところで今週は、児童会・生活委員会の合同企画、ハートキラキラ週間。僕の出番です。

三和っ子たちが友だちや先生方へ「ありがとう」の気持ちをカードに書いてぼくに投函、それを児童会役員さんや生活委員さんたちが集めて、宛先の人に届けているんです。

まるで郵便屋さんみたいでしょう?

今日も僕は三和っ子たちのあったかい気持ちのこもったカードでおなかいっぱい。しあわせです♡

                                                       by ポストンくん

Dscn0536

Dscn0537

Dscn0539

Dscn0540

Dscn0541

Dscn0542

2018年12月 6日 (木)

つくったよ!折り紙のクリスマスリース

今週は、図書ボランティアさんによるクリスマスイベントがありました。

折り紙でクリスマスリースをつくるのですが、これがなかなか難しい!どうしてもできなくて、思わず涙がこぼれてしまった1年生もいたようです。

それでも、ボランティアさんが用意してくださった説明書きを見たり、わからないところを教えていただいたりしながら1週間調べ学習室に通って2つ以上のリースを完成させた子もいました。

イベントは今日で終了です。ボランティアさん、楽しい時間をありがとうございました。

Dscn0543

Dscn0545

Dscn0546

Dscn0548

Dscn0549

Dscn0550

Dscn0551

Dscn0552

Dscn0553

2018年12月 5日 (水)

だれが1番かな?

小春日和の今日、1年生は体育の授業でなわとびに取り組んでいました。

一人一人が練習した後、みんなで前とびで勝負です!担任の先生も参加してよーいどん。

みんなとっても上手です。

最後まで引っかからずにとべたのは、先生、ではなくて1人の男子でした。お見事です!

Dscn0525

Dscn0526

Dscn0532

Dscn0534