2025年1月27日 (月)

今年の漢字!

今年の漢字ということで、
今年の目標となる漢字を書きました!

目標に向かって、頑張っていこうね!

2025年1月23日 (木)

給食完食しました!!

今日、初めて給食を完食することができました!

いつも、あと少しのところで完食ができていなかったのでみんなとても嬉しそうでした!

最近とても寒くなってきていますが、よく食べてよく寝て、風邪にも負けない体を作っていきましょう!

また、学習発表会の練習も頑張っています。
今までの練習の成果を出しきれるよう、あと少し頑張りましょう!

2025年1月22日 (水)

シュートゲーム!

体育で、シュートゲームが始まりました!
初めての種目への挑戦です。
1回目の授業から大盛り上がりでした!
学級全員での上達を目指し、これからもがんばっていきます!

2025年1月17日 (金)

チャレンジなわとび

チャレンジなわとび週間が始まって1週間がたちました。
子供たちは放課になると急いで運動会へ出て来て練習をしています。
引っかかってもまたすぐに跳び始める子、友達と競争しながら跳ぶ回数を増やしている子。みんなとてもがんばっています!

2025年1月16日 (木)

先生たちを見つけ出せ!〜全校かくれんぼ〜

 児童会役員の児童が、全校で楽しめるようにと「全校かくれんぼ」を企画しました。児童は校内に隠れている先生を細かいところまで探しました。普段との変化に気が付く洞察力に、どんどん先生たちは見つかっていました。学校中が笑顔であふれた瞬間でした。6年生と過ごせる時間も残り2ヶ月半となりました。学年を超えた関わりを大事にしていきたいですね。


Img_0991_2

Img_0792_2

Img_0972

Img_0967

Img_0823

2025年1月15日 (水)

大根について調べたよ

 ひなたの畑に植えた大根が、大きくなってきました。
 学習発表会では、この大根を使った料理を振る舞ったり、クイズを出したりする予定です。今日の5、6時間目は、図書室でみんなで大根について調べて、グループでクイズを考えました。

おうちの人に喜んでもらえるように、一生懸命いろいろなクイズを考えることができました。
本番まであと少し。素敵な発表会になるように、みんなで準備をがんばりましょう。

2025年1月14日 (火)

昔遊びをしています!

1年生は生活の勉強で昔遊びをしています。
かるた、あやとり、おはじき、こま、けん玉とたくさんの遊びに興味津々です。あやとりやこまは保育園での経験もあり、とても上手にできる子がいます♪
しかし、けん玉がなかなかうまく出来ません...。絶賛、けん玉名人を探し中です!「出来るよ!」という方がいましたら、1年生に教えてください!

2025年1月10日 (金)

あなのむこうはふしぎなせかい

図工の時間が大好きな2年生。
今日は「あなのむこうはふしぎなせかい」の制作をしました。
まずは小さい自分を作り、あなでつながる2つの世界を想像します。そして、ごっこ遊びをしながら、画用紙に楽しく絵を描いていきました。
「自分の家の庭の穴を抜けていくと、そこは遊園地だよ!」
「夏の世界と冬の世界を行ったり来たりできるよ!」
子供達の豊かな想像力には驚かされます。
次の授業では、友達の絵とつながって、みんなの考えた不思議な世界を楽しく冒険しましょうね。

2025年1月 9日 (木)

三角形を作ったよ

算数の授業で色棒を使って、三角形を作りました。
同じ色棒で作ったり、それぞれの色を一本ずつ使って作ったりと様々な三角形を作ることができました。

これからは、コンパスを使って描いていきます。

2025年1月 8日 (水)

チャレンジなわとび週間

今日から、チャレンジなわとび週間が始まりました。

みんなそれぞれの技を一生懸命練習しています。
また、昼放課も元気に外で練習する姿がたくさん見られました。

なわとび大会で練習の成果が発揮できるよう、がんばっていきましょう!