部首探しをしました。国語辞典や教科書を読んで同じ部首の漢字を夢中になって探すことができました!漢字の組み立てがよくわかったね!
卒業奉仕作業で、6年間過ごして来た一色西部小学校の掃除を行いました。普段の掃除ではなかなかやりきることができない側溝掃除や枝の片付けなど、シルバーボランティアの方々と共に一生懸命取り組み、きれいになりました。ありがとうございました。
今日、音楽の授業で「箏」に触れました!初めて触る子も多く、とても興味津々に「さくらさくら」を弾こうと練習しています!日本の伝統楽器に触れる良い機会になりましたね。
上学年のチャレンジ縄跳び大会を行われました。上学年は難しい技もありましたが、1ヶ月間練習に励んできました。本番は、練習の成果を発揮できるようにと、緊張感に包まれていましたが、どの児童も一生懸命跳ぶことができました。
三菱自動車 岡崎製作所に見学に行ってきました!社会科の授業でも勉強した自動車工業について、車がどんな風に作られるのか実際の作っている現場を見ながら、勉強させていただきました。お昼ごはんは、岡崎市東公園で食べ、動物を見に行ったり、遊具で遊んだりしました。みんなで楽しみながら学習することができました!
今日、下学年のチャレンジなわとび大会が行われました。約1ヶ月練習してきた成果を出せるよう、一生懸命跳ぶことできました!最後まで跳び続けた子はもちろん、がんばったみんなに大きな拍手が起こりました。
たんぽぽ1組となのはなで交流をしました。ホワイトボードの仕切りを使って、じゃんけんや風船バレーをチームで作戦を練ったり工夫をしたりして楽しんで行うことができました。給食を一緒に食べている友達との交流で、一層仲を深めることができました。
今日も寒い中、みんなの元気なあいさつが聞こえてきます。「いつでも どこでも だれにでも」笑顔で気持ちの良いあいさつができるようにがんばっています。 みんなの笑顔とあいさつで西部小を児童会とともに盛り上げています。
1年生が図工で凧を作りました。クレヨンで好きな動物やキャラクターの絵をたのしく描きました。紐も自分たちで上手に結んで完成です。
最後にちょっとだけ校庭で凧揚げをしてみました。いい風を受けて、気持ちよくあがりました!次はもっと紐を長くしてあげるのが楽しみです。
今日は、学習発表会でした。2年生は、「できるようになったよ〜自分はっけん!はっぴょう会」として、2年生でできるようになったことや成長したことを実演やスピーチで発表しました。音読、九九、なわとび、合奏、ダンスの5チームに分かれ、お家の方に見てほしい姿をみんなで話し合い、準備や練習に取り組んできました。今日の本番では、そのがんばりや一年の成長を、しっかりと伝えることができました。「にこにこピース〜元気 なかよし がんばる2年生」級訓の通りのすてきな発表会となりました。ご参観くださった保護者の皆さま、ありがとうございました。