今日は2学期最後の給食でした!チキンライス、かぼちゃコロッケ、いちごゼリーにみんな大盛り上がりでした!地産地消についても学んだ2学期、これからも残さず、バランスよく食べましょう!月曜日は終業式です!2学期最後の日、元気に登校してきてね!
児童会役員が全校児童が楽しめる企画を計画し、「逃走中IN一色西部小」が行われました。行間マラソンで培った体力で、笑顔で逃げていく児童の様子がたくさん見られました。途中、スペシャルハンターも追加される中で、ミッションが行われましたが、勇敢にチャレンジしようとする児童がたくさんいました。2学期もあいさつや掃除、給食など、全校でレベルアップを目ざして頑張ってきましたが、楽しむことも全力な西部小の児童の姿が輝いていました。2学期も最後まで全力で楽しみましょう!
競書会がありました。今まで練習した成果が出せるよう、集中して一画一画丁寧に書きました。
明日の競書会に向けて、最後の追い込みをしました。明日は、練習の成果を発揮し、今までで1番上手に書けるように、精一杯頑張ります。
先週、マラソン大会を無事終えることができました。いい機会なので体力向上と、縄跳び大会を目標にラダートレーニングをしました。去年より良い結果を出せるよう頑張ります。
今日は、4年生の子供たちが交通安全のお守り作りをしました。 はじめに交通安全についてお話を聞いたあと、それぞれがお守りを贈りたい相手に向けてメッセージを書き込みました。仕上げに丁寧に色を塗って、一人ひとりがお気に入りのお守りを作ることができました。 お守り作りを通して、交通安全について再確認することができましたね。
チューリップの球根を植えました。子どもたちは何色の花が出てくるかな〜と予想をし、咲く日を楽しみに待っている様子でした♪
競書会に向けて、手本をよく見て、丁寧に書くことを心がけて練習をしています。静かな雰囲気の中、一文字一文字書くことに集中して、真剣な表情の子供達です。
今月から会食が始まりました!子どもたちの様子を見ていると、これまで以上に楽しい給食の時間になっていますね♪みんなが気持ちよく食べられるように給食マナーに気をつけてこれからも楽しく食べていきましょう!
理科の授業で、夏に観察した植物が、秋になるとどうなるのか観察しました!みんなで育てたヘチマはなんと茶色に、ヘチマを振ると「カラカラ」と音が鳴りました。ヘチマの種がたくさん入っていましたね!桜の木は、春にはピンク、夏には緑、秋になると葉っぱが散っていました。季節とともに植物の変化を観察すると、たくさんの新しい発見ができますね!
家庭科の授業でエプロンを作っています!先生に聞いたり、友達と協力したりしながら、ミシンでエプロンを縫っています。アイロンも丁寧にかけながら頑張っています!目指せミシンマスター!