選挙出前トーク
11月26日に選挙出前トークがありました。
選挙についてのお話を聞き、その仕組みと価値を学びました。また、模擬選挙を行い、実際の選挙の流れを体験しました。
選挙権を得る約6年後、より多くの人が選挙に足を運べるといいね!
11月26日に選挙出前トークがありました。
選挙についてのお話を聞き、その仕組みと価値を学びました。また、模擬選挙を行い、実際の選挙の流れを体験しました。
選挙権を得る約6年後、より多くの人が選挙に足を運べるといいね!
今日は、マラソン大会でした。
業間マラソンで、この日のために体力づくりをしてきました。
本番は、天気に恵まれ、子どもたちのがんばる姿を見ることができました。
今日は畑でニンジンの間引きをしたり冬野菜に肥料をあげたりしました。
抜いたニンジンは小さくてもちゃんとニンジンの形をしていました。
よく育った大根を見てみんな驚きました。
できた野菜をどうやっておいしく食べようか、みんなで考えようね。
図画工作の時間に絵具を使い始めました。
絵具は人差し指の爪と同じくらい出します。
多すぎないように、自分の爪と比べながら出しました。
太筆や細筆を使って、3色の虹を描きました。
最後に細筆の先を使って、雨を降らせました。
筆の太さの違いを感じながら、楽しく絵を描くことができました。
今日は2回目のマラソン試走会でした。1年生の目標「最後まで歩かずに走る」をどの子も達成することができました。タイムも1回目よりも上がりました。
12月2日の本番へ向けて、体調を整えましょう☺
11月26日(金)に佐久島しおさい学校の児童が交流に来ました。2年生は各クラスに1人ずつ交流に来て、一緒に勉強したり、給食や掃除をしたりして過ごしました。交流にきた子も2年生の子たちもみんな楽しそうな様子でした。
11月24日、3年生は社会「くらしを守る」の単元の学習の一環で、西尾市消防署一色分署へ見学に行きました。
消防署の施設を見学したり防火衣や放水の体験をしたりしました。
最後は敬礼をしてお別れしました。
4年生の体育の様子です。
ポートボールをやっています。
子供たちは、寒さに負けず、元気に活動しています!
6年生は、今、とっても楽しみにしている授業があります。
それは、体育のハンドヒットベースボールです。
みんなで一緒に作戦をたてて、楽しみながら取り組んでいます。
今日は、特大のホームランも飛び出しました。
写真でオレンジのボールが分かるでしょうか。
すごい高さまでボールが上がったんですよ。
5年生全員で山の学習に行ってきました。友達と励まし合いながら、鳳来寺山を登った先に見えたのは友達を思う気持ちでした。その思いを大切にしてキャンプファイヤーで50人で一つの輪になり、絆を深めることができました。飯盒炊さんで役割を分担し、力を合わせて作ったカレーは、思い出の味となりました。
今回の山の学習で、自分達で考えて行動したことによって、スローガンのように絆を深めることができる「最高の山の学習」になったと思います。その絆をもとに、今後の学校生活を50人で力を合わせていきましょう。
6年生は体育の授業で「ハンドヒットベースボール」に取り組んでいます。
子どもたちはゲームをしながら「ベースボール型」の学習をしています。
回を重ねるごとに、敵のスキを突く攻撃や打球に対する的確な守備が見え始めています。
今後の成長が楽しみです!