ひなたの授業風景
ひなたのみんなで自立活動の授業をしました。
今回は、体幹とお辞儀のトレーニングをしました。
ひなたのみんなは正しいお辞儀の仕方を集中して練習しました。
きっと、2学期の終業式では最高のお辞儀を見せられますね!
ひなたのみんなで自立活動の授業をしました。
今回は、体幹とお辞儀のトレーニングをしました。
ひなたのみんなは正しいお辞儀の仕方を集中して練習しました。
きっと、2学期の終業式では最高のお辞儀を見せられますね!
先週、校外学習で開正神社へ行ってきました。
そこで拾ったたくさんの秋の宝物を使って、図画工作の時間にリースの飾りつけをしました。
どんなリースにしたいか想像を膨らませながら、どんぐりやまつぼっくり、葉っぱや木の実をリースにつけました。最後にリボンをつけて仕上げをしました🎀
かわいいリースが出来上がりましたね♡
昨日から、業間マラソンが始まりました。今年度も学年を分けて1日おきに練習をしています。1年生は今日から走り始めました!
初めての業間マラソン、音楽が鳴り終わるまで走りきることができました。次は金曜日です。一生懸命走って、丈夫な体をつくりましょう!
先週2年生は学校の西側へ町探検に出かけました。
子供たちは、西部校区調査隊となり、あまり知らなかった学校の西側のひみつに迫りました。
➀消防団詰所
かわったイラストが印象的でした。
②北浜川水門と③栄生漁港と④造船所
船の多さに驚いていました。
また、水門にはかもめの絵が描いてあることを見つけました。
⑤大戸神社
大戸神社には、木にネームプレートが貼ってあり、いろんな種類を見つけることができました。
⑥平島神社
平島神社では、どんぐりや落ち葉を見つけ、秋を感じることができました。
校区内で新しい発見が多くあり、子供たちの楽しそうな顔をたくさん見ることができました。
本日、学校公開日がありました。
子どもたちのがんばりをお家の方に見ていただきました。
また、今回はiPadを使った学習も行いました。
GIGA SCHOOLもまだまだ発展途上。
今後も更なる活用を進めて参ります。
保護者の皆様、お忙しい中学校に足を運んでいただき、ありがとうございました。
4年生は面積の学習をしています。
「1㎡」ってどのくらいの広さだろう?
実際に作ってみました。
新聞紙で作った1㎡を使って、学校内の面積を測ってみました!
山の学習が近づいてきました。スローガンの「最高の山の学習」にできるように、残された時間で何ができるのか考えて、みんなで日々成長できるように力を合わせていきましょう。
11月3・4日に修学旅行に行ってきました。
奈良と京都の地で日本の歴史や集団行動、公共マナーなどを学びました。
2日間とも大きなけがや病気もなく、無事に全員がそろって行くことができました。
この経験を糧にして、「卒業」というゴールに向けて、さらにステッアップしていけるといいですね!
修学旅行で担任が撮った写真は11月13日の授業公開日に廊下で掲示する予定です。また、小川写真館さんが撮ってくださった写真もあり、こちらはインターネットで購入可能です。URLやパスワードが記載されている案内を配布しますので、そちらをご確認ください。
(以前、修学旅行の臨時号でブログに特集号をアップすると連絡しましたが、写真の枚数が膨大なため、廊下掲示に一括でまとめさせていただきます。ご了承ください。)
日本語教室では、国語の先行学習をやっています。
今日は2年生の3人で「にゃーご」をやりました。
とても意欲的にがんばることができました。
2学期に入ってから初めてのクラブ活動でした。校庭では鬼ごっこクラブやサッカークラブが活動していました。体育館では、バレーボールクラブが楽しんでいました。どのクラブもみんな生き生きと活動する姿が見られました。
次のクラブは11月29日です。次回も、楽しみですね。(次回は屋内で活動しているクラブの紹介します。)
3年生は、総合的な学習の一環として、鰻を調べています。
11月4日、三河淡水魚株式会社へ見学に行きました。
選別の作業、袋詰め、出荷の様子を見せていただきました。
実際に鰻をつかんでみました。
ヌルヌルパニック!
目の前で鰻をさばいていただきました。
3年生になって初めての校外学習。
疲れもありましたが、充実した学びの機会となりました。