2022年3月 8日 (火)

謝恩会~ありがとう6年生~

 昼休みに6年生主催で先生たちに感謝の気持ちを伝える謝恩会が開かれました。

 6年生のみんなが自分たちで考えた劇やクイズを行いました。

 他にも、6年生から、すべての先生に卒業文集と、色紙のプレゼントがありました。

 色紙に書かれたメッセージとすてきなイラストに、6年生のやさしさと、成長を感じました。

 卒業まであと少し。旅立ちの日に向けて、6年生はみんなの心が卒業に向けて高まっていますね。

Img_0688

Img_0457

Img_0462_2

2022年3月 4日 (金)

3年生日記 part9

ふれあいタイムに6年生と遊びました。

Img_0420

Img_0423一緒に大縄跳びをしました。

5時間目に学級レクをしました。

Img_5244

Img_5251紙飛行機大会とプチ縄跳び大会を行いました。

今日はたくさん遊んだ1日でした。

3年生に向けてのレベルアップ月間!!

Img_4864 2年生は3月からレベルアップ月間を始めています。

各学級会で話し合ったことをもとに、3年生までにがんばることを学年で決めました。

Img_4863全員が5つの目標を意識しながら毎日過ごせるようになってきたので、

みんなでもう一段階レベルアップしてほしいと思います。

2022年3月 2日 (水)

6年生との思い出(1年生)

ふれあいタイムに、1年生と6年生で遊びました。

1組は「だるまさんがころんだ」をしました。

Img_5764_2ペアのお兄さん、お姉さんと遊ぶのは、とても楽しいですね♪

Img_5772

~全力でだるまさんになりきる6年生~

Img_5767卒業まであと12日です。

たくさんの思い出をつくりましょう!

2022年2月28日 (月)

おいしい給食!いただきます。

今日の給食はなんと!イラスト付きのコロッケがでました。

〇「げんきっこ」のイラストが転写されたコロッケを見て、

「見た目がかわいい」「イラストがあるとテンションが上がる」

〇「ほんのり抹茶ふりかけ」を食べて、

「風味とにおいがすごく好き」「和を感じるおいしさがある」

と感想を言っており、作ってくれる人に感謝しながら、おいしく給食を食べることができました。

ごちそうさまでした。

Img_7754

Img_0648

2022年2月25日 (金)

「感謝」をこめて・・・

Img_0866

Img_0871

Img_0872

Img_0883

Img_0893_2

6年生は奉仕作業を行いました。

6年間分の「感謝」の気持ちをこめて、運動場の側溝やトイレの掃除、遊具のペンキ塗りなどの作業に取り組みました。

どの子も真剣に作業に取り組む姿が印象的でした。

そんなみんなの姿がとても頼もしく見えました!

6年生のみんな、ありがとう!!

ひまわり教室の道徳の授業

ひまわり教室で道徳の授業の公開がありました。

友達や先生の話の聴き方が上手で、見に来た先生たちが感心していました。

P2200229

担任の先生の情熱が伝わってくるステキな授業でしたよ。

2022年2月24日 (木)

ひなたの和室暮らし

 ひなた学級は窓ガラスに飛散防止フィルムを貼る工事が行われたため、1日和室で過ごしました。

 ひなたのみんなで3月に行う調理実習の計画を考えました。国語や算数の授業も和室で行いました。

 慣れない部屋での生活でしたが、みんなでけんかもせず、なかよく過ごしました。

 フィルムを貼る工事が終わりました。これで地震などの災害でも割れたガラスが飛び散る心配はなくなりましたね。安全な教室に近づきました。

Img_5729

Img_5734

Img_5728

2022年2月22日 (火)

カラーはんが~こんなことしたよ~

1年生の図画工作では版画を行っています。

テーマは、学校生活の中で思い出に残っていることです。

下絵に合わせてシールを貼っていきます。

1

2

3今週の図工で台紙を刷って完成です!

以前植えたチューリップの球根の芽が少しずつ出てきました。

毎朝芽が出てくるのを楽しみにしながら水やりをしています。

4花が咲くのが楽しみですね。

2022年2月21日 (月)

三年生に向けて

 学級会を開き、三年生に向けて、残り一か月でがんばることを話し合いました。

また一つ、みんなでレベルアップしようと士気を高めました。

Img_4873