高学年としてのスタート!!
始業式があり、5年生になりました。高学年の仲間入りをした今、「下級生の手本となれるよう」どのようなことに取り組んでいくのか、学年集会を基に考えました。5年生はいろいろな行事がありますが、成長できる1年になるように、『みんなで力を合わせ』一つ一つがんばっていきます。
始業式があり、5年生になりました。高学年の仲間入りをした今、「下級生の手本となれるよう」どのようなことに取り組んでいくのか、学年集会を基に考えました。5年生はいろいろな行事がありますが、成長できる1年になるように、『みんなで力を合わせ』一つ一つがんばっていきます。
今日は、学年集会を行いました。
学年スローガンについて話し合いました。
最高学年として、1~5年生の手本となれるように頑張ろう!
42名の1年生と7名の新しい先生方を迎え、いよいよ新年度がスタートしました。
西部っ子みんなが、1年間、楽しく元気に過ごせますように!
ひまわり学級では、18日の卒業式の前日にひまわり卒業式を行いました。
今年も、1年生から4年生が感染症対策により、卒業式に参加できませんでした。そのため、卒業式の1日前に学級内で卒業する6年生と一緒に楽しい思い出作りをして、卒業生を励ます会を行いました。ひまわり学級のみんなでハンカチ落としやドッチボールで楽しみました。その後に一人一人、卒業生にメッセージを贈りました。手紙を渡すときには、みんなで心を込めて渡すことができました。思わず涙ぐむ卒業生の姿から、みんなの気持ちが伝わったことがうかがえました。
中学に上がっても今日までの思い出を大切にして、がんばってください。
3月18日に卒業式が行われました。
コロナで出席が心配されましたが、全員、無事に巣立っていきました。
昨日はとても良い天気だったので、6年生のお兄さん、お姉さんに手伝ってもらいながら、凧揚げに挑戦しました。
最後にいっしょにあそぶことができて、楽しい思い出ができました。
明日は、いよいよ卒業式です🌸
2年生は体育で捕る動き作りをしています。
玉入れの玉をペアで投げ、手や下敷きや紙のグローブで捕る活動をしました。
最初はなかなか玉を捕ることができなかった子供たちでしたが、動いていく中で
玉を見て動くといいこと、膝を曲げて捕るといいことなどポイントに気付くことができました。
みんな楽しみながら、捕る動きを身につけることができました。
卒業式まであと7日です。
お世話になった6年生への感謝の思いをこめて、4、5年生が準備をしました。
<5年生>
<4年生>
6年生に気持ちよく卒業してほしいですね♪
6年生と過ごせる時間もあと少しです。そんな6年生に安心して中学校に行ってもらうためにも、5年生は6年生から学び、朝清掃に取り組んでいます。そして、今日は1年生も一緒に取り組むことができました。残された時間で一つでも多く6年生から学び、来年度に向けて準備をしていきます。
6年生の皆さん、送る会を楽しみにしていてください。
6年生を送る会の練習をしています。
本番は延期になってしまいましたが、
立派に発表できるように
一生懸命取り組んでいます。