メダカをいただきました
5月30日(月)、假屋さんよりメダカをいただきました。
毎年、この時期になると、学校に来てくださいます。
メダカをいただいた子は、メダカを見てとてもうれしそうでした。
5年生がこの後、理科の学習でメダカの観察を行います。
ありがとうございました。
5月30日(月)、假屋さんよりメダカをいただきました。
毎年、この時期になると、学校に来てくださいます。
メダカをいただいた子は、メダカを見てとてもうれしそうでした。
5年生がこの後、理科の学習でメダカの観察を行います。
ありがとうございました。
4年生の学年集会ではクラブ決めをしました。
4年生からクラブに参加することもあり、みんなどのクラブにしようか悩んでいる様子でした。
クラブは来週の月曜日から始まります。自分が決めたクラブではどんなことをするのか、わくわく楽しみにしています!
体力テストを行いました。自分の体力と向き合い、もっているパワーを発揮しました。ソフトボール投げや反復横跳びなど行いました。中でもシャトルランでは、友達の声援を受けて歯を食いしばりながら、走ることができていました。これからもたくさん外で遊び、体力をつけていきましょう!
今日は今年度初の読み聞かせでした♪
図書ボランティアさんにいろいろな絵本を読んでいただきました。
絵本の世界は、本当に面白いですね!
児童会が緑の羽根募金に取り組んでいます。
たくさんの西部っ子が募金してくれました。
校長先生も、笑顔で募金してくれましたよ。
今日は、水曜日なので、リレーションタイムでした。
ひなた学級では、「どっちが好き?」というテーマで、「夏と冬、どっちが好き?」について、自分の好きなものを伝えました。
ひなたのみんなは自分が好きな季節を順番に伝えることができました。理由を言える子も増えて、みんなの成長を感じました。
自分の好きな季節を友達に伝えることができてよかったですね。
1年生でもタブレットの授業が始まりました。
みんな、初めて触るタブレットに興味津々の様子…
どの子も先生の話を真剣に聞いて取り組んでいました。
たくさん使って、もっとタブレットに慣れていこうね!
朝から悪天候の中、できるかどうか・・・と迷いながらも、なんとか運動会を開催することができました。
きのうには「運動会やりたいから、てるてる坊主をつくろう!」と、作ったてるてる坊主を教室にかざっている子もいました^^
さて、今年度の運動会は、徒競走と表現運動を行いました。
①1・2年生 徒競走
②3・4年生 徒競走
③5・6年生 徒競走
途中、大雨にふられながらも臨機応変に動いた5・6年生は流石でした。
大雨もすぐに止み、グラウンドを整えて、表現運動へ。てるてる坊主のおかげか、なんとか天気も持ちこたえてくれました。
④1・2年生演技「ツバメ」
⑤3・4年生演技「よっちょれ」
⑥5・6年生演技「集団演技~想~」
⑦色別対抗リレー
終わってみれば、雨もやみ、すべての競技ができました。
みんなの全力疾走、そしてエネルギッシュな演技。
大充実な運動会となりました。
4年生は、理科の授業でヘチマの種を植えました。
芽を出しやすくするために、前日から種を水につけたり、
土の入れ方を工夫したりしました。
どんな芽が出るのか、どれくらいの大きさに育っていくのか
これから観察をしていきたいと思います。
運動会の予行を行いました。
各学年、競技・演技ともに仕上がっています。
今回確認できたことをもとに、残り2日間、最後の調整をし、最高の形で本番を迎えます。