2023年3月 1日 (水)

卒業式に向けて

時の流れは早いもので、今日から3月のスタートです。

6年生は卒業まで残り13日となりました。

卒業式の練習も始まり、卒業するという実感が湧いてきました。

Img_3796

残りの小学校生活で、卒業生として立派な姿をたくさん見せてくれることを期待しています。

2023年2月28日 (火)

読み聞かせ

6年生の図書委員による読み聞かせがありました。

今日は1組の子たちへの読み聞かせで、2組は今週の木曜日に行います。

それぞれの学年に合う図書を選んで読んでくれました。

いつもの読み聞かせと同様に子供たちは聞き入っていました。

Dsc_3929Dsc_3934

2023年2月27日 (月)

低学年下校

月、火、水曜日は1・2年生が5時間授業の日。そのため、下校も1・2年生と一緒です。

2年生の学級委員さんが中心になって、みんなを通学団ごとに並べていきます。低学年下校なので、もちろん班長さんも2年生。「君は前だよ」「静かに待っていてね」と班長さんが呼びかけて、下校の準備が整っていきます。みんな並んで、準備ができたら、「さようなら」です。

もうすぐ2月も終わり、そろそろ進級です。低学年下校では、2年生になる今の1年生の子たちが次の班長さんです。今の班長さんのがんばりをしっかり見ておいて、来年、新しい1年生を優しくまとめていけるようになっていってくださいね。

Rimg0003

Rimg0007

2023年2月24日 (金)

待ちに待ったフレンズタイム

今日は待ちに待ったフレンズタイムでした。
今にも雨が降り出しそうなお天気でしたが、なんとか開催できました。
いつもより長い時間設定されているふれあいタイムに、子供たちは大喜びでした。

6年生のお兄さんお姉さんと一緒に、けいどろをして遊びました。
楽しい時間になりました。
また遊べるといいですね。

2023年2月22日 (水)

いっしょにあそぶ

火曜日から、「フレンズタイム」という時間が始まっています。

この時間は、他の学年の子とも仲良くなるように、一緒に遊ぶ時間です。

児童会の子供たちが企画してくれました。

Img_4696(説明している様子。ゼッケンをつけたのが児童会の子たち)

今回は、ケイドロで遊びました。ペア学年(2・4年、1・6年、3・5年)で2人1組のペアをつくり、けいさつ役の人(児童会役員や学級委員、先生)から逃げます。

Img_4695

Img_4691

Img_4694

Img_4693

思い切り走って、一緒に楽しんで^^

「つかれたー!」と気持ちよさそうに教室に戻ってきた子供たちの姿が、良い活動だったことを物語っていました。

2023年2月21日 (火)

やめられない、とまらない

本日、3年生は「ヤマ伍 三矢商店」さんへせんべいの手焼き体験に行きました。
始めに、材料を練り合わせる作業の説明を聞きました。Dsc01347練った材料を熱々の鉄板ではさみ、出来上がりを待ちます。

「いいにおいがしてきた」という声も。

Img_6738いろいろな形のえびせんべいやいかせんべいが焼きあがりました。Dsc01378作ったせんべいは、家にもって帰りました。

2023年2月14日 (火)

第2回学校関係者評価委員 第1回民生主任児童委員 合同委員会

本日、学校評議員6名と民生委員4名にご参加いただき、学校評価委員会を開きました。

今年度の学校評価アンケートの結果を報告しました。また、その結果を受けて、次年度の学校運営に対するご意見をいただきました。

貴重なご意見を次年度に生かしてまいります。ありがとうございました。

Img_8174



6年生と一緒にテニピン!

4年生は体育の授業でテニピンを始めました。

先にテニピンを授業でやっていた6年生にテニピンのルールやコツを教えてもらいました。

Img_2119

ボールをまっすぐ打ち返せなかったときに、「横から打つのではなく、下からだよ」と教えてもらうと上手にでき、うれしそうな顔をしていました。

Img_2109お手本を見せてくれたことで、自分たちも6年生みたいにできるようになりたいという気持ちになりました。

Img_2118_2やさしく見守り、アドバイスをくれる6年生と一緒に過ごせるのもあと少しです。

Img_2125

もっと練習した後に、また6年生と一緒にテニピンをしたいですね!

2023年2月13日 (月)

体を使って表現しよう!

 今日は体育で表現運動を行いました。手の運動をしたり、体を使って大きくじゃんけんをしたり、何かになりきってみたりしました。子供たちは、自分の頭で考えた動きと実際の体を動きの違いを見つめながら、自分の体を使って表現することの楽しさを感じることができました。

202_0120

201_0163

2023年2月10日 (金)

最高学年として

卒業までに登校してくる日は、残り24日。

たくさんの思い出が詰まった西部小学校で過ごす時間もわずかです。

その西部小学校に、残りの期間で「何ができるのか」、「何を残せるのか」と話し合いました。

Img_3309

Img_3307Img_3310

最後まで6年生の立派な姿を見せてくれることを期待しています。