2025年6月 3日 (火)

よう虫に夢中!

理科の学習のために、教室でモンシロチョウとアゲハチョウの幼虫を育てています。
卵から育てた幼虫なので、かわいさもひとしお。毎日、エサのキャベツを入れたり掃除したり、大切に世話をしています。
今は、続々とさなぎになっています。これからの成長も楽しみです!

2025年6月 2日 (月)

空まで届け!ヘチマさん

Img_1169

Img_1170
Img_1168

2025年5月30日 (金)

ねんどで動きをハイ、ポーズ!

図工の授業で、タブレットで撮影した自分をねんどで表現しました。
作りやすい動きにしたり、ボールをねんどで作ったりして、工夫して作ることができました。

2025年5月29日 (木)

修学旅行に向けて準備が進んでいます!

実行委員が中心となって、準備を進めてくれています!
レベルアップ週間を設けて、学年全員が「一流」を目指して頑張っています!

今日もしおりの読み合わせを行いました。
お忙しい中ですが、荷物の準備をお願いいたします。

2025年5月28日 (水)

花壇に花を植えました

 資源回収で集めたお金で買ったフロックスとメランポジウムを、環境委員の子が植えました。
 色とりどりの花で、花壇が華やかになりました!

2025年5月27日 (火)

体力テスト

 今日は体力テストを行いました。
 どの子も自分の記録を伸ばそうと頑張っていました。
 また、頑張っている仲間を応援する素敵な姿も見ることができました。
 これからたくさん体を動かして、来年はそれぞれがより成長した姿を見せてほしいです。

2025年5月26日 (月)

クラブ活動が始まりました

 今日から、子供たちが楽しみにしていたクラブ活動が始まりました。
 今日は、各クラブで自己紹介をしたり、活動方針を話し合ったりしたあと、それぞれ活動をしました。
 アートクラブでは、真剣に塗り絵に取り組んでいました。綺麗に塗ろうとする子がたくさんいました。

 カードゲームクラブでは、UNOやトランプなど、学年ごとに好きなカードゲームで遊びました。みんなで輪になって、大盛り上がりでした。

 次回のクラブ活動も楽しみですね!

2025年5月23日 (金)

あさがおの芽がでてきたよ!

一年生は、生活科の授業であさがおの種をまき、苗を植えました。

みんな、毎日毎日欠かさず、水をあげています。
そして、芽が伸びていく様子を観察記録にまとめています。

どんどん伸びていく芽に、驚くと同時にとても嬉しそうでした。

「どんな色が咲くかな〜」と楽しそうに予想する子もいました。

きれいなあさがおが咲きますように。

2025年5月19日 (月)

順調に育っています!

今日は野菜の観察をしました。
色や形をよく見たり、大きさを比べたり、匂いを嗅いだり、触ってみたり、詳しく観察しました。苗を植えてから3週間ほど経ちましたが、ぐんぐん大きくなってきています!
夏に大きく野菜が実るようにまだまだお世話を頑張ります!
観察が終わったら、下駄箱をきちんと整頓して、教室に戻りました。

2025年5月16日 (金)

楽しかったことを描こう

絵をかく会に向けて、練習が始まっています。
今年も田中先生に来ていただいて、下絵の描き方から色塗りの仕方まで教えていただきました。
田中先生のお手本で、絵の具を混ぜ合わせて、みるみる肌の色ができていく様子に歓声があがりました。教えていただいたことを活かして、素敵な作品を作り上げたいです。