2025年6月24日 (火)

楽しみにしていたプール!

先週からプールの授業が始まりました。伏し浮き、背浮き、け伸び、と練習していくうちに、苦手意識のあった児童も少しずつ泳げるようになってきました。雨の日が続いて、今日は残念ながらプールの授業はできませんでした。次のプールの授業は木曜日!晴れるように、てるてる坊主を作っておきましょう。

Img_1326

Img_1339

2025年6月19日 (木)

プールとメダカ

プールの授業がありました。
クロールの手の動き、息継ぎの練習をしました。
残り3回の授業で25m泳げるようになるために、たくさん練習しましょう。

理科の授業でメダカの卵の観察をしました。
顕微鏡を一生懸命調節して、無事全員が観察をすることができました。
観察が終わってもお世話は終わりません。
稚魚が大きく元気に育つように頑張ろう!

2025年6月18日 (水)

気孔の観察をしたよ!

理科の授業で気孔の観察を行いました!

5年生ぶりに使う、顕微鏡を使って観察することができました。
くちびるみたいな形の気孔を見つけられました!

2025年6月16日 (月)

プール開き

 今日はみんなが楽しみにしていたプール開きでした。天候にも恵まれ、楽しくプールに入ることができました。

2025年6月13日 (金)

プール完成

今日はプールに注水しました。
昨日、5、6年生が一生懸命プール清掃をしてくれたおかげで、とてもきれいなプールになりました!
5、6年生ありがとうございます。
これでみんなが気持ちよく泳げますね。
来週から水泳の授業が始まりますが、安全に気をつけながら、楽しく授業を行っていきたいです。

2025年6月11日 (水)

よく見てそろえたよ

 今日のひまわり、なのはな合同の自立活動の時間は、お題カードと同じ配置でタイルを置くゲームと、色のタイルを重ね合わせて、お題カードの色の配置を再現するゲームをしました。どの子も、お題をよく見て、どのタイルをどこに置いたらいいか、じっくり考えながら並べることができました。
 楽しみながら、記憶力や観察力をきたえることができましたね。

2025年6月10日 (火)

ねんどで色々な形を作ったよ

図工の時間に、ねんどのお勉強をしました。

のばしたり、転がしたり、まるめたり、つぶしたり、、、
色々な形を作ったあと、自分の好きな物をねんどで形にしました。

とても楽しそうに、集中して取り組むことができましたね!

2025年6月 7日 (土)

授業参観・奉仕作業

 授業参観では、お家の方に見守られる中、友達や先生の話をしっかり聞いたり、自分の意見を友達に伝えたりと、一生懸命学習に取り組みました。

 奉仕作業では、たくさん草を取ることができ、運動場や中庭がとてもきれいになりました。暑い中、ありがとうございました。

2025年6月 5日 (木)

外遊び強調週間

 今週、体育委員会の企画で、ふれあいタイムにおにごっこやドッジボールをしています。
 学年関係なく、みんなで楽しく遊ぶことができています。思いっきり走ったり、ボールを投げたり、大盛り上がりです。
 明日はおにごっこです。

2025年6月 4日 (水)

かさねてすかして!(図工)

今日の図工では、お花紙を使って作品を作りました!
ハサミは使わずに、ちぎったり、まるめたり、たくさん工夫をしました!
乾いた後、光に透かしてみて、どんな作品に仕上がるのか、楽しみです!