2024年1月19日 (金)

たばこの危険性を考えよう!

 防煙教室が行われました。たばこを吸ったときやスマホを使いすぎた場合の体への影響を学びました。たばこ・スマホの危険性から、これからの生活について考えることができました。一人一人が自分の体や周りの人のことを考えて、行動していきましょう。

Img_2024

Img_2038

2024年1月12日 (金)

3学期はじめての読み聞かせ

 読み聞かせがありました。

Img_5851

Img_5853 子供たちは、本の世界に浸って、集中して聞いていました。

 子供の読書離れが懸念される昨今、図書ボランティアの皆様による読み聞かせは、子供たちが読書に親しむためにとても有意義な活動です。

 今後もよろしくお願いします。

2024年1月11日 (木)

集中力アップです

ひらがなカードゲームをしました。
どのカードにも必ず同じ文字があるという、不思議なカードです。
国語の学習にもなり、2つのカードを見比べることで、集中力のトレーニングにもなります。

集中してゲームに取り組んでいるうちに、あっという間に時間が過ぎてしまいました。
またやろうね!

2024年1月10日 (水)

記録に挑戦!

西部小では、今日からチャレンジなわとびが始まりました。

ひなた学級の体育の授業では、みんなでなわとびの練習をしました。

中には久しぶりになわとびをした子もいたので、初めに、先生のお手本を見ながら、なわとびをするときのジャンプの仕方を練習しました。かかとをつかずにつま先で跳べるように、自分がジャンプをする音をよく聞きながら跳んでみました。

Img_7313

そのあと、いろいろな跳び方に挑戦したい子と、前跳びの練習をしたい子とに分かれて、練習しました。

Img_7315_2

Img_7319

Img_7320

寒い中でしたが、自分の記録をのばすために一生懸命取り組む姿が素敵でした。

なわとび大会に向けて、どれだけ跳べるようになるか、とても楽しみです。

2024年1月 9日 (火)

2024年のスタートです

3学期の始業式が行われました。
1・3・5年生の代表児童が、3学期のめあてを発表しました。校長先生からは、「3学期は0学期、来年度に向けて目標を持って過ごそう」というお話がありました。

本年もよろしくお願いいたします!

2023年12月22日 (金)

成長した2学期

 今日で2学期が終わりました。終業式では2,4,6年生の代表児童が2学期の振り返りをしてくれました。それぞれにがんばったことがあり、実りある4か月になったことが伝わってきました。

Img_5794 校長先生からも、どの学年もがんばって過ごしており、大きく成長することができたねと褒めていただきました。

Img_5813

終業式の後には、冬休みの生活についての話がありました。

悪い「おみやげ」ではなく、良い「おみやげ」話が聞けることを楽しみにしています。

みなさん、よいお年を!

Img_5814

2023年12月21日 (木)

学習発表会に向けて

学習発表会に向けて、それぞれの班で準備を進めています。

どうすれば調べたことや見学で分かったことを他の人に伝えられるかを考えました。「クイズを入れよう」「劇で伝えよう」。みんな各々工夫して頑張っています。

2023年12月20日 (水)

版画の完成!

今日、版画の作品が完成しました!

初めての彫刻刀でしたが、丸刀・三角刀・小丸刀など、使い分けて彫ることができました。

2023年12月19日 (火)

31音に思いを込めて

 「二学期」をテーマに短歌をつくりました。言葉の順番を入れ替えたり、擬音語や擬態語を入れたりして、それぞれの思い出や思いが伝わるよう工夫しました。
 今日は鑑賞会をして、友達の作品を読み合いました。中には情景がまざまざと浮かぶ歌や、作者の思いに共感できる歌があり、大いに盛り上がりました。

2023年12月18日 (月)

水溶液の性質を知ろう!

Img_1878

Img_1880