2024年2月13日 (火)

「命」について

 本日、四年生で「命」についてを地域にお住まいの岡村さんを講師としてお招きして、授業をしていただきました。
さまざまな体験を通して、「命」について考えることができました。

絵本から自分のルーツを考えたり、生まれたての赤ちゃんと同じくらいの重さのなっちゃん人形を抱っこしたり、実際の聴診器を使って自分や友達の心音を聞いて、お互いの「命」について考えました。

これからも「命」について考えながら、過ごしていきましょう。

2024年2月 8日 (木)

チャレンジ縄跳び大会

 6年生にとっては、小学校生活最後のチャレンジ縄跳び大会になりました。約1か月間、体育委員が企画した「縄跳びマスター」に向け、一つでもできることを増やそうと取り組んできました。どの児童も練習した技を一生懸命に取り組んできました。これからも、チャレンジ精神を大切にして頑張っていきましょう。

Img_6099

Img_6105

Img_6113

2024年2月 7日 (水)

たこたこ あがれ

 1年生の子が生活科の時間にがんばって凧を作りました。

 作った凧を6年生の子と一緒にあげました。

 とても楽しかったようです。

 笑顔がいっぱいの思い出の1時間となりました。

Img_6039Img_6054Img_6063Img_6065Img_6070Img_6075Img_6068Img_6078_3

2024年2月 6日 (火)

体験入学でした

春に一年生として入ってくる子たちの学校見学がありました。
たんぽぽ2組にも小さなお客さんが来たので、仲よくなれるようにみんなでゲームをしました。

小学校の雰囲気を感じてもらえたようです。来年、一緒に勉強できるのを楽しみにしています!待っているよ。

2024年2月 1日 (木)

たこあげのじゅんびができました

来週の生活科の時間にペア学年とたこあげで交流します。

交流で使うたこに、自分の好きな絵をかきました。

来週の生活科の時間が楽しみですね。

Img_5986_2

Img_5991

Img_5990

2024年1月31日 (水)

学習発表会

1年間の学習の成果をおうちの方に見てもらうために、各学級で練習を重ねてきました。

子どもたちは、緊張しながらも張り切って発表にのぞみました。たくさんの保護者の方にご来校いただき、ありがとうございました。

Img_1861

Img_1883

Img_4967

Img_4994

Img_5919

Img_5929

Img_5951

Img_5973

Img_5916

2024年1月29日 (月)

今日の給食

今日の給食は、北海道産ホタテ貝を使ったシチューでした。

北海道の冷たい海で育ったほたては、厚く締まった身と強い甘みが特徴と言われています。

いつもと少し違う給食に、子供たちも興奮している様子でした。ホタテを食べると、おいしい〜という声があがり、楽しい給食の時間となりました。

2024年1月25日 (木)

雪で遊びました❄️

昨日からの雪が少しだけ積もりました。
とても寒い朝でしたが、みんな目をキラキラさせ大喜びで登校して来ました。
せっかく雪が積もったのだから、、と朝の活動の時間にみんなで雪遊びをしました。
たくさんの雪を集めて大きなかたまりを作ったり、

雪だるまを作ったり、

先生にプレゼントしてみたり、、、

思い思いの遊び方で、雪を楽しみました☃️❄️

2024年1月23日 (火)

学習発表会に向けて

学習発表会に向けて着々と準備を進めています。

4年生は防災について発表します。

Img_5127

Img_5132

自分たちで調べたことをどのように発表するべきか一生懸命考えています。
どのような発表になるか楽しみにしていてください。

2024年1月22日 (月)

デンソーサイエンススクール

今日はデンソーという会社から、一色西部小学校の5年生に出張授業をしに来ていただきました。
電磁石やモーター、発電の仕組み、リニアモーターカーについてなど、実験をしながら楽しく学ぶことができました。