運動会の全校練習がありました。初めて全校児童がそろっての練習でした。ラジオ体操、全力でがんばりました!
今年は全校種目、玉入れと綱引きがあります。初めての競技を一喜一憂しながら行いました。
中学年は、ソーラン節の練習を毎日頑張っています!声出しも始まり、完成間近です。
高学年は、組体操の練習を毎日頑張っています!指先まで意識して、かっこいい姿を見せられるよう頑張ります。
夏野菜に引き続き、冬野菜を育てていきます。今日は、大根のたねを蒔きました。 ペットボトルに1人1本育てます。たねを蒔き終わると、子供達は、「元気に出てきてね!」と声をかけていました。 元気な芽が出て、大きく育ちますように⭐︎
外での練習が始まりました!大きく体を動かし、一生懸命踊っています。本番まで残り2週間...。1.2年生の演技がさらにレベルアップし、素敵な笑顔を見せられるよう、みんなで頑張ります。
運動会に向けて、ダンスの練習が始まりました。1、2年生は「全力でおどる!全力で楽しむ!亅をめあてにがんばっています。今日は、振り付けを初めから終わりまで通して覚えました。一曲踊って汗びっしょりになりながらも、「もう1回踊りたい!」と、やる気いっぱいです。みんなで踊ることを楽しみながら、本番に向けてかっこいいダンスに仕上げていきましょうね!
今週から、運動会練習が始まっています。3、4年生は、ソーラン節の練習をしています。3年生は初めてのソーラン節ですが、頑張ってふりを覚えようとする姿が見えます。4年生は2回目ですが、さらにレベルアップした姿を見せられるよう頑張っています。本番、かっこいいソーラン節を見せられるようみんなで頑張っていきましょう。
JAの方、農家の方の協力のもと、稲刈りを体験をしました!5月に田植えをした田んぼの稲穂が黄金色に色づき、成長した様子に感動しながら、鎌を使い、一束一束刈りました。刈った稲は束にし、コンバインで脱穀してもらいました。最後にはコンバインで刈り取る様子を見させていただき、機械のすごさに驚いていました。米づくりの大変さを実感し、今日の給食も感謝していただきました!
今日は紙類の資源回収がありました。多くの子が「持ってきたよ!」と笑顔で持って来てくれました。この姿をもっと広げていきたいです。来月は缶類を回収します。ご協力よろしくお願いします。
奉仕作業では、中棟と北棟の間の草取りをしました。大きく伸びていた草がなくなり、すっきりしました。
家庭科ではトートバックづくりにチャレンジしています。慣れないミシンに苦戦しながらも、一つひとつの作業を丁寧に取り組んでいます。だんだんとトートバックの形ができてきており、完成が楽しみです!自分で裁縫ができるように、これからもがんばりましょう!
道徳の授業参観がありました。主題についてよく考えて発表することができました。友達の意見もしっかり聞き、自分の考えを広げる姿も見られました。
奉仕作業では、暑い中たくさんの草を取ることができました。運動場や中庭がきれいになりました!