2024年11月15日 (金)

初めてのミシン

今週の水曜日は、楽しみにしていた初めてのミシンの授業でした。上糸を準備して、下糸も釣れるようになり、いよいよミシンで縫っていきます。「うわぁ速い」「縫い目が曲がっちゃったけど、めちゃくちゃ楽しい」「空いたところも縫っていいですか」みんなやる気満々で、一生懸命縫っていました。返しぬいの練習をしたら、いよいよエプロン作りが始まります。

2024年11月11日 (月)

業間マラソンスタート!

今日から、業間マラソンがスタートしました!
みんな、目標達成目指して、頑張ります!

ひなたでは、畑にカブと、大根の種を植えました。
芽が出るのが楽しみです!

2024年11月 7日 (木)

最高の運動会!

「絆を信じて突き進め!仲間と掴む最高の瞬間」のスローガンのもと、今までの練習の成果を発揮して、最高の演技が見られました。低学年の元気いっぱい笑顔いっぱいのハッピーダンス。力強くカッコよくソーラン節を踊った中学年。仲間と心を一つに迫力の演技を見せた高学年。力を合わせて盛り上がった玉入れと綱引き。最高の瞬間がたくさんあった運動会でした!

2024年11月 6日 (水)

いよいよ

運動会が明日に迫りました。
今日は最後の練習をがんばりました。1年生は、3、4年生の演技を特等席で見ることができて、感激していました。
延期になった分、レベルアップした演技をできるようにがんばりました。

5年生マヨネーズ教室

キューピーマヨネーズの方が学校に来てくださり、マヨネーズ教室を開催しました。
まずはマヨネーズの勉強をします。
キューピーの創業者である中島 董一郎さんは西尾出身であること、マヨネーズの栄養のこと、マヨネーズの作り方などたくさんのことを教えていただきました。

いよいよ実習です。Mサイズの卵の卵黄、塩ひとつまみ、酢9mlをよく混ぜます。その中にスプーン一杯ずつ、サラダ油を入れてよく混ぜます。80ml分をスプーンで入れながら、根気よく混ぜます。するとだんだん乳化して、マヨネーズを作ることができます。

完成したマヨネーズを一色産のきゅうりにつけて試食します。ちなみに今日使った卵も一色産です。材料が同じ、キューピーマヨネーズと比べてみると、「酸っぱい感じがする」「柔らかい」という感想が出てきて、キューピーマヨネーズのおいしさを実感することができました。これからも、マヨネーズと野菜をおいしく食べて、健康に過ごせるといいですね。

2024年11月 2日 (土)

運動会は延期でしたが…

本日開催予定だった運動会は、残念ながら雨天延期となりました。
本番は、7日木曜日に持ち越しです。

...というわけで、今日もみんなでダンス練習です。

笑顔もダンスの出来栄えも、完璧な仕上がりです。

みんなの願いが通じて、晴天の運動会になりますように!

2024年11月 1日 (金)

運動会に向けて


今日も運動会練習がありました。

カラフルなハッピを着て、リハーサルをしました!
パワフルな演舞を楽しみにしていてください!

明日晴れますように!☀️

2024年10月30日 (水)

理科で実験をしました!

理科の授業で、水を温めると温度や様子はどうなるか、グループで実験を行いました。

「ビーカーから出る湯気の正体は何なのか」を試す実験を行う様子も見られます。

興味津々に温度計やビーカーの中身を見る姿がたくさん見られ、とても楽しく実験を行うことができました!

2024年10月29日 (火)

運動会予行練習

今日は運動会の予行練習でした!
天気の心配もありましたが、予定通り本番に向けて演技や徒競走を行いました。
どの学年も一生懸命取り組みました。
高学年は予行練習を踏まえて、午後に組み立ての演技を確認しました。
全員が一致団結して毎日頑張っています。
本番までさらに質を高めていけるように気を引き締めてがんばります!

2024年10月28日 (月)

高学年として!

 運動会に向けて、高学年は「一致団結」を合言葉に、心を一つにしながら練習に励んでいます。どの児童も高学年として、いい演技をしようと、時には励まし合いながら、時には歯を食いしばりながらがんばっています。運動会まで残り少なくなりましたが、更に磨きをかけられるように、取り組んでいきます!

Img_7228

Img_7259

Img_7255

Img_7311