3学期が始まりました!
今日は3学期の始業式でした。
東幡豆小の皆の元気な顔を見ることができて良かったです。
式では、2年生と6年生の児童が3学期の目標を発表してくれました。
二人とも皆の方を向いて発表することができていて立派でした!
また、今日から校歌と国歌の伴奏者がかわりました。
6年生から5年生へバトンタッチです。
6年生は中学校への、5年生は最高学年への準備が進んでいますね!
今日は3学期の始業式でした。
東幡豆小の皆の元気な顔を見ることができて良かったです。
式では、2年生と6年生の児童が3学期の目標を発表してくれました。
二人とも皆の方を向いて発表することができていて立派でした!
また、今日から校歌と国歌の伴奏者がかわりました。
6年生から5年生へバトンタッチです。
6年生は中学校への、5年生は最高学年への準備が進んでいますね!
18日(土)に公開学芸会を行いました。
どの学年も素晴らしい発表になりました。
6年生は準備や片付け、照明など様々な仕事で学芸会全体を陰で支えてくれました。
その様子の一部を写真でお伝えします!
寄付していただいたお抹茶を
給食の時間にいただきました。
苦味は控えめで、ほんのり甘くておいしかったですね。
さすが西尾市民、お抹茶好きの人が多いです!
ありがとうございました。
2学期が始まりました。
子どもたちを代表して、2名の児童が
2学期の目標を発表してくれました。
校長先生からは、「一人一つ目標を決める」という課題が出されました。
2学期は、自分で決めた目標を達成するために頑張ってほしいです。
夏休み中、空手や水泳の大会で大活躍した人もいました。
本当に誇らしいですね!
12日(水)~14日(金)の3日間で
エコキャップ回収をしました。
環境委員の人たちが集めてくれました。
大きな紙袋3袋分集まりました!
キャップ860個がワクチン1本と交換され
NPO法人に送られます。
今日は、絵をかく会でした。
どの子も真剣に、楽しそうに取り組んでいました。
今日は、中学校の職場体験もありました。
中学生のお兄さんお姉さんが来てくれて、小学生はとてもうれしそうでした。
中学生の皆さん、ありがとうございました!!
5月29日(月)に、学校評議員会がありました。
5名の評議員さんに、子どもたちの学習の様子を見ていただきました。
地域の方々、保護者、学校がともに学校づくりを進めていけるよう、
意見交換を行いました。
今日は、授業参観後、体育館でアルパ演奏会がありました。
東幡豆小学校出身で、プロのアルパ演奏者である奥村陽子さんにお越しいただきました。アルパとは、パラグアイなどで演奏される楽器だそうです。
はじめに、奥村さんとアルパの出会いについて教えていただきました。「自分にしかできないことがきっとあるよ!子どもたちにも何か一つのことを極めてほしい!」という奥村さんの思いは、アルパの音色にのって子どもたちに届いたと思います。
子どもたちはアルパの優しくも力強い素敵な音色に聴き入り、とてもいい表情をしていました。
奥村さん、本当にありがとうございました。
かめぞうブログ終了に伴いまして、lekumo(ルクモ)ブログに移行しました。これからも新鮮で、楽しい東幡豆小学校の情報を発信していきますので、よろしくお願いします。